スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2014年08月18日

わりとありきたりなインドアカスタム?

ど~も~ゴンゾオです。

はあ~・・・今日でお盆休みも終わりです・・・。

しかし、お盆はサバゲー三昧で充実したお盆休みでした♪

最近はインドアで遊ぶことが多くなったのでそこで使う為のカスタムをイロイロ考察してみました。







ハイッ!!これがワタクシが頼りにしているM4改PDWインドアカスタムです♪

取り回しに関してはやはりサブマシンガン系のPDWがよいとは思うのですがどうしても装弾数が・・・。

インドアでセミオートが主体になることが多いので装弾数なんて必要がないと考えられる方もいらっしゃると思うのですが弾は多いに越したことはないと思うのです♪

そこでM4をベースにしたカスタムガンです!!

M4がなぜ良いのかというと、まずアフターパーツが多い!!

ある意味カスタムをしいていく上で1番重要なことだと思います。

パーツを自作できる設備やノウハウがあればよいのですが・・・普通はないですよね?それゆえにアフターパーツの存在というのは非常に重要になってきます!!

写真を見てわかるようにかなりフロント廻りが短くなってますよね?

これはPDIのパトリオットキットを組み込んであります。

全体の長さ的にはMP5の固定ストックタイプとおよそ変わらない位です♪

そしてアフターパーツが多いということはマガジンの種類も多いということで・・・





何回か紹介したFATマグです!!

いや~このマガジンはいいですねぇ♪

このサイズで850発も装弾できるのですよ、これがっ!?

ボックスマガジンもいいのですが重くて、でかくて、わざわざ銃を小型化した意味が半減してしまうのでワタクシはこちらのマガジンを選んだということです。





レイルにはお約束のフラッシュライト!!ハイダーはなんちゃってノベスケハイダーです!!

まあ、ライトは言わずもがな・・・。

ハイダーはサプレッサーに換えることもできるので状況に合わせて換えていきます。

ただ、本当に重要なのは内部のカスタマイズでしょうか?

外装パーツを活かすも殺すも基本性能かと思います。

とはいえ東京マルイ様の銃であれば基本性能的にはOKだとは思いますが・・・。

せっかくなのでセミオート主体のインドア用にカスタムしてしまおうと再カスタムしました♪

ワタクシのこの銃はSPR同様ハイレスポンス仕様になっております!!

ハイレスポンス仕様とは、ピストンの移動速度を速くすることでトリガーを引くと瞬時に弾が発射される仕様です!!

ただ、実は・・・ハイサイクルカスタムとやってることは一緒なんですよね(笑)

基本的なレシピは前に紹介したSPRとほぼ同じです(モーターはEG1000ですが)

ハイスピードギヤ(13:1)にハイレートスプリング、ワープシリンダーは必須でこれらをきっちり動かし初速も維持できるバレルやモーターをチョイスしましょう♪

あと、セミオートで使用するのなら





FETがあるとなお良いでしょう♪

ご存知の方も多いと思いますがトリガースイッチオンの時にトリガースイッチに流れる電流量を小さくすることでトリガースイッチの焼損を防ぎます(原理としては電気装置のリレーと同じような感じです)

しかし、FETは適当に扱うと暴発する危険などもあるので取り付けは自己責任でお願いしますね(笑)

ちなみに先日インドア戦ではなんとフルオートで撃ってるのではないか(?)疑惑を掛けられてしまったのですが・・・ワタクシ的には大変喜ばしい事です♪

なぜならそれだけトリガーに反応して撃てているということなので狙い通りの性能が出ている証明なのですから♪

ワタクシの尊敬するゲーマーさんの中にはセミオートでフルオート並の連射をする人もいるのでなおうれしいです。

ただ、念のため疑惑を晴らしておいた方がいいと思いますので・・・





これがこの銃の本気(?)です!!

この発射サイクルをセミで実現するとなるとタ〇ハシ名人を超えなくては不可能ですね(笑)

アウトドアでももちろん使えるのですがアウトドアは別の銃があるのでインドアのメインはこの銃になります♪

弾数も余裕があり爆音仕様なので撃ちながらクリアリング(本物さんは絶対やらないですが)すれば安全に前進できるかな?なんて思ってます(笑)





「怯えろ~!!竦め~!!エアガンの性能を活かせぬまま、死んでゆけ~!!」的に攻めれるのは非常に楽しいですね♪

まあ、エアガンの性能を活かせてないのはワタクシの方かもしれませんが・・・(汗)

マルイSTD系のVer・2タイプのメカボックスならわりと簡単にカスタムもできるかと思います♪

さあ、そこのアナタも自己責任でレッツトライ!!

ご閲覧ありがとうございました♪









  


Posted by ゴンゾオ  at 11:02Comments(2)鉄砲