2014年05月29日
ローンサヴァゲーマーの銃?
ど~も~ゴンゾオです。
さて、8耐も終わり・・・ホビーショウも終わり・・・
なんというか、ちょこっとテンションが下がっているのですがテンションを維持するために頼んできてしまいましたよ、M4ガスブロ!!
とはいえ値段が分からないので、不安が無くもないのですが・・・信じてますよ!!東京マルイ様!!
きっと高性能かつリーズナブルな鉄砲に仕上げてくれるはずです。
話はがらっと変わるのですが、しばらくタンスの肥やしになっていた外観は素敵なのに中身が微妙な困ったちゃん♪
VFC SPRちゃんを弄ってみました♪

「ローンサバイバー」で使っていたあの銃です!!
が、このVFCのSPR、実は構造的に非常にカスタマイズしにくい構造になっているんですよ・・・。
何がと言えば、アウターバレルの内径が通常のエアガンと比べて広くインナーバレルをハイダーで支える構造であるためインナーバレルを短くできないのです。
後、原因は不明なのですがセミオートにするとトリガーの反応が悪く反応しないことがあり、ちょっとめんどくさくて(オイッ!!)とりあえず放置してありました。
ですが、映画「ローンサバイバー」を見て、やっぱりSPRはカッコいいですなぁ、と何とかしてみようと思ったわけですよ♪
まず、問題のバレルですがインナーバレルにスペーサーを入れることで解決しました。

ハイッ!!こんな感じです!!・・・て、黒い部品は正直なんの部品か分らないので説明不能だったりします(笑)
ま、まあ、バレルサイズに合わせて少しづつアルミテープを重ねて貼っていけばよいかと思います(汗)
次に、いまいち反応が悪かった機関部ですが丁度テスト的に作ったメカボASSYがあったのでそれを入れてみました。

これは家にあった余剰パーツを組み合わせて作った(陸戦型ガンダムかっ!!)自分ナりにハイレスポンスを追求してみました的カスタムメカボです!!
実は、このメカボにはプロトタイプがあったのですが、いろんな無理がたたってメカボックスが割れる(シリンダ―の前の部分)という悲しいできごとがありメカボックスの本体だけは後から購入しました。
カスタム時の写真が無いのでレシピの紹介をしたいと思うのですが、何分ワタクシあまり賢い方ではないので参考になるかは分かりませんよ(笑)
発想としては、ピストンスピードをひたすら速くする!!
と、いう正直ものすごく単純な発想でなのですが・・・ピストンの前進スピードだけ速くしてもレスポンス的にはいまいちなんですよね。
当然、ピストンを引くスピードも速くないとダメなわけです。
ここで問題となるのはピストンの前進スピードを上げるためにスプリングのレートを上げてしまうとピストンを引くのに大きな力が必要になるためスピードが落ちてしまいます。
そこで、数ある余剰パーツの中からギヤはマルイのハイサイ用13:1の使用することにしました。
ハイスピードギヤなのでピストンを引くスピードは当然速くなります。
しかも、セクターギヤも3枚カットされていいるためピストンのリリースも早くなってピストンの前進のタイミングそのものも早くできて一石二鳥なのですが・・・
ピストンのストローク量が小さくなってしまうので通常のスプリングでは初速が落ちてしまいます。
そこに加えて前進スピードを稼ぐためにKMのワープシリンダーを組み合わせてあるのでさらに初速ダウンです。
初速ダウンは想定の内なのでスプリングはその昔、購入したフェニックスのチョッパヤ用130%スプリングというとんでもスプリングを組み込んであります。
ちなみに、この組み合わせノーマルのモーターではトルクが不足します(引けないことはないですが…)

うちの秘蔵っ子マグナムモーターです!!
いや~やっぱりマグナムモーターはパナイですなぁ~♪
こんな無茶なレシピでも楽々ピストンを引っ張れますよ(笑)
フルオートで使う気はないですが、7.4Vで秒間22発いけます。
しかし、欠点も・・・
ね、燃費が・・・悪すぎる!!
まあ、その辺は愛情で大容量バッテリーをたくさん用意するということでOK?(汗)
とりあえず、この組み合わせは一般的なハイサイクルのレシピをベースにその性能を底上げしたような感じです。
ちなみに、前に使っていたメカボが割れた原因は・・・
1.割れの防止加工をしていたものの、シリンダーノズルをメタルの物を使っていたため衝撃がもろにメカボックスにダメージを与えた。
2.ネタで11.1Vを使ったらどのくらいいけるのかなぁ・・・と、おバカさんなことをやってしまった。
3.メカボの老朽化
など、いろんな要因が重なったのでしょうね(笑)
たまたま、幸運にもマルイハイサイクル用のメカボが手に入ったのでシリンダーノズルを樹脂製の物に換えて耐久性アップしました。
バレル長は6.23mmのバレルでも200mm以上あると初速がかなりオーバーしてしまうので130mmまでカットしてあります。
う~ん、動画などでお見せできればよいのですが・・・とりあえずトリガーレスポンスはかなり良くなっていると思います!!
発射音が非常に大きいですが、理論的にサプレッサーで消せる音なのでそれほど問題にはならないですね。
また、怪我の功名でインナーバレルがぶれない為か集弾もかなりいい感じです♪
いずれ屋外戦でオートマチックスナイパーライフルとして使ってみます。
それではご閲覧ありがとうございました♪
さて、8耐も終わり・・・ホビーショウも終わり・・・
なんというか、ちょこっとテンションが下がっているのですがテンションを維持するために頼んできてしまいましたよ、M4ガスブロ!!
とはいえ値段が分からないので、不安が無くもないのですが・・・信じてますよ!!東京マルイ様!!
きっと高性能かつリーズナブルな鉄砲に仕上げてくれるはずです。
話はがらっと変わるのですが、しばらくタンスの肥やしになっていた外観は素敵なのに中身が微妙な困ったちゃん♪
VFC SPRちゃんを弄ってみました♪
「ローンサバイバー」で使っていたあの銃です!!
が、このVFCのSPR、実は構造的に非常にカスタマイズしにくい構造になっているんですよ・・・。
何がと言えば、アウターバレルの内径が通常のエアガンと比べて広くインナーバレルをハイダーで支える構造であるためインナーバレルを短くできないのです。
後、原因は不明なのですがセミオートにするとトリガーの反応が悪く反応しないことがあり、ちょっとめんどくさくて(オイッ!!)とりあえず放置してありました。
ですが、映画「ローンサバイバー」を見て、やっぱりSPRはカッコいいですなぁ、と何とかしてみようと思ったわけですよ♪
まず、問題のバレルですがインナーバレルにスペーサーを入れることで解決しました。
ハイッ!!こんな感じです!!・・・て、黒い部品は正直なんの部品か分らないので説明不能だったりします(笑)
ま、まあ、バレルサイズに合わせて少しづつアルミテープを重ねて貼っていけばよいかと思います(汗)
次に、いまいち反応が悪かった機関部ですが丁度テスト的に作ったメカボASSYがあったのでそれを入れてみました。
これは家にあった余剰パーツを組み合わせて作った(陸戦型ガンダムかっ!!)自分ナりにハイレスポンスを追求してみました的カスタムメカボです!!
実は、このメカボにはプロトタイプがあったのですが、いろんな無理がたたってメカボックスが割れる(シリンダ―の前の部分)という悲しいできごとがありメカボックスの本体だけは後から購入しました。
カスタム時の写真が無いのでレシピの紹介をしたいと思うのですが、何分ワタクシあまり賢い方ではないので参考になるかは分かりませんよ(笑)
発想としては、ピストンスピードをひたすら速くする!!
と、いう正直ものすごく単純な発想でなのですが・・・ピストンの前進スピードだけ速くしてもレスポンス的にはいまいちなんですよね。
当然、ピストンを引くスピードも速くないとダメなわけです。
ここで問題となるのはピストンの前進スピードを上げるためにスプリングのレートを上げてしまうとピストンを引くのに大きな力が必要になるためスピードが落ちてしまいます。
そこで、数ある余剰パーツの中からギヤはマルイのハイサイ用13:1の使用することにしました。
ハイスピードギヤなのでピストンを引くスピードは当然速くなります。
しかも、セクターギヤも3枚カットされていいるためピストンのリリースも早くなってピストンの前進のタイミングそのものも早くできて一石二鳥なのですが・・・
ピストンのストローク量が小さくなってしまうので通常のスプリングでは初速が落ちてしまいます。
そこに加えて前進スピードを稼ぐためにKMのワープシリンダーを組み合わせてあるのでさらに初速ダウンです。
初速ダウンは想定の内なのでスプリングはその昔、購入したフェニックスのチョッパヤ用130%スプリングというとんでもスプリングを組み込んであります。
ちなみに、この組み合わせノーマルのモーターではトルクが不足します(引けないことはないですが…)
うちの秘蔵っ子マグナムモーターです!!
いや~やっぱりマグナムモーターはパナイですなぁ~♪
こんな無茶なレシピでも楽々ピストンを引っ張れますよ(笑)
フルオートで使う気はないですが、7.4Vで秒間22発いけます。
しかし、欠点も・・・
ね、燃費が・・・悪すぎる!!
まあ、その辺は愛情で大容量バッテリーをたくさん用意するということでOK?(汗)
とりあえず、この組み合わせは一般的なハイサイクルのレシピをベースにその性能を底上げしたような感じです。
ちなみに、前に使っていたメカボが割れた原因は・・・
1.割れの防止加工をしていたものの、シリンダーノズルをメタルの物を使っていたため衝撃がもろにメカボックスにダメージを与えた。
2.ネタで11.1Vを使ったらどのくらいいけるのかなぁ・・・と、おバカさんなことをやってしまった。
3.メカボの老朽化
など、いろんな要因が重なったのでしょうね(笑)
たまたま、幸運にもマルイハイサイクル用のメカボが手に入ったのでシリンダーノズルを樹脂製の物に換えて耐久性アップしました。
バレル長は6.23mmのバレルでも200mm以上あると初速がかなりオーバーしてしまうので130mmまでカットしてあります。
う~ん、動画などでお見せできればよいのですが・・・とりあえずトリガーレスポンスはかなり良くなっていると思います!!
発射音が非常に大きいですが、理論的にサプレッサーで消せる音なのでそれほど問題にはならないですね。
また、怪我の功名でインナーバレルがぶれない為か集弾もかなりいい感じです♪
いずれ屋外戦でオートマチックスナイパーライフルとして使ってみます。
それではご閲覧ありがとうございました♪
2014年05月23日
世界最強を間近で見ました♪
ど~も~ゴンゾオです。
今回は先回の番外編的な感じですが、ワタクシ本物の戦車を初めて見ました!!

ど~ん!!10式戦車です!!
おおっ!!カッコいい!!大迫力です!!
文字通り日本の技術の粋を集めたすばらしい性能を持つ戦車ですね♪
使わないことに越したことはないですが・・・有事の際にはきっと我々を守ってくれる心強い守護神となって活躍してくれそうです!!

これは・・・ブローニングのM2?自衛隊ではそうは呼ばないのかな?
あ、あんなのに撃たれたらえらい事になってしまう・・・ガクガク!!
ちなみにワタクシ、ガンプラこそここ15年位作ってないですが・・・大のガンダムスキーであります♪
当然、バンダイのブースも見てきました・・・が、人が多すぎて写真はこれだけです(汗)

ネオジオングです!!
てか、デカッ!!
UCはまだ5巻までしか見ていないのですが、最終的にはこれが出てくるんでしょうね。
しかし結局、脚なんてただの飾りだったんですね♪
脚の部分がプロペラントになっとります(汗)
そしてこの大きさ・・・間違ってもジェガンとかで前に出たくはない感じです(笑)
と、いろんなブースを見て回ってきたのですが・・・写真がワタクシあまりうまくないため人だかりをかき分けて写真を撮るとかができず、使える写真がこの位しかないというていたらくです、トホホ・・・。
なかなか土日休みが取れないので、今回が初のホビーショウだったのですが屋台の食べ物もおいしかったし、いろんな新商品やプラモデルの展示など見どころも多かったので、うまく休みが取れればまた行きたいですね♪
では、ご閲覧ありがとうございました♪
今回は先回の番外編的な感じですが、ワタクシ本物の戦車を初めて見ました!!
ど~ん!!10式戦車です!!
おおっ!!カッコいい!!大迫力です!!
文字通り日本の技術の粋を集めたすばらしい性能を持つ戦車ですね♪
使わないことに越したことはないですが・・・有事の際にはきっと我々を守ってくれる心強い守護神となって活躍してくれそうです!!
これは・・・ブローニングのM2?自衛隊ではそうは呼ばないのかな?
あ、あんなのに撃たれたらえらい事になってしまう・・・ガクガク!!
ちなみにワタクシ、ガンプラこそここ15年位作ってないですが・・・大のガンダムスキーであります♪
当然、バンダイのブースも見てきました・・・が、人が多すぎて写真はこれだけです(汗)
ネオジオングです!!
てか、デカッ!!
UCはまだ5巻までしか見ていないのですが、最終的にはこれが出てくるんでしょうね。
しかし結局、脚なんてただの飾りだったんですね♪
脚の部分がプロペラントになっとります(汗)
そしてこの大きさ・・・間違ってもジェガンとかで前に出たくはない感じです(笑)
と、いろんなブースを見て回ってきたのですが・・・写真がワタクシあまりうまくないため人だかりをかき分けて写真を撮るとかができず、使える写真がこの位しかないというていたらくです、トホホ・・・。
なかなか土日休みが取れないので、今回が初のホビーショウだったのですが屋台の食べ物もおいしかったし、いろんな新商品やプラモデルの展示など見どころも多かったので、うまく休みが取れればまた行きたいですね♪
では、ご閲覧ありがとうございました♪
2014年05月22日
うむっ!!これはイイものだ!!
ど~も~ゴンゾオです。
ハイッ!!行ってきました!!ホビーショウJAPAN!!
前日はアケノ8耐に参加!!やや、体力的にはガタガタだったのですが・・・どうしても見たいものがあったのです!!
そう、それは・・・東京マルイブースに置いてある・・・ヤツですよ♪


M4MWS!?
GBBのM4ですよ!!
前情報では知っていたのですが、実際よいですなぁ、よいですなぁ♪
電動ガンと違ってシャープな感じです。
ボテッとした感じがないですねぇ♪
そして、作動はものすごく快調に動いています!!
ガス風呂特有の切れの良さ!!たまらんですなぁ♪
フルオートでも動作が安定していて燃費もよさそうです!!
基本的には外装などはリアルサイズなので、既存のパーツに互換性はないらしいのですがホップやインナーバレルには互換があるそうなのでインナーバレルの交換はできそうですね♪
ただし、チャンバーは新機構みたいですね?
しかし、そこは東京マルイ様なので飛びと命中精度は安心できそうです。
ガスなのでしっかりホップが掛けられれば流速効果でロングレンジでもイケるんじゃないでしょうか?
後は気になるお値段ですよねぇ・・・70000円!!とかだったら、さすがにきついなぁ・・・。
とはいえ、外装にはかなりコストが掛っているでしょうが内部構造的には電動ガン程は複雑ではないでしょうから実際は次世代電動ガンくらいのお値段になるんですかねぇ?
次世代位のお値段なら発売のタイミング次第ですが、ボーナス投入で即買いです(笑)
ま、まあ、ありきたりな感想になってしまいましたが他にも色々出展されてましたね?
他の銃も気にならないことはないのですが・・・今はM4で頭がいっぱいです!!
Hk417?ああっ!!あの本職の人達にあまり人気の無い銃ですね(笑)
なんでも、本物は弾上がりが悪いとかG3より当たらんとかどうとか(命中精度はバレルの交換で解決したみたいですが・・・)いっそSR25を出してくれたらよかったのにと思ったりします。
と、やや辛い事も言っていますがワタクシは根っからの東京マルイファンですので気が向いたら417とかも買っちゃうかもしれませんね(笑)
とにもかくにも、今から楽しみですねぇ♪M4早く予約に行かなくちゃ(笑)
そんなこんなでご閲覧ありがとうございました♪
ハイッ!!行ってきました!!ホビーショウJAPAN!!
前日はアケノ8耐に参加!!やや、体力的にはガタガタだったのですが・・・どうしても見たいものがあったのです!!
そう、それは・・・東京マルイブースに置いてある・・・ヤツですよ♪
M4MWS!?
GBBのM4ですよ!!
前情報では知っていたのですが、実際よいですなぁ、よいですなぁ♪
電動ガンと違ってシャープな感じです。
ボテッとした感じがないですねぇ♪
そして、作動はものすごく快調に動いています!!
ガス風呂特有の切れの良さ!!たまらんですなぁ♪
フルオートでも動作が安定していて燃費もよさそうです!!
基本的には外装などはリアルサイズなので、既存のパーツに互換性はないらしいのですがホップやインナーバレルには互換があるそうなのでインナーバレルの交換はできそうですね♪
ただし、チャンバーは新機構みたいですね?
しかし、そこは東京マルイ様なので飛びと命中精度は安心できそうです。
ガスなのでしっかりホップが掛けられれば流速効果でロングレンジでもイケるんじゃないでしょうか?
後は気になるお値段ですよねぇ・・・70000円!!とかだったら、さすがにきついなぁ・・・。
とはいえ、外装にはかなりコストが掛っているでしょうが内部構造的には電動ガン程は複雑ではないでしょうから実際は次世代電動ガンくらいのお値段になるんですかねぇ?
次世代位のお値段なら発売のタイミング次第ですが、ボーナス投入で即買いです(笑)
ま、まあ、ありきたりな感想になってしまいましたが他にも色々出展されてましたね?
他の銃も気にならないことはないのですが・・・今はM4で頭がいっぱいです!!
Hk417?ああっ!!あの本職の人達にあまり人気の無い銃ですね(笑)
なんでも、本物は弾上がりが悪いとかG3より当たらんとかどうとか(命中精度はバレルの交換で解決したみたいですが・・・)いっそSR25を出してくれたらよかったのにと思ったりします。
と、やや辛い事も言っていますがワタクシは根っからの東京マルイファンですので気が向いたら417とかも買っちゃうかもしれませんね(笑)
とにもかくにも、今から楽しみですねぇ♪M4早く予約に行かなくちゃ(笑)
そんなこんなでご閲覧ありがとうございました♪
2014年05月18日
ちょ~たのしい~なんも言えねえ~♪
ど~も~ゴンゾオです。
アケノ8耐に参加された皆様お疲れさまでした♪
いや~今回も盛り上がりましたねぇ!!
実はアケノ8耐の参加は久しぶりだったので非常に楽しみにしておりました♪
結果的には、赤チームの勝利だったのですが勝敗はともかく非常に激しい撃ちあいが楽しかったです!!

今回のワタクシの相棒、HK416デヴグルカスタムカスタムです(笑)
といっても、大したカスタムはされてないんですけどね♪
ちなみに、いろんな作戦行動(?)に参加していたため写真はこの1枚しかありません(汗)
しかし、416はいいですな~飛ぶし中るしで最高であります。
これにエクセルのバイオBB弾黒と、ギリ―の組み合わせでステルスを徹底してみました!!
おかげで戦果はまあまあっだったのでワタクシ的には満足であります(笑)
8耐の後で体はバッキバッキですが・・・これからホビーショウへLet‘s go!!ですよ♪
では、その模様は次回ということで!!
ご閲覧ありがとうございました♪
アケノ8耐に参加された皆様お疲れさまでした♪
いや~今回も盛り上がりましたねぇ!!
実はアケノ8耐の参加は久しぶりだったので非常に楽しみにしておりました♪
結果的には、赤チームの勝利だったのですが勝敗はともかく非常に激しい撃ちあいが楽しかったです!!
今回のワタクシの相棒、HK416デヴグルカスタムカスタムです(笑)
といっても、大したカスタムはされてないんですけどね♪
ちなみに、いろんな作戦行動(?)に参加していたため写真はこの1枚しかありません(汗)
しかし、416はいいですな~飛ぶし中るしで最高であります。
これにエクセルのバイオBB弾黒と、ギリ―の組み合わせでステルスを徹底してみました!!
おかげで戦果はまあまあっだったのでワタクシ的には満足であります(笑)
8耐の後で体はバッキバッキですが・・・これからホビーショウへLet‘s go!!ですよ♪
では、その模様は次回ということで!!
ご閲覧ありがとうございました♪
2014年05月15日
「給弾不良~!!」とならないために・・・。
ど~も~ゴンゾオです。
ちょっと、連投になってしまうのですが今回もMP7です。
凄く性能が良い東京マルイガスブロMP7ですが、マガジンが少し神経質なんですよねぇ・・・。
精度の悪い弾だと上がらない、給弾の仕方が悪いと上がらないなど肝心な所で撃てないことがある困ったちゃん(汗)
そこで、なんとかそこを改善しようかと思います♪

件のマガジンです。
では、分解!!


まずはマガジンのマガジンリップを外していきます。
ピンを2本抜きますが・・・抜いてマガジンリップを外すときは注意しましょう!!
弾を上げるためのスプリングが非常に長くそれなりのスプリングレートなのでいきなり外すと「キャ~!!」な事になってしまいます(汗)
ま、まあ、ワタクシが「キャ~!!」な事になったのは秘密です・・・(笑)
そして分解すると・・・

結構、細かい部品が多いので紛失には気をつけましょう!!
では、今回やっていった部分にふれていきます。

まずは、マガジンフォロワーのこの部分、マガジンに接触する部分ですがここを削ります。

ちょっと仕上がりが荒いですが、フォロワーの平らな部分をRがつくように削ります。
丸やすりもしくはリューターがあれば簡単に削れると思います(ただし、削るのは自己責任でお願いします(笑))
ちなみにボルトストップ用のレバーが少し高さが違うのでここも高さを少し合わせるように削りました。
狙いとしてはフォロワーとマガジンの接触部分の面積を減らして摩擦(抵抗)を少なくする狙いです。
そしてもう一つ・・・

この部分・・・ここが実は鬼門になっている気がします。
写真では分かりにくいですが、フォロワーを下げるための爪とそれが通る溝、その溝の広さが変わる部分にフォロワーの爪が引っ掛かってしまうみたいです。
厳密に言うと引っ掛かるというか、その部分の抵抗が弾上がりを妨げているのではないかと判断しました。
給弾する際にきちんと入れればよいのですが、煩わしいですよね?ちょっとの工夫で良くなるのならそれに越したことはないのです!!

まずここの角を丸くなだらかになるように削ります(少し丸みが出ればOKです)
次に

写真が非常の小さくて分かりにくくてスイマセン(汗)
フォロワーを下げるための爪の角(1か所)先ほど削った部分に接触する部分(左上)を丸く削ります(削りすぎないように気をつけましょう)
こうすることで給弾の際の弾の位置のずれからフォロワーが斜めになっても角に引っ掛かりにくくなります。
そして、1番重要なのは・・・


お掃除です♪
シリコンを吹き付けてそれをふき取ったのですが・・・けっこう汚れていますね(汗)
やはり汚れも弾上がりを妨げる抵抗になるのでまめなお掃除を心がけましょう♪
では・・・

これは、我が家にあったマガジン内部に残っていた残弾を集めた適当な弾をこめてみました。
メーカーも重さもバラバラなBB弾を装填してあります、フォロワーも斜めになっています♪
ふつうに撃ってもまず途中で弾が上がらないでしょう(笑)
写真がないのですが、ちゃんと撃てました!!
まだ若干気温が低かったのでセミオートで撃ったのですが、きっちりボルトストップが掛りました♪
そんなこんなで、もしマルイのMP7の弾上がりでお悩みのそこのあなた!!
よかったらお試しあれっ!!(色んな部品を削る際はくれぐれも自己責任でお願いします(笑))
ご閲覧ありがとうございました♪
ちょっと、連投になってしまうのですが今回もMP7です。
凄く性能が良い東京マルイガスブロMP7ですが、マガジンが少し神経質なんですよねぇ・・・。
精度の悪い弾だと上がらない、給弾の仕方が悪いと上がらないなど肝心な所で撃てないことがある困ったちゃん(汗)
そこで、なんとかそこを改善しようかと思います♪
件のマガジンです。
では、分解!!
まずはマガジンのマガジンリップを外していきます。
ピンを2本抜きますが・・・抜いてマガジンリップを外すときは注意しましょう!!
弾を上げるためのスプリングが非常に長くそれなりのスプリングレートなのでいきなり外すと「キャ~!!」な事になってしまいます(汗)
ま、まあ、ワタクシが「キャ~!!」な事になったのは秘密です・・・(笑)
そして分解すると・・・
結構、細かい部品が多いので紛失には気をつけましょう!!
では、今回やっていった部分にふれていきます。
まずは、マガジンフォロワーのこの部分、マガジンに接触する部分ですがここを削ります。
ちょっと仕上がりが荒いですが、フォロワーの平らな部分をRがつくように削ります。
丸やすりもしくはリューターがあれば簡単に削れると思います(ただし、削るのは自己責任でお願いします(笑))
ちなみにボルトストップ用のレバーが少し高さが違うのでここも高さを少し合わせるように削りました。
狙いとしてはフォロワーとマガジンの接触部分の面積を減らして摩擦(抵抗)を少なくする狙いです。
そしてもう一つ・・・
この部分・・・ここが実は鬼門になっている気がします。
写真では分かりにくいですが、フォロワーを下げるための爪とそれが通る溝、その溝の広さが変わる部分にフォロワーの爪が引っ掛かってしまうみたいです。
厳密に言うと引っ掛かるというか、その部分の抵抗が弾上がりを妨げているのではないかと判断しました。
給弾する際にきちんと入れればよいのですが、煩わしいですよね?ちょっとの工夫で良くなるのならそれに越したことはないのです!!
まずここの角を丸くなだらかになるように削ります(少し丸みが出ればOKです)
次に
写真が非常の小さくて分かりにくくてスイマセン(汗)
フォロワーを下げるための爪の角(1か所)先ほど削った部分に接触する部分(左上)を丸く削ります(削りすぎないように気をつけましょう)
こうすることで給弾の際の弾の位置のずれからフォロワーが斜めになっても角に引っ掛かりにくくなります。
そして、1番重要なのは・・・
お掃除です♪
シリコンを吹き付けてそれをふき取ったのですが・・・けっこう汚れていますね(汗)
やはり汚れも弾上がりを妨げる抵抗になるのでまめなお掃除を心がけましょう♪
では・・・
これは、我が家にあったマガジン内部に残っていた残弾を集めた適当な弾をこめてみました。
メーカーも重さもバラバラなBB弾を装填してあります、フォロワーも斜めになっています♪
ふつうに撃ってもまず途中で弾が上がらないでしょう(笑)
写真がないのですが、ちゃんと撃てました!!
まだ若干気温が低かったのでセミオートで撃ったのですが、きっちりボルトストップが掛りました♪
そんなこんなで、もしマルイのMP7の弾上がりでお悩みのそこのあなた!!
よかったらお試しあれっ!!(色んな部品を削る際はくれぐれも自己責任でお願いします(笑))
ご閲覧ありがとうございました♪
2014年05月13日
夏の足音が聞こえる・・・。
ど~も~ゴンゾオです。
時は5月・・・そう、初夏ですね♪
そして夏と言えば!!
ガス風呂!!ガスブローバックガンが使えるじゃあありませんか!!
そこでワタクシのかわいいガス風呂ちゃん・・・M・P・7をあれこれしてみました♪

と、いっても色を塗って外装をチョコっと変更しただけですが・・・。
とりあえずフロントレイルはなんちゃってウィルコックスレイルに換えました・・・が、これの取り付けが本当に大変(汗)
破壊の限りを尽くしてやっとこ取り付けられるという中々ハードなミッションでした(笑)

後、このサプレッサーです!!
ライラクスのMP7専用サプレッサーを買ってみました・・・ま、まあ、お値段は中々の物でしたが(汗)




付け根の部分をずらして取り外します。
ハイダーを付けたままで脱着できる機能的なサプレッサーですよ♪
消音効果は・・・まあまあですかね?
どちらかと言うと使い勝手と、見てくれ重視です(笑)


夜戦ではこんな感じ♪
夏のメインは、とりあえずこのMP7ちゃんで決まりです!!
次回はそんなMP7ちゃんの数少ない不満箇所マガジンの弾上がり不良の修理をやっていこうかと思います♪
ご閲覧ありがとうございました♪
時は5月・・・そう、初夏ですね♪
そして夏と言えば!!
ガス風呂!!ガスブローバックガンが使えるじゃあありませんか!!
そこでワタクシのかわいいガス風呂ちゃん・・・M・P・7をあれこれしてみました♪
と、いっても色を塗って外装をチョコっと変更しただけですが・・・。
とりあえずフロントレイルはなんちゃってウィルコックスレイルに換えました・・・が、これの取り付けが本当に大変(汗)
破壊の限りを尽くしてやっとこ取り付けられるという中々ハードなミッションでした(笑)
後、このサプレッサーです!!
ライラクスのMP7専用サプレッサーを買ってみました・・・ま、まあ、お値段は中々の物でしたが(汗)
付け根の部分をずらして取り外します。
ハイダーを付けたままで脱着できる機能的なサプレッサーですよ♪
消音効果は・・・まあまあですかね?
どちらかと言うと使い勝手と、見てくれ重視です(笑)
夜戦ではこんな感じ♪
夏のメインは、とりあえずこのMP7ちゃんで決まりです!!
次回はそんなMP7ちゃんの数少ない不満箇所マガジンの弾上がり不良の修理をやっていこうかと思います♪
ご閲覧ありがとうございました♪
2014年05月03日
初めての・・・体験♪
ど~も~ゴンゾオです。
いやぁ~前回の更新から・・・なんと驚きのほぼ5カ月!?
ハハハ・・・ネタガナカッタワケデハナイノデスヨ(;´_ゝ`)
実は結構いろいろな事があったのですが、ただの・・・サボりです(汗)
5カ月の間には・・・鉄砲が増えたり(汗)、いろんなサバゲーに参加したり、PS4を購入したり、買ったはいいけどオンラインが有料なのが気に入らなかった上にPS3でダークソウル2が出たために1カ月以上箱に入ったままPS4放置したり、仕事が某T自動車の出した大量リコールのお陰でめちゃくちゃ忙しかったりとか・・・まあ、そんな感じです。
新しく増えた鉄砲についてはまた今度紹介するとして、参加したゲームとしてはフォートレスさんのイベントゲーム「瀬戸5時間耐久サバゲー」に参加したりもしました。
瀬戸5耐にはディフェンス側での参加だったのですが・・・とても写真を撮っている余裕もなかったので画像は無しですが、とても楽しかったです。
正直、瀬戸5耐に参加したことで結構スキルアップできたと思います♪
そして今回、10年近くサバゲーやっていて・・・まさかの初のインドア戦です(汗)

オープンしたばかりの豊橋初のサバゲーフィールド「ハッスル」さんでのゲームに参加してきました♪





このようにたくさんの障害物がバランス良く配置されており、常に周囲に気を配ったり見方と上手く連携をとらないと後ろから撃たれる事もあるテクニカルなフィールドです♪

CQB戦向けの鉄砲を用意しました。
基本はリアルカウント戦、途中からエアコキハンドガンを使ったハンドガン戦、エアコキじゃなくてもいいハンドガン戦なんかもあってかなり盛り上がりましたね♪

お昼は店長の親父さんの作るメッチャ美味いたこ焼きです(*´∇`*)


ゲームは遮蔽物が多いので、それを使いながら前進するといった動きのある戦いになりましたというか、1ヶ所留まっていると撃ち込まれたときに跳弾でヒットされてしまうことが結構あるので、撃っては隙を見て移動の繰り返しになるのですがスタートダッシュに成功すれば敵の本陣の真後ろまで行けるのでお互いスリリングな戦いができます!!
ちなみにエアコキハンドガン戦はさらに動きが出て面白かったです♪
正直、エアコキがあそこまで当たるとは思いませんでした(笑)

エアコキ戦のあとに疲れてぐったりするおっさんの図(笑)
ま、まあワタクシも正直若くはないですからね(笑)
加えて防御力高めのメタボリックボディ・・・動けないわけではないですが、派手に動き回るとすぐにオーバーヒートしてしまいます
(;´_ゝ`)

普段、夜戦でもほとんど使わないライトですがインドアでのCQBでは結構、有効的な感じがしました(思い込みかもしれませんが(笑))
初めてのインドア戦、予想していたよりも動きのあるゲームでアウトドアでやるときよりもかえって走り回っていた気がします♪
Youtubeの動画とかでインドアや建物を使ったCQB戦を見ていて「オオッ!楽しそう♪」とちょっとした憧れを抱いていたのですよ。
実際やってみると屋外でゲームするのとは違った戦術に、割りとのほほんとできるアウトドア戦とは違って本当に交戦距離が近く息もつけない感じとか凄く新鮮でした!
後、インドアなので気兼ねなくグレネードが使える♪というのも面白いですよね♪
ゲーム中に友人の投げたグレネードが投げ返されたときは周囲の味方全員が恐怖したっていうアクシデントには笑いました(笑)
初のCQB戦だったのですがYoutubeでの予習の甲斐あってかちゃんと戦果は挙げれた(?)と思い・・・ます(汗)
1日通して本当に楽しいゲームでしたので、今後も積極的にハッスルさんでのゲームに参加したいと思います(^-^ゞ
いやぁ~前回の更新から・・・なんと驚きのほぼ5カ月!?
ハハハ・・・ネタガナカッタワケデハナイノデスヨ(;´_ゝ`)
実は結構いろいろな事があったのですが、ただの・・・サボりです(汗)
5カ月の間には・・・鉄砲が増えたり(汗)、いろんなサバゲーに参加したり、PS4を購入したり、買ったはいいけどオンラインが有料なのが気に入らなかった上にPS3でダークソウル2が出たために1カ月以上箱に入ったままPS4放置したり、仕事が某T自動車の出した大量リコールのお陰でめちゃくちゃ忙しかったりとか・・・まあ、そんな感じです。
新しく増えた鉄砲についてはまた今度紹介するとして、参加したゲームとしてはフォートレスさんのイベントゲーム「瀬戸5時間耐久サバゲー」に参加したりもしました。
瀬戸5耐にはディフェンス側での参加だったのですが・・・とても写真を撮っている余裕もなかったので画像は無しですが、とても楽しかったです。
正直、瀬戸5耐に参加したことで結構スキルアップできたと思います♪
そして今回、10年近くサバゲーやっていて・・・まさかの初のインドア戦です(汗)
オープンしたばかりの豊橋初のサバゲーフィールド「ハッスル」さんでのゲームに参加してきました♪
このようにたくさんの障害物がバランス良く配置されており、常に周囲に気を配ったり見方と上手く連携をとらないと後ろから撃たれる事もあるテクニカルなフィールドです♪
CQB戦向けの鉄砲を用意しました。
基本はリアルカウント戦、途中からエアコキハンドガンを使ったハンドガン戦、エアコキじゃなくてもいいハンドガン戦なんかもあってかなり盛り上がりましたね♪
お昼は店長の親父さんの作るメッチャ美味いたこ焼きです(*´∇`*)
ゲームは遮蔽物が多いので、それを使いながら前進するといった動きのある戦いになりましたというか、1ヶ所留まっていると撃ち込まれたときに跳弾でヒットされてしまうことが結構あるので、撃っては隙を見て移動の繰り返しになるのですがスタートダッシュに成功すれば敵の本陣の真後ろまで行けるのでお互いスリリングな戦いができます!!
ちなみにエアコキハンドガン戦はさらに動きが出て面白かったです♪
正直、エアコキがあそこまで当たるとは思いませんでした(笑)
エアコキ戦のあとに疲れてぐったりするおっさんの図(笑)
ま、まあワタクシも正直若くはないですからね(笑)
加えて防御力高めのメタボリックボディ・・・動けないわけではないですが、派手に動き回るとすぐにオーバーヒートしてしまいます
(;´_ゝ`)
普段、夜戦でもほとんど使わないライトですがインドアでのCQBでは結構、有効的な感じがしました(思い込みかもしれませんが(笑))
初めてのインドア戦、予想していたよりも動きのあるゲームでアウトドアでやるときよりもかえって走り回っていた気がします♪
Youtubeの動画とかでインドアや建物を使ったCQB戦を見ていて「オオッ!楽しそう♪」とちょっとした憧れを抱いていたのですよ。
実際やってみると屋外でゲームするのとは違った戦術に、割りとのほほんとできるアウトドア戦とは違って本当に交戦距離が近く息もつけない感じとか凄く新鮮でした!
後、インドアなので気兼ねなくグレネードが使える♪というのも面白いですよね♪
ゲーム中に友人の投げたグレネードが投げ返されたときは周囲の味方全員が恐怖したっていうアクシデントには笑いました(笑)
初のCQB戦だったのですがYoutubeでの予習の甲斐あってかちゃんと戦果は挙げれた(?)と思い・・・ます(汗)
1日通して本当に楽しいゲームでしたので、今後も積極的にハッスルさんでのゲームに参加したいと思います(^-^ゞ