2012年12月31日
もお~いくつ寝ると♪おしょうが・・・て、あと1つだよ!!
ど~も~ゴンゾオです。
今年も残すところ3時間を切りましたね!!
皆さん今年1年いかかがでしたか?
ワタクシ的には今年1年を振り返ると、いいこともあれば残念なこともあったりしましたが、全体的には良い年だった言えるのではないかと思います
1番大きな出来事としては家の建て替えですが、趣味的な部分としてはどういうわけか、やたらと銃が増えました(笑)
ワタクシあまり鉄砲をたくさん買うことは今まであまりなかったのですが(せいぜい1年に1丁~2丁くらい)今年は・・・5丁!?長物だけで5丁・・・お金がたまらないわけです(笑)
現在不調で撃てないコも何丁かいますが、今年増えたコ達です!!





今年購入したコ達です!!
1番上ICSガリルです。
このコは、SVG-8にて謎の不調で動かなくなってしまいました(涙)
しかし、忙しくてまだ原因が解明されていません
時間を見ておいおい、やっていこうかと思います!!
2番目はKJワークスのホークアイですね!!
このコは夏場のリアルカウントゲームの為、衝動買いしたコです
長物のガスブローバックとしては中々優秀な命中精度を誇ります、よくできたコです♪
3番目はウマレックスUMPです。
このコは軽く装弾数も多いということで、機動戦を意識しての購入だったのですが・・・チャンバー廻りに施した、いたずらが災いして現在こちらも使用できない状態ですね
やはり、おいおいやっていくしかないので時間を見てやっていこうかと思います。
4番目は我愛しの君SR-47です!!
実際、春先にこのコを買っていたらガリルちゃんを買っていたか分かりませんが、このタイミングだったので非常にリーズナブルな価格で入手できました♪
ストックは残念なことになりましたが、修理も兼ねてショートストックにしていく予定です
5番目ですが、実はすっかり忘れていたのですが(不憫)マルイMP5ハイサイクルも、今年購入したのでした。
このコは、フォートレスさんの平日定例戦では重宝しました!!軽く命中精度もよく高い制圧力を持っているのですが・・・、弾数が少ないのが欠点ですかね?
気がつけば5丁!?我ながらびっくりデスね!!
しかも、マルイさん以外の長物を購入したのも今年が初めてです。
逆にいかに東京マルイ製のエアガンが優れているか再認識しました。
ハンドガンまでいれたら・・・になるので、割愛しますが・・・金が貯まらんわけです(涙)
他にもナイトヴィジョンを新調したり(PVS-14)いろんなゴーグル試したり、ブログを始めたりとミリタリー三昧な1年でしたが・・・。
ワタクシも、もういいお年ですのでそろそろ真剣にお嫁さんを探さねば・・・、そこで来年の目標は鉄砲を増やさない(笑)
中々、難しい目標ですが(笑)来年はしっかり貯金をできるようにがむばります!!
あっ!!いけねっ!!来年しょっぱなから1丁増える予定だった!!テヘッ
今年も残すところ3時間を切りましたね!!
皆さん今年1年いかかがでしたか?
ワタクシ的には今年1年を振り返ると、いいこともあれば残念なこともあったりしましたが、全体的には良い年だった言えるのではないかと思います

1番大きな出来事としては家の建て替えですが、趣味的な部分としてはどういうわけか、やたらと銃が増えました(笑)
ワタクシあまり鉄砲をたくさん買うことは今まであまりなかったのですが(せいぜい1年に1丁~2丁くらい)今年は・・・5丁!?長物だけで5丁・・・お金がたまらないわけです(笑)
現在不調で撃てないコも何丁かいますが、今年増えたコ達です!!
今年購入したコ達です!!
1番上ICSガリルです。
このコは、SVG-8にて謎の不調で動かなくなってしまいました(涙)
しかし、忙しくてまだ原因が解明されていません

時間を見ておいおい、やっていこうかと思います!!
2番目はKJワークスのホークアイですね!!
このコは夏場のリアルカウントゲームの為、衝動買いしたコです

長物のガスブローバックとしては中々優秀な命中精度を誇ります、よくできたコです♪
3番目はウマレックスUMPです。
このコは軽く装弾数も多いということで、機動戦を意識しての購入だったのですが・・・チャンバー廻りに施した、いたずらが災いして現在こちらも使用できない状態ですね

やはり、おいおいやっていくしかないので時間を見てやっていこうかと思います。
4番目は我愛しの君SR-47です!!
実際、春先にこのコを買っていたらガリルちゃんを買っていたか分かりませんが、このタイミングだったので非常にリーズナブルな価格で入手できました♪
ストックは残念なことになりましたが、修理も兼ねてショートストックにしていく予定です

5番目ですが、実はすっかり忘れていたのですが(不憫)マルイMP5ハイサイクルも、今年購入したのでした。
このコは、フォートレスさんの平日定例戦では重宝しました!!軽く命中精度もよく高い制圧力を持っているのですが・・・、弾数が少ないのが欠点ですかね?
気がつけば5丁!?我ながらびっくりデスね!!
しかも、マルイさん以外の長物を購入したのも今年が初めてです。
逆にいかに東京マルイ製のエアガンが優れているか再認識しました。
ハンドガンまでいれたら・・・になるので、割愛しますが・・・金が貯まらんわけです(涙)
他にもナイトヴィジョンを新調したり(PVS-14)いろんなゴーグル試したり、ブログを始めたりとミリタリー三昧な1年でしたが・・・。
ワタクシも、もういいお年ですのでそろそろ真剣にお嫁さんを探さねば・・・、そこで来年の目標は鉄砲を増やさない(笑)
中々、難しい目標ですが(笑)来年はしっかり貯金をできるようにがむばります!!
あっ!!いけねっ!!来年しょっぱなから1丁増える予定だった!!テヘッ

2012年12月31日
God is Death !!(神は死んだ!!)
ど~も~ゴンゾオです。
なななんと、先回幸運にも手に入れた素敵なコSR-47・・・、その日の夜戦にて早速実戦投入したのですが、ワタクシ馬鹿やらかして結構な高さから落としてしまったのです!!(涙)
この日の夜戦は、ウンピ~ちゃんのデビュー戦にもなる予定だったのですが、ゼロイン中撃っていると・・・「パパパパッ!!ブスッ!!?ニャッ!!・・・」
!!!?
なぬ!!?弾詰まりだと!!?
ギヤやピストンは飛んだ感じはないのですが(その後一応撃てました)大事をとって使用は控えたほうがよさそうです。
恐らくピストンにはダメージを負っているでしょう
そんなこんなで、SR-47ちゃんの出番というわけですが・・・、このコ実際かなり撃てるのですよ!?
40M先の街灯のポールをバースト撃ち(指きり)するのですが、なんと撃った弾がほぼ全部命中します!!これには正直かなり脅かされました
とりあえず、ホロサイトレプを載せて使用します(ハリケーンのSR-47にハリケーンのホロサイトレプが乗ってます(笑))

う~ん、りりしいですねぇ♪
実際、命中精度だけでなく安定感もしっかりしてます!!
サイクルは秒間16発と普通なのですが1ゲーム辺り1200発近く撃ってもびくともしません(2ゲームはしました)
心配された弾上がりも問題なく給弾されます、恐らくチャンバーも給弾対策を施してあるのでしょう(ワタクシは詳しく知らないのですがSR-47の弾上がりを良くするための加工があるみたいです)
しかし、2ゲーム目にして悲劇が起きました!!
ウンピ~ちゃんが使えなくなったのも悲劇ですが、SR-47をスリングに任せて石垣を登っていたら・・・、スリングの金具が外れてそのまま落下してしまったのです!!
まさに、神は死んだと思いました(涙)
と、いってもワタクシは目に見えるものしか信じない無神論者なのですが(笑)
とりあえず動作を確認します・・・、おぉ!!ちゃんと撃てます!!
ただ、ワタクシこのショックで心が折れてしまったので、この日は戦線より撤退しました。(今年の撃ち納めになりました)
さて、実際どの程度のダメージを負っているのか自宅にて改めてチェックです。
1番ダメージを受けたのは、ストックでした。
恐らくストック側から着地したのでしょう・・・。
ストックの付け根が割れていました

これは、応急処置後の写真なのですが、もっと大きく割れた部分が開いていました(汗)
目に見えるダメージは細かい傷を除いてはこのストックだけなのですが実際撃てるからといって、実射性能が落ちていないとは限りません。
そこで、テスターを使って初速を測定します・・・、使用したままのHOPだったのですが91m/s出ていたのでメカボックス及びチャンバーは無事かと思います。
後はフロンと廻りと・・・!!
なんとアウターバレルに僅かですががたつきが発生していました。
チェックを兼ねてバラそうとしたのですが・・・、レイル取り付けのリングが思いっきり締まっていてとても素手ではレイルが外せません
これを外すための工具を買ってきました!!

ベルトレンチです!!
仕事では、これによく似た(使い方は同じですが)工具を使うのですが、ホームセンターにこんなものが売っているとは驚きです!!


これが件のリングです(写真はレイルを外した後です)
レンチを使っても硬かったのですが、なんとか外せました!!
締めるときも、このレンチは使えますね


ピンと芋ネジを外してガスチューブを外します。

ガスチューブを外して延長アウターバレルを外すと、アウターバレルを固定しているナットが外せます!!

こんな感じ!!
結局アウターバレルのガタツキは固定ナットのゆるみが原因でした。
落とした衝撃で僅かにですが緩んだのでしょう、締めなおしたらガタツキは無くなりました♪
後は逆の手順で組み付けます。
大きなダメージはなかったのはラッキーでした。
ストックは割れてしまいましたが、もともと短いタイプに交換するつもりだった(長いとプレキャリに当たって邪魔になります)ので、まだ良かったと思います。
ダメージが小さかったのは逆にストックが割れたおかげでしょうね、自動車のボディー等もそうですが壊れることで衝撃がうまく逃げたのかも知れません。
今年1年の締めとしては、良いことと、悪いことが同時に来た感じですがやはり最後の最後で、格安でSR-47を入手できたことを考えれば、上出来だったと思います
なななんと、先回幸運にも手に入れた素敵なコSR-47・・・、その日の夜戦にて早速実戦投入したのですが、ワタクシ馬鹿やらかして結構な高さから落としてしまったのです!!(涙)
この日の夜戦は、ウンピ~ちゃんのデビュー戦にもなる予定だったのですが、ゼロイン中撃っていると・・・「パパパパッ!!ブスッ!!?ニャッ!!・・・」
!!!?
なぬ!!?弾詰まりだと!!?
ギヤやピストンは飛んだ感じはないのですが(その後一応撃てました)大事をとって使用は控えたほうがよさそうです。
恐らくピストンにはダメージを負っているでしょう

そんなこんなで、SR-47ちゃんの出番というわけですが・・・、このコ実際かなり撃てるのですよ!?
40M先の街灯のポールをバースト撃ち(指きり)するのですが、なんと撃った弾がほぼ全部命中します!!これには正直かなり脅かされました

とりあえず、ホロサイトレプを載せて使用します(ハリケーンのSR-47にハリケーンのホロサイトレプが乗ってます(笑))
う~ん、りりしいですねぇ♪
実際、命中精度だけでなく安定感もしっかりしてます!!
サイクルは秒間16発と普通なのですが1ゲーム辺り1200発近く撃ってもびくともしません(2ゲームはしました)
心配された弾上がりも問題なく給弾されます、恐らくチャンバーも給弾対策を施してあるのでしょう(ワタクシは詳しく知らないのですがSR-47の弾上がりを良くするための加工があるみたいです)
しかし、2ゲーム目にして悲劇が起きました!!
ウンピ~ちゃんが使えなくなったのも悲劇ですが、SR-47をスリングに任せて石垣を登っていたら・・・、スリングの金具が外れてそのまま落下してしまったのです!!
まさに、神は死んだと思いました(涙)
と、いってもワタクシは目に見えるものしか信じない無神論者なのですが(笑)
とりあえず動作を確認します・・・、おぉ!!ちゃんと撃てます!!
ただ、ワタクシこのショックで心が折れてしまったので、この日は戦線より撤退しました。(今年の撃ち納めになりました)
さて、実際どの程度のダメージを負っているのか自宅にて改めてチェックです。
1番ダメージを受けたのは、ストックでした。
恐らくストック側から着地したのでしょう・・・。
ストックの付け根が割れていました

これは、応急処置後の写真なのですが、もっと大きく割れた部分が開いていました(汗)
目に見えるダメージは細かい傷を除いてはこのストックだけなのですが実際撃てるからといって、実射性能が落ちていないとは限りません。
そこで、テスターを使って初速を測定します・・・、使用したままのHOPだったのですが91m/s出ていたのでメカボックス及びチャンバーは無事かと思います。
後はフロンと廻りと・・・!!
なんとアウターバレルに僅かですががたつきが発生していました。
チェックを兼ねてバラそうとしたのですが・・・、レイル取り付けのリングが思いっきり締まっていてとても素手ではレイルが外せません

これを外すための工具を買ってきました!!
ベルトレンチです!!
仕事では、これによく似た(使い方は同じですが)工具を使うのですが、ホームセンターにこんなものが売っているとは驚きです!!
これが件のリングです(写真はレイルを外した後です)
レンチを使っても硬かったのですが、なんとか外せました!!
締めるときも、このレンチは使えますね

ピンと芋ネジを外してガスチューブを外します。
ガスチューブを外して延長アウターバレルを外すと、アウターバレルを固定しているナットが外せます!!
こんな感じ!!
結局アウターバレルのガタツキは固定ナットのゆるみが原因でした。
落とした衝撃で僅かにですが緩んだのでしょう、締めなおしたらガタツキは無くなりました♪
後は逆の手順で組み付けます。
大きなダメージはなかったのはラッキーでした。
ストックは割れてしまいましたが、もともと短いタイプに交換するつもりだった(長いとプレキャリに当たって邪魔になります)ので、まだ良かったと思います。
ダメージが小さかったのは逆にストックが割れたおかげでしょうね、自動車のボディー等もそうですが壊れることで衝撃がうまく逃げたのかも知れません。
今年1年の締めとしては、良いことと、悪いことが同時に来た感じですがやはり最後の最後で、格安でSR-47を入手できたことを考えれば、上出来だったと思います

2012年12月30日
運命の君・・・、我が家にきたる!!
ど~も~ゴンゾオです。
12月29日フォートレスさんの年末セールへ行ってきました♪
Hk416の発売ということと、いろんな商品が格安ということですごいお客さんの数です。
着いた直後は第2駐車場まで満車!!
偶然買い物を終えた方がいて運良く駐車できました
この日は2着目のソフトシェルジャケットと、新しいプレートキャリアを買おうと勇んで(?)いったわけですが・・・。
そこで、運命の出会いがあったのです・・・。
それが、このコです!!

知る人ぞ知る!!SR47です!!(上のニャンコも運命の出会いだったのですが今回は鉄砲のほうです(笑))
もう今年の春は、このコに恋焦がれて仕方がなかったのですが・・・、なんといっても、物がなくて一時はあきらめた物です(涙)
しかし、中古とはいえまさかの出会いですよ!!
使用感はあるものの、外装を含め状態は中々の物です♪


この銃の最大の特徴はAK47のマガジンが使えるということです!!
実はワタクシこのコの詳しいデータは知らないゆえ、かなりうろ覚えで間違いだらけだったらごめんなさいですが・・・、このコの誕生のいきさつは、たしか・・・、その昔アメリカの特殊な部隊の兵隊さんたちが、自分たちの仕事場とも言えるAK47使用圏で・・・。
「はあ~あいつらが残したマガジンが、自分たちのM16でも使えたらいいのにな~」
的なことを言ったとか、言わないとかそれを聞いたお偉いさんが・・・。
「ナイツさん・・・、AK47のマガジンがそのまま使えるM16って作れない?」
といって、誕生したという噂を聞いたことがあります(笑)
実際、エアガンとしてAK47の多弾数マガジンが使えるので普通に優秀なんですよね♪
その上、少し特殊で凄くかっちょいいアサルトライフルと言うことで、欲しくて欲しくて仕方がなかったのです

ストライクハイダーという奴でしょうか?
中々いかついハイダーが着いてます。
接近戦時にこのハイダーを敵に押し付けて撃つとハイダーが敵に食い込んで銃が跳ね上がらないようにするための物だったと思ったのですが・・・、この辺もうろ覚えです(汗)

長くていかすレイルです!!
拡張性もばっちりですね♪バレルはフルサイズの16.5インチですかね?
少し長いので取り回しは・・・。
でもよいのです!!
多少取り回しが悪かろうが、チャンバーが特殊で弾上がりが悪かろうがそこは愛でカバーです!!
しかし、このコはこのままでは使えないことが発覚!!
そこで、コネクターを変更します。

T字コネクターです!!
プチサイクルアップも狙います♪
さて、実射性能は・・・。

むむっ!?ノンHOPだとややパワフルですね・・・、一応規制内なので・・・OK?

当然、HOPを掛ければ初速は下がりますね。
ただ・・・、中古なので少し心配していたのですが、ちゃんと弾上がりもするし初速も安定してますね♪
多分、前のオーナーさんも大切に使っていたのでしょう
とてもいい個体です!!
そんなこんなで、ついに手に入れた愛しの君!!これからよろしく!!って感じです
12月29日フォートレスさんの年末セールへ行ってきました♪
Hk416の発売ということと、いろんな商品が格安ということですごいお客さんの数です。
着いた直後は第2駐車場まで満車!!
偶然買い物を終えた方がいて運良く駐車できました

この日は2着目のソフトシェルジャケットと、新しいプレートキャリアを買おうと勇んで(?)いったわけですが・・・。
そこで、運命の出会いがあったのです・・・。
それが、このコです!!
知る人ぞ知る!!SR47です!!(上のニャンコも運命の出会いだったのですが今回は鉄砲のほうです(笑))
もう今年の春は、このコに恋焦がれて仕方がなかったのですが・・・、なんといっても、物がなくて一時はあきらめた物です(涙)
しかし、中古とはいえまさかの出会いですよ!!
使用感はあるものの、外装を含め状態は中々の物です♪
この銃の最大の特徴はAK47のマガジンが使えるということです!!
実はワタクシこのコの詳しいデータは知らないゆえ、かなりうろ覚えで間違いだらけだったらごめんなさいですが・・・、このコの誕生のいきさつは、たしか・・・、その昔アメリカの特殊な部隊の兵隊さんたちが、自分たちの仕事場とも言えるAK47使用圏で・・・。
「はあ~あいつらが残したマガジンが、自分たちのM16でも使えたらいいのにな~」
的なことを言ったとか、言わないとかそれを聞いたお偉いさんが・・・。
「ナイツさん・・・、AK47のマガジンがそのまま使えるM16って作れない?」
といって、誕生したという噂を聞いたことがあります(笑)
実際、エアガンとしてAK47の多弾数マガジンが使えるので普通に優秀なんですよね♪
その上、少し特殊で凄くかっちょいいアサルトライフルと言うことで、欲しくて欲しくて仕方がなかったのです

ストライクハイダーという奴でしょうか?
中々いかついハイダーが着いてます。
接近戦時にこのハイダーを敵に押し付けて撃つとハイダーが敵に食い込んで銃が跳ね上がらないようにするための物だったと思ったのですが・・・、この辺もうろ覚えです(汗)
長くていかすレイルです!!
拡張性もばっちりですね♪バレルはフルサイズの16.5インチですかね?
少し長いので取り回しは・・・。
でもよいのです!!
多少取り回しが悪かろうが、チャンバーが特殊で弾上がりが悪かろうがそこは愛でカバーです!!
しかし、このコはこのままでは使えないことが発覚!!
そこで、コネクターを変更します。
T字コネクターです!!
プチサイクルアップも狙います♪
さて、実射性能は・・・。
むむっ!?ノンHOPだとややパワフルですね・・・、一応規制内なので・・・OK?
当然、HOPを掛ければ初速は下がりますね。
ただ・・・、中古なので少し心配していたのですが、ちゃんと弾上がりもするし初速も安定してますね♪
多分、前のオーナーさんも大切に使っていたのでしょう

とてもいい個体です!!
そんなこんなで、ついに手に入れた愛しの君!!これからよろしく!!って感じです

2012年12月28日
る~♪る~るる~♪悲しい出来事が起こってしまいました(T T)
ど~も~ゴンゾオです。
近頃、めっきり寒くなりましたね
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
ワタクシはやや残念な出来事が起こってしまいました
何が起こったのかというと・・・、このバッグなのですが・・・。

そう例のガンケースにもなるあのバッグです・・・。
なんと!?右側の肩紐が付け根から取れてしまったのです!?

円の部分なのですが付け根が完全にとれてしまいました(残念ながら写真はないのですが)
むぅ~、さすがに安かっただけのことはあります。
買ってから使用2回位で持ち上げようとするたびに「べりべり」と謎の音を発していたのですが・・・、まさか肩紐がパッドごと切れるとは、正直ありえません
許容重量は実はかなり低いようですね、確かにかなりの重量の物を入れていたのですが(約10kg位?)しかし、この手のバッグなら10kg程度の内容物なら普通に入れられる強度が当たり前にあると思うのですが・・・、まあ、謎のパチ・・・、レプ製品なので、仕方ないですね(笑)
とりあえず、捨てるのももったいないので修理します!!


♪おっさんが~♪よなべをして~♪バッグを縫ってくれた~♪
いい年のオッサンがちくちくと裁縫三昧です(笑)
ひたすら半返し縫です・・・、強度を考えて2重に縫いました♪
中々の強度です!!
ただ悲劇はこれで終わらなかったのです・・・。

え~、写真ではわかりにくいのですがこのファスナー2つ付いていたのですが、1つがサヨナラしてしまいました(T T)
中々残念なバッグなのですが、仕様としては便利なバッグなのでどうにもならなくなるまで使おうかと思います!!
近頃、めっきり寒くなりましたね

皆様、いかがお過ごしでしょうか?
ワタクシはやや残念な出来事が起こってしまいました

何が起こったのかというと・・・、このバッグなのですが・・・。
そう例のガンケースにもなるあのバッグです・・・。
なんと!?右側の肩紐が付け根から取れてしまったのです!?
円の部分なのですが付け根が完全にとれてしまいました(残念ながら写真はないのですが)
むぅ~、さすがに安かっただけのことはあります。
買ってから使用2回位で持ち上げようとするたびに「べりべり」と謎の音を発していたのですが・・・、まさか肩紐がパッドごと切れるとは、正直ありえません

許容重量は実はかなり低いようですね、確かにかなりの重量の物を入れていたのですが(約10kg位?)しかし、この手のバッグなら10kg程度の内容物なら普通に入れられる強度が当たり前にあると思うのですが・・・、まあ、謎のパチ・・・、レプ製品なので、仕方ないですね(笑)
とりあえず、捨てるのももったいないので修理します!!
♪おっさんが~♪よなべをして~♪バッグを縫ってくれた~♪
いい年のオッサンがちくちくと裁縫三昧です(笑)
ひたすら半返し縫です・・・、強度を考えて2重に縫いました♪
中々の強度です!!
ただ悲劇はこれで終わらなかったのです・・・。
え~、写真ではわかりにくいのですがこのファスナー2つ付いていたのですが、1つがサヨナラしてしまいました(T T)
中々残念なバッグなのですが、仕様としては便利なバッグなのでどうにもならなくなるまで使おうかと思います!!
2012年12月27日
なかなか可愛らしい奴ですよ♪
ど~も~ゴンゾオです。
いよいよウンピ~ちゃん完成です(涙)
とりあえずこんな感じです!!

ここまでこぎつけるまでに結構苦労しました(汗)
色々な問題点が露呈したウンピ~ちゃん・・・、サイクルともう1つパワー不足!!これを解決して始めてゲームウェポンとして活かせるというものです
パワー調整はスプリング交換で行うつもりなんですが、その辺このコは優秀ですよ!!
スプリング交換は非常に簡単です!!

まず、メカボックス裏のこのカバーを外します。
大きめのマイナスのドライバーでカバーを外すのですが・・・、その前にこのコは他の同社製品と違ってアッパーレシーバーを外さないとスプリング交換できません。
カバーを外すと・・・。

ヘキサゴンレンチを入れることができる穴が開いているのですが、これがスプリングガイドです。
ヘキサゴンレンチを入れて少しスプリングを押し込んでそのまま回転させスプリングガイドの出っ張りと、メカボックスの溝を合わせてガイドごとスプリングを外します。


こんな感じです!!
とりあえずスプリングはカットしてない様ですね(あまり関係ないかもしれないですがカットしたスプリングはピストンやメカボックスの寿命を著しく縮めるような気がします)
とりあえずこのスプリングをアングス0.9J S(110~220?mm)を用意してあったので組みこんだのですが・・・。
あれっ?86m/s?よわっ!!
むむむぅ・・・、どうしたものか・・・、とりあえず家にあった謎のスプリングを入れてみます。
ををを・・・、今度は11〇m/s!!?やばいですね、これは・・・。
家にあるスプリングでは、オーバーするかパワー不足になってしまいます。
こうなったら、スプリングを新調するしかない!!
ということで雲長さんのお店「MERCENARY」へGO!!
まずは、PDIの130%スプリングで実験です。
ノンHOPで95m/s!!HOP効かせて92m/s!!
おぉ!!よいではないか!!なかなかいい数字です!!
せっかくきたので、雲長さんになんとかトレーサーは着けられないものかとご相談
ハイダーになんとか逆ネジを切れたら着けられるのですが・・・と、そこで雲長さんが貸してくれたのが・・・。
14mmの逆ねじ用のダイスです!!いわゆるネジを切るための工具ですね!!ワタクシも仕事柄使う道具なのですが、まさか、逆ネジ用の14mmをお借りできるとは!!ありがたいかぎりです

ネジ切ったらこうなりました♪
ここで救いだったのが、この銃で使用されているプラスチックが割りと硬質で剛性もあるのでトレーサーを取り付けてもまったく揺らぎません!!
その後、自宅であれこれ、さわっていたらストックを取り付けているピンがすっぽ抜けるトラブル発生!!
ゲーム中に抜けたら大事ですので早速対策を施します。

ストック側ではなく銃本体側、下のピン穴に瞬間接着剤を塗ってピンを固定します。
これでストックはちゃんと動いて、ピンも抜けません♪

せっかく、レイルが付いているのでフォアグリップを取り付けます!!
マグプルの「萌え」グリップです・・・違った「M・O・E」グリップを着けてみました

なかなか、凛々しい感じになりました!!
もともと安い銃だったのもあって、あれこれ部品を追加してもトータルでは30000円を切っているので、ワタクシ的にはOKです
これにC-MOREサイトを載せてゲームをやるのが楽しみです♪♪
いよいよウンピ~ちゃん完成です(涙)
とりあえずこんな感じです!!
ここまでこぎつけるまでに結構苦労しました(汗)
色々な問題点が露呈したウンピ~ちゃん・・・、サイクルともう1つパワー不足!!これを解決して始めてゲームウェポンとして活かせるというものです

パワー調整はスプリング交換で行うつもりなんですが、その辺このコは優秀ですよ!!
スプリング交換は非常に簡単です!!
まず、メカボックス裏のこのカバーを外します。
大きめのマイナスのドライバーでカバーを外すのですが・・・、その前にこのコは他の同社製品と違ってアッパーレシーバーを外さないとスプリング交換できません。
カバーを外すと・・・。
ヘキサゴンレンチを入れることができる穴が開いているのですが、これがスプリングガイドです。
ヘキサゴンレンチを入れて少しスプリングを押し込んでそのまま回転させスプリングガイドの出っ張りと、メカボックスの溝を合わせてガイドごとスプリングを外します。
こんな感じです!!
とりあえずスプリングはカットしてない様ですね(あまり関係ないかもしれないですがカットしたスプリングはピストンやメカボックスの寿命を著しく縮めるような気がします)
とりあえずこのスプリングをアングス0.9J S(110~220?mm)を用意してあったので組みこんだのですが・・・。
あれっ?86m/s?よわっ!!
むむむぅ・・・、どうしたものか・・・、とりあえず家にあった謎のスプリングを入れてみます。
ををを・・・、今度は11〇m/s!!?やばいですね、これは・・・。
家にあるスプリングでは、オーバーするかパワー不足になってしまいます。
こうなったら、スプリングを新調するしかない!!
ということで雲長さんのお店「MERCENARY」へGO!!
まずは、PDIの130%スプリングで実験です。
ノンHOPで95m/s!!HOP効かせて92m/s!!
おぉ!!よいではないか!!なかなかいい数字です!!
せっかくきたので、雲長さんになんとかトレーサーは着けられないものかとご相談
ハイダーになんとか逆ネジを切れたら着けられるのですが・・・と、そこで雲長さんが貸してくれたのが・・・。
14mmの逆ねじ用のダイスです!!いわゆるネジを切るための工具ですね!!ワタクシも仕事柄使う道具なのですが、まさか、逆ネジ用の14mmをお借りできるとは!!ありがたいかぎりです

ネジ切ったらこうなりました♪
ここで救いだったのが、この銃で使用されているプラスチックが割りと硬質で剛性もあるのでトレーサーを取り付けてもまったく揺らぎません!!
その後、自宅であれこれ、さわっていたらストックを取り付けているピンがすっぽ抜けるトラブル発生!!
ゲーム中に抜けたら大事ですので早速対策を施します。
ストック側ではなく銃本体側、下のピン穴に瞬間接着剤を塗ってピンを固定します。
これでストックはちゃんと動いて、ピンも抜けません♪
せっかく、レイルが付いているのでフォアグリップを取り付けます!!
マグプルの「萌え」グリップです・・・違った「M・O・E」グリップを着けてみました

なかなか、凛々しい感じになりました!!
もともと安い銃だったのもあって、あれこれ部品を追加してもトータルでは30000円を切っているので、ワタクシ的にはOKです

これにC-MOREサイトを載せてゲームをやるのが楽しみです♪♪
2012年12月26日
800RPM→960RPM!!
ど~も~ゴンゾオです。
今回もワタクシを悩ませるベッピンちゃんのカスタマイズの続きです。
このコの残念ポイントの1つがサイクルが・・・遅い!!
800RPMということは、約秒間13発・・・、マルイのスタンダードM4辺りが確か約15発程度だったことを考えると遅いですなぁ・・・
そこで・・・、簡単にサイクルアップです!!
正直、メカボがなんかオリジナルっぽい感じがプンプン
バラスのがめんどくさそうだったので(笑)モーターだけ換えちゃいます!!
まず、モーターを取り出しましょう。

メカボ取り外しです。
メカボを固定するピンを抜きます・・・が
メカボを抜こうとしても・・・。

セレクターが邪魔して中々抜けません(汗)
とその前に


グリップエンドを外さないとだめでしたね
失念、失念


なんとか取り出し成功!!
しかし、組付けには苦労しそうです
メカボとしてはマルイのVer.3ぽいのですが・・・、弱冠オリジナルくさい部分も目立ちます。
よく分からないところは障らぬがなんとやらです!!
モーターハウジングを外していきます。


モーターの交換は簡単そうです。

謎の無印モーター・・・、いろんな部分にいかがわしい部品満載ですよこのコは・・・。
謎のモーターはとりあえず退場願います(笑)

G&PのM120モーターを使用します!!
本当はマルイのEG30000モーターを使いたかったのですが、ショートは普通に市販されてないんですよねぇ・・・
取り寄せる時間がないので今回はこれです。

とりあえず付けてみました♪
ついでに・・・。

コネクターも加工します!!
これでサイクルは上がっているはずです。
結果は・・・、タイトルに出てしまっているのですがこの最終の数値にいたるまで、もう一苦労することになるのです・・・。
それは次回のお話ということで
今回もワタクシを悩ませるベッピンちゃんのカスタマイズの続きです。
このコの残念ポイントの1つがサイクルが・・・遅い!!
800RPMということは、約秒間13発・・・、マルイのスタンダードM4辺りが確か約15発程度だったことを考えると遅いですなぁ・・・

そこで・・・、簡単にサイクルアップです!!
正直、メカボがなんかオリジナルっぽい感じがプンプン

まず、モーターを取り出しましょう。
メカボ取り外しです。
メカボを固定するピンを抜きます・・・が
メカボを抜こうとしても・・・。
セレクターが邪魔して中々抜けません(汗)
とその前に
グリップエンドを外さないとだめでしたね

なんとか取り出し成功!!
しかし、組付けには苦労しそうです

メカボとしてはマルイのVer.3ぽいのですが・・・、弱冠オリジナルくさい部分も目立ちます。
よく分からないところは障らぬがなんとやらです!!
モーターハウジングを外していきます。
モーターの交換は簡単そうです。
謎の無印モーター・・・、いろんな部分にいかがわしい部品満載ですよこのコは・・・。
謎のモーターはとりあえず退場願います(笑)
G&PのM120モーターを使用します!!
本当はマルイのEG30000モーターを使いたかったのですが、ショートは普通に市販されてないんですよねぇ・・・

取り寄せる時間がないので今回はこれです。
とりあえず付けてみました♪
ついでに・・・。
コネクターも加工します!!
これでサイクルは上がっているはずです。
結果は・・・、タイトルに出てしまっているのですがこの最終の数値にいたるまで、もう一苦労することになるのです・・・。
それは次回のお話ということで

2012年12月25日
「パンがなければ、ケーキを食べればいいじゃな~い(笑)」
ど~も~ゴンゾオです。
は~い今回はお値段どおりのやや微妙な性能を発揮するウンピ~ちゃんを何とかしようと思います
前回捨て台詞気味に言った「気に入らなければ・・・」のとおり、サイクル、初速どちらをとってもコンパクトサブマシンガン並みの性能しかないウンピ~ちゃん・・・、これではまともな長物を相手にするには、やや力不足なのでその辺をそれなりにします!!

このコの素敵なところは分解が非常に簡単です!!

円の中のピンを抜くだけでレシーバーを分割できます。

外したアッパーレシーバーからチャンバーASSYを取り外します。
回せる方向に90度回すと抜けてきます。

!?
なぜ・・・!?なぜバレルが赤い!?
意味が分かりませんがバレル赤いです(笑)
材質はアルミですかねぇ?正直得体が知れないのでこれは交換します。

今回使用するのはアングス6.1バレルです。
長さは229㎜なのですがこのままだとアウターバレルよりはみ出てしまうので15㎜カットします。
ではチャンバーをバラしますか!!

構造は少しだけマルイの次世代のHOPチャンバーに少し近い感じですね!!

バレルホルダーを外さないとHOPダイアルが外せません、ホルダーを外してダイアルを前に引き出します。


これでインナーバレルを取り外せます。
外したHOPゴムを見ると・・・、う~ん形状はマルイと同じ感じなのですが・・・、なんかやわっこいですね?これってちゃんとHOP掛かるのかな・・・?これも交換ですね!!
今回はチャンバーの形状が特殊なのでマルイの純正HOPゴムを使います。
HOPパッキンは今流行(?)の魔HOPパッキンを使用します!!
チャンバー廻りはこんな感じでいこうかと、構造的にはちゃんとした部品を組めばそれなりに素直な弾道になりそうですね♪試しうちが楽しみです
残りの部分は次回ということで!!アスタ・ラ・ビスタ!!
は~い今回はお値段どおりのやや微妙な性能を発揮するウンピ~ちゃんを何とかしようと思います

前回捨て台詞気味に言った「気に入らなければ・・・」のとおり、サイクル、初速どちらをとってもコンパクトサブマシンガン並みの性能しかないウンピ~ちゃん・・・、これではまともな長物を相手にするには、やや力不足なのでその辺をそれなりにします!!
このコの素敵なところは分解が非常に簡単です!!
円の中のピンを抜くだけでレシーバーを分割できます。
外したアッパーレシーバーからチャンバーASSYを取り外します。
回せる方向に90度回すと抜けてきます。
!?
なぜ・・・!?なぜバレルが赤い!?
意味が分かりませんがバレル赤いです(笑)
材質はアルミですかねぇ?正直得体が知れないのでこれは交換します。
今回使用するのはアングス6.1バレルです。
長さは229㎜なのですがこのままだとアウターバレルよりはみ出てしまうので15㎜カットします。
ではチャンバーをバラしますか!!
構造は少しだけマルイの次世代のHOPチャンバーに少し近い感じですね!!
バレルホルダーを外さないとHOPダイアルが外せません、ホルダーを外してダイアルを前に引き出します。
これでインナーバレルを取り外せます。
外したHOPゴムを見ると・・・、う~ん形状はマルイと同じ感じなのですが・・・、なんかやわっこいですね?これってちゃんとHOP掛かるのかな・・・?これも交換ですね!!
今回はチャンバーの形状が特殊なのでマルイの純正HOPゴムを使います。
HOPパッキンは今流行(?)の魔HOPパッキンを使用します!!
チャンバー廻りはこんな感じでいこうかと、構造的にはちゃんとした部品を組めばそれなりに素直な弾道になりそうですね♪試しうちが楽しみです

残りの部分は次回ということで!!アスタ・ラ・ビスタ!!
2012年12月24日
ウンピ~きましたよ・・・あれっ?
ど~も~ゴンゾオです。
は~い、メリ~クリスマ~ス!!
自分へのクリスマスプレゼント的な物として注文してあったコがきました!!
ウマレックスUMPです!!
ちなみに、なぜウンピ~と呼んでいるかといえば、ちまたではステアーTMPのことを「タマピー」とか「ティンポ(表現をちょっとぼかしてあります(笑))」などと呼ぶ輩がいるとか、いないとか・・・、ならUMPだったらウンピ~かなと思ったわけですよ

しかし、実物は、い、以外にでかいですね(汗)・・・。
短銃身のアサルトライフル位のサイズですね(笑)しかし、ストックを畳んだ状態でも快適に撃てるつくりになっているのでダッシュしながらでも撃てそうですね!!

さすが、ライセンス取ってるだけにどうどうとHkと入ってますねぇ

まあ、箱のつくりは・・・しかし、箱が弾を撃つわけではないですからねぇ、値段を考えればこんなもんでしょ(笑)
マガジン、バッテリー、充電器が付いてます・・・、充電器とバッテリーは要らないんですけど・・・。

Hkの刻印入ってますね~、しかし、リアルな部分はここだけです(笑)
基本レイル以外は、外装すべてプラですね、しかもモナカな感じなのですが・・・ただ、剛性は結構高くてマルイのプラフレーム特有のギシギシ感は皆無ですねぇ、アッパーレシーバーハンドガードと一体なので首周りの弱さもないですね

マガジンもプラなのですが・・・、軽っ!!?
なんだ!?この軽さは!?な、無くしても気づかんぞこれ!?
銃本体が1800gと非常に軽いのですが・・・、マガジンつけても殆ど変わらないですなぁ・・・。
でも軽いに越したことはないですね

!!?
ア、アウターバレル迄プラスチックです・・・、そ、そんな莫迦な・・・しかもネジ山も切っていないためサプレッサーも、トレーサーも装着できません(涙)サバ金で使えない・・・?

サイトも前後ともプラスチックですねぇ、まあ視力の弱いワタクシは基本的に光学サイトのお世話になるのでよいのですが・・・。
しかし、色々見ていたら驚愕の事実が・・・、ガクプル

「ジ・〇!?動け!!ジ・〇!!なぜ動かん!?」!!
はっ!!いかんつい取り乱してしまいました!!
あまりのショックに某Zガン〇ムに登場する、木星帰りの方の台詞が飛び出してしまいましたが・・・。
なななんと!!チャージングハンドルが動きません!?
ぐおぉ~、なんということだぁ~!!安いからといろいろな残念な部分には目をつぶってきましたが・・・、チャージングハンドルフェチのワタクシとしてはこれが一番残念なポイントです
ブローバックの銃でもブローバックには見向きもしないワタクシですが、気に入ったチャージングハンドルをシャコシャコ動かしては、悦に入る遊びをたまにしている(変態ではないですよ!!)ワタクシとしては楽しみ半減です(涙)
このコは完全にゲームウェポンとして割り切って使うことにしました。
実射性能としては・・・、初速79m/s・・・?
あれっ?箱のデータでは87m/s位になっているのに・・・?
発射レートは・・・800rpm?諸元どおりですが・・・遅いですね(笑)あれれ?改造の余地だらけですねぇ~。
「気に入らないなら、改造すればイイじゃな~い!!」という名言の通りこのコは改造します!!
では改造編はまた今度!!それではチャオッ!!
は~い、メリ~クリスマ~ス!!
自分へのクリスマスプレゼント的な物として注文してあったコがきました!!
ウマレックスUMPです!!
ちなみに、なぜウンピ~と呼んでいるかといえば、ちまたではステアーTMPのことを「タマピー」とか「ティンポ(表現をちょっとぼかしてあります(笑))」などと呼ぶ輩がいるとか、いないとか・・・、ならUMPだったらウンピ~かなと思ったわけですよ

しかし、実物は、い、以外にでかいですね(汗)・・・。
短銃身のアサルトライフル位のサイズですね(笑)しかし、ストックを畳んだ状態でも快適に撃てるつくりになっているのでダッシュしながらでも撃てそうですね!!
さすが、ライセンス取ってるだけにどうどうとHkと入ってますねぇ

まあ、箱のつくりは・・・しかし、箱が弾を撃つわけではないですからねぇ、値段を考えればこんなもんでしょ(笑)
マガジン、バッテリー、充電器が付いてます・・・、充電器とバッテリーは要らないんですけど・・・。
Hkの刻印入ってますね~、しかし、リアルな部分はここだけです(笑)
基本レイル以外は、外装すべてプラですね、しかもモナカな感じなのですが・・・ただ、剛性は結構高くてマルイのプラフレーム特有のギシギシ感は皆無ですねぇ、アッパーレシーバーハンドガードと一体なので首周りの弱さもないですね

マガジンもプラなのですが・・・、軽っ!!?
なんだ!?この軽さは!?な、無くしても気づかんぞこれ!?
銃本体が1800gと非常に軽いのですが・・・、マガジンつけても殆ど変わらないですなぁ・・・。
でも軽いに越したことはないですね

!!?
ア、アウターバレル迄プラスチックです・・・、そ、そんな莫迦な・・・しかもネジ山も切っていないためサプレッサーも、トレーサーも装着できません(涙)サバ金で使えない・・・?
サイトも前後ともプラスチックですねぇ、まあ視力の弱いワタクシは基本的に光学サイトのお世話になるのでよいのですが・・・。
しかし、色々見ていたら驚愕の事実が・・・、ガクプル

「ジ・〇!?動け!!ジ・〇!!なぜ動かん!?」!!
はっ!!いかんつい取り乱してしまいました!!
あまりのショックに某Zガン〇ムに登場する、木星帰りの方の台詞が飛び出してしまいましたが・・・。
なななんと!!チャージングハンドルが動きません!?
ぐおぉ~、なんということだぁ~!!安いからといろいろな残念な部分には目をつぶってきましたが・・・、チャージングハンドルフェチのワタクシとしてはこれが一番残念なポイントです

ブローバックの銃でもブローバックには見向きもしないワタクシですが、気に入ったチャージングハンドルをシャコシャコ動かしては、悦に入る遊びをたまにしている(変態ではないですよ!!)ワタクシとしては楽しみ半減です(涙)
このコは完全にゲームウェポンとして割り切って使うことにしました。
実射性能としては・・・、初速79m/s・・・?
あれっ?箱のデータでは87m/s位になっているのに・・・?
発射レートは・・・800rpm?諸元どおりですが・・・遅いですね(笑)あれれ?改造の余地だらけですねぇ~。
「気に入らないなら、改造すればイイじゃな~い!!」という名言の通りこのコは改造します!!
では改造編はまた今度!!それではチャオッ!!
2012年12月21日
ガチなネタ銃で今週は戦います!!
ど~も~ゴンゾオです。
さあ~、今週も楽しいサバ金ですよ!!
この間、直したMk.23これを寝かしておくのももったいないので今週は2号機を大人気ない仕様にして使おうかと思います(笑)
今回のレシピです、まずは材料から。

ベースになる銃本体です。
この銃に取り付けるアタッチメント類です


Mk.23用レイルキットに、通称「下駄」と呼ばれるレイルスペーサーそしてスコープです。
そうです今回はこのコをスナイパーライフルとして使います♪
完全なネタ銃ですが、ワタクシが参加しているサバ金においては長物と撃ち合えるハンドガンはかなり大きなアドバンテージがあるのです。
コッキングタイプの銃を除いては基本、長物は全てフルオートトレーサーを使用しなくてはいけないルールなのでハンドガンであるMk.23はトレーサーを使う必要が無いのです!!
一応セミのみとはいえオートマチックでいて高い命中率と長い射程を持つMk.23をスナイパー化するというある意味リアリティーを捨ててサバゲーをやることに特化した銃にしました。(おまけにこのコはめちゃくちゃ静かです!!)

レイルキット取り付けです。
このレイルキットをベースにします。

完成です!!
なんちゃってスナイパーです(笑)
チキンゴンゾオのガチ銃です♪
下部のレイル部分にはフォアグリップやライトの取り付けが可能です!!
これでもチーム内ではスナイパーをやっているのですが・・・、最近はボルトアクションの調子が悪くてスナイパーらしいことをしていないので久しぶりに狙撃をしてみたいと思います
さて今夜の戦いがどうなるか今から楽しみですね♪
て、雨じゃん!?(T_T)
さあ~、今週も楽しいサバ金ですよ!!
この間、直したMk.23これを寝かしておくのももったいないので今週は2号機を大人気ない仕様にして使おうかと思います(笑)
今回のレシピです、まずは材料から。
ベースになる銃本体です。
この銃に取り付けるアタッチメント類です

Mk.23用レイルキットに、通称「下駄」と呼ばれるレイルスペーサーそしてスコープです。
そうです今回はこのコをスナイパーライフルとして使います♪
完全なネタ銃ですが、ワタクシが参加しているサバ金においては長物と撃ち合えるハンドガンはかなり大きなアドバンテージがあるのです。
コッキングタイプの銃を除いては基本、長物は全てフルオートトレーサーを使用しなくてはいけないルールなのでハンドガンであるMk.23はトレーサーを使う必要が無いのです!!
一応セミのみとはいえオートマチックでいて高い命中率と長い射程を持つMk.23をスナイパー化するというある意味リアリティーを捨ててサバゲーをやることに特化した銃にしました。(おまけにこのコはめちゃくちゃ静かです!!)
レイルキット取り付けです。
このレイルキットをベースにします。
完成です!!
なんちゃってスナイパーです(笑)
チキンゴンゾオのガチ銃です♪
下部のレイル部分にはフォアグリップやライトの取り付けが可能です!!
これでもチーム内ではスナイパーをやっているのですが・・・、最近はボルトアクションの調子が悪くてスナイパーらしいことをしていないので久しぶりに狙撃をしてみたいと思います

さて今夜の戦いがどうなるか今から楽しみですね♪
て、雨じゃん!?(T_T)
2012年12月20日
これが本当の魔改造か?
ど~も~ゴンゾオです。
最近地元のサバゲーマー間で流行りつつ(?)あるとあるパーツを使ったチューニングを今回はM4に施してみました。

いわずと知れた魔ホップパッキンですね!!
いやぁ~、この間スカーHで組んだ組み合わせが思いのほか良かったのでほぼ同じセッティングを試してみます。

最近のマイブームパーツセットです(笑)
内訳としては。

アングス6.1バレルで長さは247mmです。
これはもともとスカーで使うつもりだったのですがすでに魔改造を施されていたスカーではスプリングが強すぎてこの長さでは余裕で1ジュールをオーバーしてしまうのでお蔵入りになりました(T_T)
スカーには180mmまでカットした同じ6.1バレルを使用しております。

ライラクスのHOPテンショナーです。
これを前に同社のフラットHOPパッキンと組み合わせたのですが・・・、あまり調子が・・・、きっとワタクシの組み方が悪かったのかもしれませんね(笑)
では、早速組み込みます!!

バレルのHOP窓に合わせて両端をカットしました。

ノンHOP状態です・・・が、これ多分この状態でもHOP効きますね(汗)

これで大体真ん中くらいですね!!
とてもフラットな感じですが、この状態でもかなりのHOPが強く掛かりますね・・・。
慎重にHOP調整をしないと撃った瞬間に「ブブスッ!!ニャ~・・・」と悲しいことになってしまう可能性があります。

このコに組み込みました!!
敷いてあるシュマグは撮影用に新調したのですが・・・、あまり上手く使えてないですね・・・(涙)
早速試し撃ちです。

!?
これ・・・、ちょっと強めにHOP掛かった状態です。
なんか・・・、パワフルですね(笑)
といっても笑ってる場合ではありません、ノンHOPで撃つと97、98m/sという脅威のハイパワーです!!
計算上では1ジュール内ですが・・・、これをゲームで使うのはさすがに気が引けます
これは再改造の余地ありですね・・・、とりあえず今度外装を含めた小変更をするのでその時に中もちょこっと弄ろうかと思います
最近地元のサバゲーマー間で流行りつつ(?)あるとあるパーツを使ったチューニングを今回はM4に施してみました。
いわずと知れた魔ホップパッキンですね!!
いやぁ~、この間スカーHで組んだ組み合わせが思いのほか良かったのでほぼ同じセッティングを試してみます。
最近のマイブームパーツセットです(笑)
内訳としては。
アングス6.1バレルで長さは247mmです。
これはもともとスカーで使うつもりだったのですがすでに魔改造を施されていたスカーではスプリングが強すぎてこの長さでは余裕で1ジュールをオーバーしてしまうのでお蔵入りになりました(T_T)
スカーには180mmまでカットした同じ6.1バレルを使用しております。
ライラクスのHOPテンショナーです。
これを前に同社のフラットHOPパッキンと組み合わせたのですが・・・、あまり調子が・・・、きっとワタクシの組み方が悪かったのかもしれませんね(笑)
では、早速組み込みます!!
バレルのHOP窓に合わせて両端をカットしました。
ノンHOP状態です・・・が、これ多分この状態でもHOP効きますね(汗)
これで大体真ん中くらいですね!!
とてもフラットな感じですが、この状態でもかなりのHOPが強く掛かりますね・・・。
慎重にHOP調整をしないと撃った瞬間に「ブブスッ!!ニャ~・・・」と悲しいことになってしまう可能性があります。
このコに組み込みました!!
敷いてあるシュマグは撮影用に新調したのですが・・・、あまり上手く使えてないですね・・・(涙)
早速試し撃ちです。
!?
これ・・・、ちょっと強めにHOP掛かった状態です。
なんか・・・、パワフルですね(笑)
といっても笑ってる場合ではありません、ノンHOPで撃つと97、98m/sという脅威のハイパワーです!!
計算上では1ジュール内ですが・・・、これをゲームで使うのはさすがに気が引けます

これは再改造の余地ありですね・・・、とりあえず今度外装を含めた小変更をするのでその時に中もちょこっと弄ろうかと思います

2012年12月18日
最強ハンドガン修理しました♪
ど~も~ゴンゾオです。
いやあ~今年も残すところ2週間ですね~
なんか、ちまたでは12月21日に人類が滅びるとか滅びないとか騒がしいようですがどうなんでしょうね?
実際はそんなことより今年あと何回サバゲーができるかなぁ?なんて考えているゴンゾオなんですが、こないだ掃除をしていた際に発見した、SOCOOM Mk.23の1号機を発見したので(今使っているのは実は2号機なのです)それを直してみました。

これ、何が壊れているというわけではないのですが少し馬鹿をやってスライド上面に接着剤の跡が残ってしまいさらにはエジェクションポートのカバーを紛失してしまっているのです。
そこで、新しいスライドとエジェクションポートのカバーを取り寄せました。

分解は非常に簡単です♪
基本はガスブローバックのハンドガンと一緒です。
スライドを少し後退させて、スライドストップのレバーを抜いてスライドを外します(SOCOM Mk.23は少しスライドを前進させて上に抜く形です)

分解です。
バレルアッセンブリーもバレルを前進させて抜き出すのはブローバックタイプのものと同じですね。

ガスポート?(スイマセン部品の名前がわかりません)を取り外します。
スライドを左右に開いて(少しです)ガスポートを外します(円の辺からマイナスドライバーを入れて浮かせて外します)

新しいスライドに外した部品を組み込みました♪
これをシャーシに組み付けます。


円の中の切り欠き部分をシャーシ側の出っ張りに合わせないとスライドをはめることができません。

大体このくらいの位置関係ではめることができると思います!!
後はスライドの位置を合わせてスライドストップレバーを戻して完成です。
せっかく2丁あるのでこのコはカスタムベースの試験用にしようかと思います
いやあ~今年も残すところ2週間ですね~

なんか、ちまたでは12月21日に人類が滅びるとか滅びないとか騒がしいようですがどうなんでしょうね?
実際はそんなことより今年あと何回サバゲーができるかなぁ?なんて考えているゴンゾオなんですが、こないだ掃除をしていた際に発見した、SOCOOM Mk.23の1号機を発見したので(今使っているのは実は2号機なのです)それを直してみました。
これ、何が壊れているというわけではないのですが少し馬鹿をやってスライド上面に接着剤の跡が残ってしまいさらにはエジェクションポートのカバーを紛失してしまっているのです。
そこで、新しいスライドとエジェクションポートのカバーを取り寄せました。
分解は非常に簡単です♪
基本はガスブローバックのハンドガンと一緒です。
スライドを少し後退させて、スライドストップのレバーを抜いてスライドを外します(SOCOM Mk.23は少しスライドを前進させて上に抜く形です)
分解です。
バレルアッセンブリーもバレルを前進させて抜き出すのはブローバックタイプのものと同じですね。
ガスポート?(スイマセン部品の名前がわかりません)を取り外します。
スライドを左右に開いて(少しです)ガスポートを外します(円の辺からマイナスドライバーを入れて浮かせて外します)
新しいスライドに外した部品を組み込みました♪
これをシャーシに組み付けます。
円の中の切り欠き部分をシャーシ側の出っ張りに合わせないとスライドをはめることができません。
大体このくらいの位置関係ではめることができると思います!!
後はスライドの位置を合わせてスライドストップレバーを戻して完成です。
せっかく2丁あるのでこのコはカスタムベースの試験用にしようかと思います

2012年12月17日
赤点先生こんにちは!!
ど~も~ゴンゾオです。
今年も暮れて参りましたね~。
年の暮れということで我々スーサイドラビッツも毎年恒例の忘年会をやったしだいであります!!
そこで、とても素敵な授かりものをしました!!

C-MOREサイトです!!
エヴァズマンさんのプレゼントの中に入っていた物ですが実物です!!(他にも素敵アイテムが入っておりましたが今回はこのコです)


う~ん素敵ですね!!
ちょうど、サブマシンガンやハンドガン用にオープンダットサイトが欲しかったので本当にありがたいです

むむ!?撮影技術の未熟さが出てしまっていますが、丸の中赤点がダットです。
非常にクリアーです!!
そして・・・。

?

NVモードであります!!
ワタクシ、ヴィジョン用のサイトを持っていなかったのですごく助かります♪(大感謝です!!)
これで、こないだ注文したウマウマのウンピー(ウマレックスのUMP)が来てもばっちりですよ~!!
もう今から超絶楽しみです
今年も暮れて参りましたね~。
年の暮れということで我々スーサイドラビッツも毎年恒例の忘年会をやったしだいであります!!
そこで、とても素敵な授かりものをしました!!
C-MOREサイトです!!
エヴァズマンさんのプレゼントの中に入っていた物ですが実物です!!(他にも素敵アイテムが入っておりましたが今回はこのコです)
う~ん素敵ですね!!
ちょうど、サブマシンガンやハンドガン用にオープンダットサイトが欲しかったので本当にありがたいです

むむ!?撮影技術の未熟さが出てしまっていますが、丸の中赤点がダットです。
非常にクリアーです!!
そして・・・。
?
NVモードであります!!
ワタクシ、ヴィジョン用のサイトを持っていなかったのですごく助かります♪(大感謝です!!)
これで、こないだ注文したウマウマのウンピー(ウマレックスのUMP)が来てもばっちりですよ~!!
もう今から超絶楽しみです

2012年12月15日
街の中心で愛と平和を叫ぶ・・・のか?
ど~も~ゴンゾオです。
やっとこ・・・、やっとこネットが使えるようになりました~
さっそく先日購入したバラクラバ(?)を紹介したと思います。

!!?
ラブ&ピースです(笑)
愛と平和を説きながらアサルトライフルを撃ちまくります♪
これ結構厚手の生地でできているので寒い時期のサバゲーのおともにちょうどよいかもですね
ただし、これ装着すると・・・。
愛と平和の使者ではなくなってしまうのです・・・。

!!!?
そうなんです、なんというかルチャドールです(笑)
この日はそこそこ暖かかったのでゲームでは使用しなかったのですが寒い日は以外に使えるかもですね♪
やっとこ・・・、やっとこネットが使えるようになりました~

さっそく先日購入したバラクラバ(?)を紹介したと思います。
!!?
ラブ&ピースです(笑)
愛と平和を説きながらアサルトライフルを撃ちまくります♪
これ結構厚手の生地でできているので寒い時期のサバゲーのおともにちょうどよいかもですね

ただし、これ装着すると・・・。
愛と平和の使者ではなくなってしまうのです・・・。
!!!?
そうなんです、なんというかルチャドールです(笑)
この日はそこそこ暖かかったのでゲームでは使用しなかったのですが寒い日は以外に使えるかもですね♪
2012年12月14日
BAD BOYS♪ BAD BOYS♪
ど~も~ゴンゾオです。
また、携帯~の更新です(T_T)
とは言うものの、なんとか素人ながらにネットの復旧作業に勤しんでおります(^_^;)
いや~ボーナスシーズンですね~、ワタクシもなんとか今回もいただけました・・・が、車検やら色々な負債の返済の為あまり無駄遣いもできません(´д`)
しかし、最近また気になる素敵なコが・・・。

ウマレックスのUMPです!!
色々調べてみると評価はまあ・・・ですが、なんといっても安い!
外装は、安いのでしょうがないのですが、でも軽くて取り回しが良くて弾もたくさん撃てる中々魅力にあふれてますね♪
いつもながらタイトルにはあまり意味がないのですがUMPというと、映画BAD BOYS2でマイクがフェラーリ振り回しながら片手で撃ちまくるシーンが印象的だったのでこんなタイトルになりました(笑)
お値段もお手頃だし、9月末にたのんだ鉄砲もマルイさんの工場のトラブルだかで来そうにもないので取りあえず衝動買いならぬ衝動注文してしまいました(≧∀≦)
また、携帯~の更新です(T_T)
とは言うものの、なんとか素人ながらにネットの復旧作業に勤しんでおります(^_^;)
いや~ボーナスシーズンですね~、ワタクシもなんとか今回もいただけました・・・が、車検やら色々な負債の返済の為あまり無駄遣いもできません(´д`)
しかし、最近また気になる素敵なコが・・・。

ウマレックスのUMPです!!
色々調べてみると評価はまあ・・・ですが、なんといっても安い!
外装は、安いのでしょうがないのですが、でも軽くて取り回しが良くて弾もたくさん撃てる中々魅力にあふれてますね♪
いつもながらタイトルにはあまり意味がないのですがUMPというと、映画BAD BOYS2でマイクがフェラーリ振り回しながら片手で撃ちまくるシーンが印象的だったのでこんなタイトルになりました(笑)
お値段もお手頃だし、9月末にたのんだ鉄砲もマルイさんの工場のトラブルだかで来そうにもないので取りあえず衝動買いならぬ衝動注文してしまいました(≧∀≦)
2012年12月09日
いいっ!いいよ~スカー!!(≧∀≦)
ど~も~ゴンゾオです。
ネットが未だに復旧せずで、中々更新できませぬが何とか携帯から更新です。(T_T)
ちょっと写真がアップできないので使い回しになってしまうのですが、前回、前々回のサバ金にてこの間なおしたスカーHちゃんが思いの外ちゃんと(?)撃てて中ったので書いてみました♪

いやはや、このコ意外と優秀です(笑)
そんなに派手にはいじってませんが、取りあえず50m位なら街路灯の支柱(はば20cm位)に中ります!!
それだけ、素のチャンバーの構造がよいのではないかと思います(^_^)
チャンバー廻りは、インナーバレル、ホップパッキン、ホップゴムは交換してあるのですが、ノーマルでも高い命中精度を持っている次世代エアガンのチャンバーは秀逸ですね♪

ワタクシ的にはリコイル云々より、このチャンバーが良くて次世代を購入しております♪(基本的にリコイルはいらないと考えているので(笑))
いろんなメーカーから、発売されているスカーですがやはり東京マルイの次世代スカーが一番ですね(≧∀≦)
ただ、物が無さ過ぎるのが玉に傷ですが・・・(^_^;)
ネットが未だに復旧せずで、中々更新できませぬが何とか携帯から更新です。(T_T)
ちょっと写真がアップできないので使い回しになってしまうのですが、前回、前々回のサバ金にてこの間なおしたスカーHちゃんが思いの外ちゃんと(?)撃てて中ったので書いてみました♪
いやはや、このコ意外と優秀です(笑)
そんなに派手にはいじってませんが、取りあえず50m位なら街路灯の支柱(はば20cm位)に中ります!!
それだけ、素のチャンバーの構造がよいのではないかと思います(^_^)
チャンバー廻りは、インナーバレル、ホップパッキン、ホップゴムは交換してあるのですが、ノーマルでも高い命中精度を持っている次世代エアガンのチャンバーは秀逸ですね♪
ワタクシ的にはリコイル云々より、このチャンバーが良くて次世代を購入しております♪(基本的にリコイルはいらないと考えているので(笑))
いろんなメーカーから、発売されているスカーですがやはり東京マルイの次世代スカーが一番ですね(≧∀≦)
ただ、物が無さ過ぎるのが玉に傷ですが・・・(^_^;)
2012年12月04日
時はすでに12月・・・。
ど~も~ゴンゾオです。
タイトルどおり、もう12月ですね~。
え~と、今回は愚痴です(笑)
いやぁ~、ナニがいいたいかと言いますと、ワタクシ鉄砲を一丁お店に注文してあるのですよ・・・。
当初は、10月上旬入荷予定となっていたので9月末に注文したわけですが気がつけば入荷予定が11月下旬に・・・。
11月下旬?・・・て、もう12月じゃん!?と、突っ込まずにはいられないのですよ!!
当初10月上旬に再販と謳っていたのに12月になっても物を卸さないメーカー・・・、皆さん口を揃えて「この業界じゃ1ヶ月、2ヶ月遅れるなんて良くあることだよ」と、おっしゃいますが、いやいや、約束破るのが当たり前はおかしいと思うのですがどうでしょう?
それって一般常識ではダメじゃないの?と、言いたいわけです。
普通は、ある程度商品を供給できる体制(商品の在庫の確保)を、整えてから再販告知をする物ではないのでしょうか?
とりあえず告知だけしておいて、市場の動きを探って不良在庫を減らそうというやり方は効率的かも知れませんが、完全にお客様を蔑ろにしたやりかただと思いますね( -_-)o
せっかく良い物を作っているのに、東京マルイさんはこういうところが、トホホです。(まあ、他のメーカーさんもそんな感じかもですが)
それでも、性能を考えたらマルイさんのエアガンが世界一だと思うわけで、適当なメーカーの銃を買う気にはなれないんですよねぇ
何にせよ早く来ないかなぁ・・・、ワタクシの鉄砲・・・、他のパーツはとっくに揃っているのに、待ち遠しいですね(´д`)

写真は、マルイさんの傑作ショットガンベネリM3です。
こういういいものをつくるんですけどねぇ~(´▽`)
タイトルどおり、もう12月ですね~。
え~と、今回は愚痴です(笑)
いやぁ~、ナニがいいたいかと言いますと、ワタクシ鉄砲を一丁お店に注文してあるのですよ・・・。
当初は、10月上旬入荷予定となっていたので9月末に注文したわけですが気がつけば入荷予定が11月下旬に・・・。
11月下旬?・・・て、もう12月じゃん!?と、突っ込まずにはいられないのですよ!!
当初10月上旬に再販と謳っていたのに12月になっても物を卸さないメーカー・・・、皆さん口を揃えて「この業界じゃ1ヶ月、2ヶ月遅れるなんて良くあることだよ」と、おっしゃいますが、いやいや、約束破るのが当たり前はおかしいと思うのですがどうでしょう?
それって一般常識ではダメじゃないの?と、言いたいわけです。
普通は、ある程度商品を供給できる体制(商品の在庫の確保)を、整えてから再販告知をする物ではないのでしょうか?
とりあえず告知だけしておいて、市場の動きを探って不良在庫を減らそうというやり方は効率的かも知れませんが、完全にお客様を蔑ろにしたやりかただと思いますね( -_-)o
せっかく良い物を作っているのに、東京マルイさんはこういうところが、トホホです。(まあ、他のメーカーさんもそんな感じかもですが)
それでも、性能を考えたらマルイさんのエアガンが世界一だと思うわけで、適当なメーカーの銃を買う気にはなれないんですよねぇ
何にせよ早く来ないかなぁ・・・、ワタクシの鉄砲・・・、他のパーツはとっくに揃っているのに、待ち遠しいですね(´д`)
写真は、マルイさんの傑作ショットガンベネリM3です。
こういういいものをつくるんですけどねぇ~(´▽`)
2012年12月02日
ネ、ネットがぁぁぁ…。
ど~も~ゴンゾオです。
なんということでしょう…、自宅でインターネットができなくなってしまいました(´д`)
何でも親父殿が、ネットの回線をフレッツ光 隼?なる物に勝手に変えてしまったらしくなんか新しくパソコンの設定をやり直さなくてはいけないとか…、面倒くさいです(T_T)

とりあえずうちのネコです!!
意味はないです(笑)
明日は頑張ってネットを復活させなくては(>_< ) » 続きを読む
なんということでしょう…、自宅でインターネットができなくなってしまいました(´д`)
何でも親父殿が、ネットの回線をフレッツ光 隼?なる物に勝手に変えてしまったらしくなんか新しくパソコンの設定をやり直さなくてはいけないとか…、面倒くさいです(T_T)
とりあえずうちのネコです!!
意味はないです(笑)
明日は頑張ってネットを復活させなくては(>_< ) » 続きを読む
2012年12月01日
スカーバラバラ事件!? 後編
ど~も~ゴンゾオです。
暦の上ではもう12月ですねぇ~、これから更に寒くなるんでしょうね~
さて、先回に続きスカーをバラバラにしていきます(笑)

先回取り出したメカボックスです。

メカボックスの前についている謎の部品を、取り外します。

ピックツールです。

これを使って逆転防止ラッチを解除します。
これをやっておかないと・・・、「ひ・で・ぶ~!!!」バイ~ン!!となって色んな部品が無惨に飛び散るうはずさ~♪(笑)
要するになるべくバネのテンションが掛からないようにするわけです。

ドライバーをお尻に刺しておくのも忘れずに!!

ご開帳で~す

結構な数のシムが入ってました。
そのために各ギヤの回転抵抗が増えていたのかと思います。
とりあえずギヤを外して洗浄します。

これはボアアップシリンダーですね。

シリンダーヘッドが通常のOリングではブカブカになってしまうので少し太いを使用しています。
念のためにエアシールテープを巻いておくのですが、なんか痛んでますね・・・。

テープを巻きなおします。

ピストンです、結構汚れていますねぇ、しかし、ギヤはほとんど痛んでおりませんね!!
これも、先回チョリチョリした奴と交換します。

手前の1枚歯をお削ったものを使用します、ピストンとセクターギヤの保護のお為です。

気休めですがピストンがあたる部分をピカ~ル
磨きます、ただ、これ表面がツルツルだとグリスの膜が落ちやすいのかな?むむっ!!謎です・・・。
後はシムを調整しながら組み付けです。
シム調整はベベルからやりました。
ベベルのかさ側に0.3、0.5を1枚づつ入れスパーの下側には0.1セクターの下に0.3を入れてみました。
かなりスムースに回ります!!
これといって特別なパーツを組んであるわけでもなく、こだわりのチューンが施してあるわけでもないのですが撃ってみると・・・、中々よい感じです!!初速も0.25gの弾を使って85m/sで0.91Jです。
後はこれの実戦投入を待つのみです。
楽しみです~、これで敵を撃つ瞬間が待ち遠しいですね!!(なんか物騒ですね(笑))
暦の上ではもう12月ですねぇ~、これから更に寒くなるんでしょうね~

さて、先回に続きスカーをバラバラにしていきます(笑)
先回取り出したメカボックスです。
メカボックスの前についている謎の部品を、取り外します。
ピックツールです。
これを使って逆転防止ラッチを解除します。
これをやっておかないと・・・、「ひ・で・ぶ~!!!」バイ~ン!!となって色んな部品が無惨に飛び散るうはずさ~♪(笑)
要するになるべくバネのテンションが掛からないようにするわけです。
ドライバーをお尻に刺しておくのも忘れずに!!
ご開帳で~す

結構な数のシムが入ってました。
そのために各ギヤの回転抵抗が増えていたのかと思います。
とりあえずギヤを外して洗浄します。
これはボアアップシリンダーですね。
シリンダーヘッドが通常のOリングではブカブカになってしまうので少し太いを使用しています。
念のためにエアシールテープを巻いておくのですが、なんか痛んでますね・・・。
テープを巻きなおします。
ピストンです、結構汚れていますねぇ、しかし、ギヤはほとんど痛んでおりませんね!!
これも、先回チョリチョリした奴と交換します。
手前の1枚歯をお削ったものを使用します、ピストンとセクターギヤの保護のお為です。
気休めですがピストンがあたる部分をピカ~ル

後はシムを調整しながら組み付けです。
シム調整はベベルからやりました。
ベベルのかさ側に0.3、0.5を1枚づつ入れスパーの下側には0.1セクターの下に0.3を入れてみました。
かなりスムースに回ります!!
これといって特別なパーツを組んであるわけでもなく、こだわりのチューンが施してあるわけでもないのですが撃ってみると・・・、中々よい感じです!!初速も0.25gの弾を使って85m/sで0.91Jです。
後はこれの実戦投入を待つのみです。
楽しみです~、これで敵を撃つ瞬間が待ち遠しいですね!!(なんか物騒ですね(笑))