2013年05月31日
やっとこ完成!?UMPらぴっどふぁいやカスタム?完結編
ど~も~ゴンゾオです。
いまさらにCOD ブラックオプス2を買いました♪
マルチモードは当然、面白いのですが・・・ゾンビモード!!これが面白い!!
なんと言ってもゾンビがツオイ!?某ウイルス蔓延ゲームのようにゾンビがやられMOBのゲームと違って、囲まれて追いつめられた時は、結構恐怖です(笑)ある意味ほんとのサバイバルホラーですね♪
話は変わりますが、先回の続きですね。
とはいえ、UMPはCODシリーズでは結構お世話になっているのですよ♪
ちなみにラピッドファイヤは、COD MW3にて銃の連射力を上げるカスタムのことです。
いわゆるハイサイクルというやつです♪今回はそういう方向性のカスタマイズになります。

せっかくレールが付いているのでライトを着けてみました♪
では、先回取り出したメカボックスを開けていきます。

モーターはちょっと贅沢にマルイのEG30000を入れてあります♪
まずは、そのモーターを取り外します。

マルイVer.3と同じタイプのメカボックスなので、モーターハウジングを外します。

一応、この窓から逆転防止ラッチが解除できるのですが・・・


このように、メカボックスを閉じたままでもスプリングを取り外すことができるので、あえて逆転防止ラッチを解除する必要はないのですが、参考までに

もともとはマルイのハイサイギヤを入れてあったのですが、マルイのギヤは軸が中華ギヤより若干太いために、買っておいたSHSの7mmベアリング軸受けが使えず、やむなくもともと付いていた軸受けを使ってました。

そこで今回導入するのが「俺ギヤ」(C-OREギヤ)です!!(ギヤ比は13:1です)
このギヤのセットならSHSの軸受も使えますし、ピストンストロークもフルストロークにできます・・・と、そのはずが・・・。

他の方のブログでも、載っていたのですがこの銃、ピストンのサイズが特殊なのかフルストロークにするとピストンがメカボックスに当たってしまって、引ききれないという、まさかの事態に陥ってしまうのです(涙)
そこで、セクターの軸受けをノーマルの物を使い、ギヤはマルイのハイサイ用の3枚カットのセクターギヤを使います。
こんな感じ

スプリングは家に転がっていた謎のハイパワーなスプリングを入れます。
後はメカボックスを閉じるのですが・・・

この分割型のトリガーと、トリガーのスイッチがメカボックスを閉じる瞬間にポロリをするのですよ・・・これが(涙)
そこで、トリガ―のスイッチは接着剤を使ってメカボックスに固定します。
接着剤を点のように付けることで簡単に取り外せます。
トリガーの取り付けもコツを見つけました!!
トリガーの先端を指で軽く押さえながらメカボックスを閉じればポロリさせずにできます。

こんな感じで組み付けです♪
後はメカボックスを本体に取り付けさっそく試し撃ちです!!

うんっ!!一応、納得のいくスペックです♪(ripoバッテリー7.4V 1300mAh)
バッテリーを7.4V 3300mAhにすると、秒間22発になります!?
もっとも、3300mAhなんてでかいバッテリーを入れるスペースは無いんでけどね(笑)
ふう・・・長い闘いの日々でした・・・後は実戦で使って壊れないことを祈るのみです♪
いまさらにCOD ブラックオプス2を買いました♪
マルチモードは当然、面白いのですが・・・ゾンビモード!!これが面白い!!
なんと言ってもゾンビがツオイ!?某ウイルス蔓延ゲームのようにゾンビがやられMOBのゲームと違って、囲まれて追いつめられた時は、結構恐怖です(笑)ある意味ほんとのサバイバルホラーですね♪
話は変わりますが、先回の続きですね。
とはいえ、UMPはCODシリーズでは結構お世話になっているのですよ♪
ちなみにラピッドファイヤは、COD MW3にて銃の連射力を上げるカスタムのことです。
いわゆるハイサイクルというやつです♪今回はそういう方向性のカスタマイズになります。
せっかくレールが付いているのでライトを着けてみました♪
では、先回取り出したメカボックスを開けていきます。
モーターはちょっと贅沢にマルイのEG30000を入れてあります♪
まずは、そのモーターを取り外します。
マルイVer.3と同じタイプのメカボックスなので、モーターハウジングを外します。
一応、この窓から逆転防止ラッチが解除できるのですが・・・
このように、メカボックスを閉じたままでもスプリングを取り外すことができるので、あえて逆転防止ラッチを解除する必要はないのですが、参考までに

もともとはマルイのハイサイギヤを入れてあったのですが、マルイのギヤは軸が中華ギヤより若干太いために、買っておいたSHSの7mmベアリング軸受けが使えず、やむなくもともと付いていた軸受けを使ってました。
そこで今回導入するのが「俺ギヤ」(C-OREギヤ)です!!(ギヤ比は13:1です)
このギヤのセットならSHSの軸受も使えますし、ピストンストロークもフルストロークにできます・・・と、そのはずが・・・。
他の方のブログでも、載っていたのですがこの銃、ピストンのサイズが特殊なのかフルストロークにするとピストンがメカボックスに当たってしまって、引ききれないという、まさかの事態に陥ってしまうのです(涙)
そこで、セクターの軸受けをノーマルの物を使い、ギヤはマルイのハイサイ用の3枚カットのセクターギヤを使います。
こんな感じ
スプリングは家に転がっていた謎のハイパワーなスプリングを入れます。
後はメカボックスを閉じるのですが・・・
この分割型のトリガーと、トリガーのスイッチがメカボックスを閉じる瞬間にポロリをするのですよ・・・これが(涙)
そこで、トリガ―のスイッチは接着剤を使ってメカボックスに固定します。
接着剤を点のように付けることで簡単に取り外せます。
トリガーの取り付けもコツを見つけました!!
トリガーの先端を指で軽く押さえながらメカボックスを閉じればポロリさせずにできます。
こんな感じで組み付けです♪
後はメカボックスを本体に取り付けさっそく試し撃ちです!!
うんっ!!一応、納得のいくスペックです♪(ripoバッテリー7.4V 1300mAh)
バッテリーを7.4V 3300mAhにすると、秒間22発になります!?
もっとも、3300mAhなんてでかいバッテリーを入れるスペースは無いんでけどね(笑)
ふう・・・長い闘いの日々でした・・・後は実戦で使って壊れないことを祈るのみです♪
2013年05月30日
凶銃 ウマレックス UMP 激闘編!!
ど~も~ゴンゾオです。
と、いうわけでトラウマ製造機 ウマレックス UMPを何とかしようと思います(笑)

う~ん、この銃・・・構造は非常に簡単なのですが、パーツの精度がいまいちだったり、謎のスイッチがつていたり(?)と、分解は簡単なのにメカボックスを閉じるのが、やや手間であったりします(涙)
では、分解していきましょう!!

まずは、この丸の中のピンを抜きます。
すると・・・。

こんな感じでレシーバーの後ろ側が外せます、前はフックで引っかかっているだけですので、そのまま外しましょう。

分割完了!!今回HOPパッキンを交換するのでチャンバー&インナーバレルを外します。

チャンバーを少しアウターバレル側へ押しながら・・・。

左へ回します。

チャンバーゲットです!!これはマルイのノーマルパッキンに換えるだけですので交換編は割愛します。
ちょっと写真がありませんがグリップエンドを外しておきます。
では、メカボックスを取り出しましょう!!

取り出したるはロワーレシーバーです。

少し、前側を持ち上げて・・・、こう・・・こねこねと・・・セレクターを・・・いじっていれば外れます!!(笑)
スイマセン、言葉で外し方をうまく表現できないのですが外せるようにしか外せないと思います。

一応、アンビセレクターになっているのですが、これが邪魔してすんなり外れません(汗)

何とかメカボックスゲットです♪
とりあえず、今回はここまで、続きは次回へ
と、いうわけでトラウマ製造機 ウマレックス UMPを何とかしようと思います(笑)
う~ん、この銃・・・構造は非常に簡単なのですが、パーツの精度がいまいちだったり、謎のスイッチがつていたり(?)と、分解は簡単なのにメカボックスを閉じるのが、やや手間であったりします(涙)
では、分解していきましょう!!
まずは、この丸の中のピンを抜きます。
すると・・・。
こんな感じでレシーバーの後ろ側が外せます、前はフックで引っかかっているだけですので、そのまま外しましょう。
分割完了!!今回HOPパッキンを交換するのでチャンバー&インナーバレルを外します。
チャンバーを少しアウターバレル側へ押しながら・・・。
左へ回します。
チャンバーゲットです!!これはマルイのノーマルパッキンに換えるだけですので交換編は割愛します。
ちょっと写真がありませんがグリップエンドを外しておきます。
では、メカボックスを取り出しましょう!!
取り出したるはロワーレシーバーです。
少し、前側を持ち上げて・・・、こう・・・こねこねと・・・セレクターを・・・いじっていれば外れます!!(笑)
スイマセン、言葉で外し方をうまく表現できないのですが外せるようにしか外せないと思います。
一応、アンビセレクターになっているのですが、これが邪魔してすんなり外れません(汗)
何とかメカボックスゲットです♪
とりあえず、今回はここまで、続きは次回へ
2013年05月28日
ゴンゾオ VS UMP ROUND 3 追想編
ど~も~ゴンゾオです。
今回は、ワタクシにとってのトラウマ製造機・・・ウマレックス UMPを、な、なんとか使えるようにしたいと思います(汗)

これが再三に渡りワタクシの心を折り続けてきた・・・凶銃 UMPですよ。
その値段の安さにつられてつい買ってしまったのですが・・・、スペック表の公称値が初速88m/sとあったのになんと実際計ってみると・・・76m/s!!?サイクルを計ると秒間12発・・・なんだこれっ・・・。
と、あんまりな状態でした
ま、安い銃だし、中華だし・・・そんなもんでしょうね(笑)
とりあえず、パワーを上げつつサイクルも何とかしようとスプリングと、モーターを換えました・・・。
パワーも、サイクルもギリギリ及第点には持っていけたのですが・・・、初の実戦投入!!割と良い感じだったのですが、使用中に謎の異音が?
帰ってバラすと・・・ば、ばかな!?スパーギヤの軸が折れとる・・・(泣)
それがラウンド1
そして、ギヤの交換も兼ねてしばらくして折れた心が回復するのを待ってラウンド2
たまたま、2連休ということもあって1晩かけて徹底的にやってやろうと部品も揃えいろいろ準備をしてとりかかりました。
が・・・トライ&エラーを繰り返すこと3回午後10時に始め・・・気がつけば午前4時そっと街が動き出します。
しかし、UMPはというと・・・初速を出そうとすれば、サイクルがお話にならず・・・サイクルを追求すればパワーがお話にならず・・・最終的に、ゲームでは使えないな・・・感じになり片付けもそのままに眠りについたものです(涙)
当然、その日は何もやる気が起こらず、寝たきり整備士になってしまったことは今では良い思い出です(笑)
ワタクシの心には大きな傷が残り、自身の心を保護するためしばらく放置しておいたのですが・・・冷静に見直せば、ちゃんと使える銃になるはずだ!!と、一念発起して今回、再度挑戦することにしました!!
書斎という名の工房も手に入ったことだし、じっくり鉄砲もいじれるのでなんとかなるはず!?
その為に入手した、「俺ギヤ!!」も投入します!!

そう、どんな駄銃でも頑張って手を掛けてやればきっと素敵銃に化けるはずということで・・・。
次回は激闘編!!ガンダ〇ファイトレディーGO!!
今回は、ワタクシにとってのトラウマ製造機・・・ウマレックス UMPを、な、なんとか使えるようにしたいと思います(汗)
これが再三に渡りワタクシの心を折り続けてきた・・・凶銃 UMPですよ。
その値段の安さにつられてつい買ってしまったのですが・・・、スペック表の公称値が初速88m/sとあったのになんと実際計ってみると・・・76m/s!!?サイクルを計ると秒間12発・・・なんだこれっ・・・。
と、あんまりな状態でした

ま、安い銃だし、中華だし・・・そんなもんでしょうね(笑)
とりあえず、パワーを上げつつサイクルも何とかしようとスプリングと、モーターを換えました・・・。
パワーも、サイクルもギリギリ及第点には持っていけたのですが・・・、初の実戦投入!!割と良い感じだったのですが、使用中に謎の異音が?
帰ってバラすと・・・ば、ばかな!?スパーギヤの軸が折れとる・・・(泣)
それがラウンド1
そして、ギヤの交換も兼ねてしばらくして折れた心が回復するのを待ってラウンド2
たまたま、2連休ということもあって1晩かけて徹底的にやってやろうと部品も揃えいろいろ準備をしてとりかかりました。
が・・・トライ&エラーを繰り返すこと3回午後10時に始め・・・気がつけば午前4時そっと街が動き出します。
しかし、UMPはというと・・・初速を出そうとすれば、サイクルがお話にならず・・・サイクルを追求すればパワーがお話にならず・・・最終的に、ゲームでは使えないな・・・感じになり片付けもそのままに眠りについたものです(涙)
当然、その日は何もやる気が起こらず、寝たきり整備士になってしまったことは今では良い思い出です(笑)
ワタクシの心には大きな傷が残り、自身の心を保護するためしばらく放置しておいたのですが・・・冷静に見直せば、ちゃんと使える銃になるはずだ!!と、一念発起して今回、再度挑戦することにしました!!
書斎という名の工房も手に入ったことだし、じっくり鉄砲もいじれるのでなんとかなるはず!?
その為に入手した、「俺ギヤ!!」も投入します!!
そう、どんな駄銃でも頑張って手を掛けてやればきっと素敵銃に化けるはずということで・・・。
次回は激闘編!!ガンダ〇ファイトレディーGO!!
2013年05月27日
「俺のギヤ!!」
ど~も~ゴンゾオです。
この間、雲長さんのお店へ行ったときに(結構前ですが(汗))面白い部品を見つけたので、つい買ってしまったのですが・・・。
今回はその部品の紹介です。
じゃ~ん!!その名も・・・「俺ギヤ」です!!

最初見たときの衝撃たるや・・・(汗)
あまりにショックを受けて思わず・・・。
「う、雲長さん・・・こ、この・・・俺ギヤって・・・な、何すか!?メイドインホンコンなのに・・・俺とか・・・ど、どういうこと?」
動揺しながら聞いてしまいました。
しかし、返ってきた言葉は・・・。
「はっ?それコアギヤだよ?」
ど~ん!!?
いやいやいや・・・どう見ても俺ギヤにしか見えないのですが、どうやらOの前のロゴのようなものがどうやらC‐だったようです・・・てへっ♪
ですが、ワタクシ的には面白いので、このギヤをこれからも「俺ギヤッ!!」と呼び続けることにします(笑)
広まるといいな・・・俺ギヤ♪
この間、雲長さんのお店へ行ったときに(結構前ですが(汗))面白い部品を見つけたので、つい買ってしまったのですが・・・。
今回はその部品の紹介です。
じゃ~ん!!その名も・・・「俺ギヤ」です!!
最初見たときの衝撃たるや・・・(汗)
あまりにショックを受けて思わず・・・。
「う、雲長さん・・・こ、この・・・俺ギヤって・・・な、何すか!?メイドインホンコンなのに・・・俺とか・・・ど、どういうこと?」
動揺しながら聞いてしまいました。
しかし、返ってきた言葉は・・・。
「はっ?それコアギヤだよ?」
ど~ん!!?
いやいやいや・・・どう見ても俺ギヤにしか見えないのですが、どうやらOの前のロゴのようなものがどうやらC‐だったようです・・・てへっ♪
ですが、ワタクシ的には面白いので、このギヤをこれからも「俺ギヤッ!!」と呼び続けることにします(笑)
広まるといいな・・・俺ギヤ♪
2013年05月25日
僕らの8(6)時間戦争(笑)激闘編
ど~も~ゴンゾオです。
先回に続き「はちたい」のレポートです。
ワタクシ、ジャッジメントさんの「はちたい」は初参加ゆえフィールドの地形がさっぱりわかりませ~ん(笑)
ならば・・・、うろうろすればよいのですっ!!
と、いうことで前半戦はひたすら右へ左へさまよっていました(笑)
意外に起伏が大きくフィールドを広く見渡せる丘があったり背の高い草の密集する平地があったり戦術性の高いフィールドで非常に面白かったです
思いのほかSPRが静かでさらに黒弾を使用することで、楽しい狙撃タイムを満喫できました♪
さて、戦いも折り返し、んっ?何やら騒がしいですな?

!!?
「汚物は消毒だあ~!!」
LMGやドラムマガジンを装備した勇者たちが出陣です!!
火力で敵を薙ぎ払いラインを押し上げる作戦ですねっ!!・・・えっ?ただのお祭り騒ぎがしたいだけ的な・・・。

ひたすら撃ちながら前進する予定だったようですが・・・、敵のアンブッシュに会いあえなく全滅してしまいました…(汗)
帰る姿に哀愁が漂っています(笑)
しかし、実際のところ陽動の効果はあったようで前線には結構味方が残ることができました♪
そこから、川沿いのルートでは押しつ押されつの攻防をしつつも赤チームは少しづつラインを押し上げていき川側のフラッグをゲット、そして・・・。

ワタクシはやられてセーフティに戻っていたのですが、雨も降り始めていたので装備の整理をしていたら無線に「フラグゲット」の声が!?
最初はフラッグを取り返されたのかと思ったのですが、しばらくして終了のコールが・・・えっ!!まじでっ!!?
なんと、スーサイドの切り込み隊長スピアーズさんがフラッグをゲットしたみたいです!!
いや~さすがです!!味方の援護もあったそうですが、完全勝利の立役者ですね♪
お祭りみたいなサバゲーなので、勝ち負けはあまり重要ではないとは思うのですが、勝ち負けのあるゲームである以上やはり勝利はテンションが上がります!!

赤チームセーフティでは、雨が降り始めていたにもかかわらずみな興奮して祝砲撃ちまくりです(笑)
6時間で終わってしまったもののちょうど雨も強く降り始めてきたので、すごい絶妙なタイミングでした。
今回は初参戦だったため前半はおっかなびっくり(?)な感じだったものの、全体的に見通しがきくフィールドだったためか、ゲーム自体に動きがあってとても楽しかったです♪
先回に続き「はちたい」のレポートです。
ワタクシ、ジャッジメントさんの「はちたい」は初参加ゆえフィールドの地形がさっぱりわかりませ~ん(笑)
ならば・・・、うろうろすればよいのですっ!!
と、いうことで前半戦はひたすら右へ左へさまよっていました(笑)
意外に起伏が大きくフィールドを広く見渡せる丘があったり背の高い草の密集する平地があったり戦術性の高いフィールドで非常に面白かったです

思いのほかSPRが静かでさらに黒弾を使用することで、楽しい狙撃タイムを満喫できました♪
さて、戦いも折り返し、んっ?何やら騒がしいですな?
!!?
「汚物は消毒だあ~!!」
LMGやドラムマガジンを装備した勇者たちが出陣です!!
火力で敵を薙ぎ払いラインを押し上げる作戦ですねっ!!・・・えっ?ただのお祭り騒ぎがしたいだけ的な・・・。
ひたすら撃ちながら前進する予定だったようですが・・・、敵のアンブッシュに会いあえなく全滅してしまいました…(汗)
帰る姿に哀愁が漂っています(笑)
しかし、実際のところ陽動の効果はあったようで前線には結構味方が残ることができました♪
そこから、川沿いのルートでは押しつ押されつの攻防をしつつも赤チームは少しづつラインを押し上げていき川側のフラッグをゲット、そして・・・。
ワタクシはやられてセーフティに戻っていたのですが、雨も降り始めていたので装備の整理をしていたら無線に「フラグゲット」の声が!?
最初はフラッグを取り返されたのかと思ったのですが、しばらくして終了のコールが・・・えっ!!まじでっ!!?
なんと、スーサイドの切り込み隊長スピアーズさんがフラッグをゲットしたみたいです!!
いや~さすがです!!味方の援護もあったそうですが、完全勝利の立役者ですね♪
お祭りみたいなサバゲーなので、勝ち負けはあまり重要ではないとは思うのですが、勝ち負けのあるゲームである以上やはり勝利はテンションが上がります!!
赤チームセーフティでは、雨が降り始めていたにもかかわらずみな興奮して祝砲撃ちまくりです(笑)
6時間で終わってしまったもののちょうど雨も強く降り始めてきたので、すごい絶妙なタイミングでした。
今回は初参戦だったため前半はおっかなびっくり(?)な感じだったものの、全体的に見通しがきくフィールドだったためか、ゲーム自体に動きがあってとても楽しかったです♪
2013年05月24日
僕らの8(6)時間戦争(笑)
ど~も~ゴンゾオです。
はい、今回は先日開催されました。
ジャッジメントさん主催の8時間耐久サバゲー通称「はちたい」へ参加してまいりました!!
ワタクシは当然スーサイドラビッツのメンバーとしての参加ですが、今回は雲長さんのお店の常連さんのチームの集合体・・・そう!!TF10484(タスクフォース豊橋)として赤チームに参加しました♪
いや~、この日は十分睡眠をとって万全な状態で参戦する予定であったのですが・・・ワタクシジャッジメントさんのはちたい初参戦だったものですから、それは、もう楽しみで眠れなかったのですよ。
そこで、いつも寝落ちしてしまうゲーム(非常に面白いゲームですよ(汗))「ダークソウル」を始めたのですが・・・、オンラインで人様のお手伝い(そういうことができるのです)をしていたら、楽しくなってしまい気づけばAM3時10分・・・、はて、集合時間は・・・、AM5時30分おおふっ!?ね、眠る時間が・・・。
はいっ!!やってしまいました!!
結果、睡眠時間はなんと50分!!まず、コガさんを迎えに行き集合場所へ・・・。
ひいいいぃ!!到着はAM5時50分!?・・・。
関係各位の皆様・・・大変申し訳ありませんでした!!(笑)
そんなこんなでいろいろありましたが、テンションだけは高かったと思います。

到着です!!さて準備、準備♪

さて、この日ワタクシとともに戦場を駆け巡った鉄砲たちです!!


M933まぐぷるカスタムちゃんと、SPR Mk12 MOD1ちゃん、それにいつもお世話になってます♪
M4のような銃です(笑)
そして

爽やかになるひと時です♪
嘘です!!はいっ!!チキンなゴンゾオ御用達の黒玉ですね!!
めっちゃ良いですよ、この弾は!!なんといってもいくら撃っても居場所が特定されにくいですね♪
この弾と静かな銃の組み合わせは軽く鬼畜な仕様ですね(笑)

この日、購入したダミープレートです。
500デニールのメイフラワー製のプレキャリなんですが・・・ダミプレ入れないと、よりふにゃふにゃでちょっち使いにくいのですよ(汗)
さて、準備もできたところで開会式です。

アームズマガジンさんも、取材に来ていました♪
では、戦闘編はまた次回ということで
はい、今回は先日開催されました。
ジャッジメントさん主催の8時間耐久サバゲー通称「はちたい」へ参加してまいりました!!
ワタクシは当然スーサイドラビッツのメンバーとしての参加ですが、今回は雲長さんのお店の常連さんのチームの集合体・・・そう!!TF10484(タスクフォース豊橋)として赤チームに参加しました♪
いや~、この日は十分睡眠をとって万全な状態で参戦する予定であったのですが・・・ワタクシジャッジメントさんのはちたい初参戦だったものですから、それは、もう楽しみで眠れなかったのですよ。
そこで、いつも寝落ちしてしまうゲーム(非常に面白いゲームですよ(汗))「ダークソウル」を始めたのですが・・・、オンラインで人様のお手伝い(そういうことができるのです)をしていたら、楽しくなってしまい気づけばAM3時10分・・・、はて、集合時間は・・・、AM5時30分おおふっ!?ね、眠る時間が・・・。
はいっ!!やってしまいました!!
結果、睡眠時間はなんと50分!!まず、コガさんを迎えに行き集合場所へ・・・。
ひいいいぃ!!到着はAM5時50分!?・・・。
関係各位の皆様・・・大変申し訳ありませんでした!!(笑)
そんなこんなでいろいろありましたが、テンションだけは高かったと思います。
到着です!!さて準備、準備♪
さて、この日ワタクシとともに戦場を駆け巡った鉄砲たちです!!
M933まぐぷるカスタムちゃんと、SPR Mk12 MOD1ちゃん、それにいつもお世話になってます♪
M4のような銃です(笑)
そして
爽やかになるひと時です♪
嘘です!!はいっ!!チキンなゴンゾオ御用達の黒玉ですね!!
めっちゃ良いですよ、この弾は!!なんといってもいくら撃っても居場所が特定されにくいですね♪
この弾と静かな銃の組み合わせは軽く鬼畜な仕様ですね(笑)
この日、購入したダミープレートです。
500デニールのメイフラワー製のプレキャリなんですが・・・ダミプレ入れないと、よりふにゃふにゃでちょっち使いにくいのですよ(汗)
さて、準備もできたところで開会式です。
アームズマガジンさんも、取材に来ていました♪
では、戦闘編はまた次回ということで
2013年05月19日
「あと8時間は戦える!!」(?)
ど~も~ゴンゾオです。
今日は~♪8耐~♪そして~、久々のサバゲ~♪
はいっ!!今回も変なテンションで失礼します(笑)
天気がやや心配ですが待ちに待った8時間耐久サバゲ~ですYO♪
と、いうわけで8耐で使用する装備やら、テッポやらを紹介します
正直大したものはありません(笑)
さて、1発目は最近になってやっとこ購入した、プレートキャリアと、チェストー!!リグです(今日は変なテンションで行きますよぉ)


メイフラワーLPACと同社チェストリグですよ♪
ま、まあ、いろいろ疑問に思われている方がいるかと思いますが・・・LPACなんですよ・・・(汗)
え~、深夜のネット通販は恐ろしいですね~(笑)
今考えれば5000円の差ならLPAACにすればよかった・・・、これ買った時はまだ手元に充分なお金があったのですが、深夜だったせいかいらん計算が働いてしょうもないところでケチってしまったわけですよ・・・たはは・・・(涙)
ともあれ、ドレスコードに疎いワタクシとしては巷で使い易いと噂のメイフラワー製のプレキャリをチョイスしました
実際、軽いですね~これっ!!
1度、これ着てマガジン4本入れて無線機入れて車運転してサバゲーに行ったことがあるのですが(完全に痛い人になってますね(笑))普通に運転できてしまいます♪なかなか良いですね
LPACだけではマガジンを収納できないので、同社のチェストリグを使います。
とりあえず、合体!!

う~ん、合体は漢のロマンですよね~、いろんな意味で・・・(笑)とはいえ、この使い方であってるのかな?謎です・・・。
それでは、次は鉄砲編



とりあえず、メインはこの3丁
SPR Mk12 MOD1
M933コマンドまぐぷる的なカスタム(あれっ?リアサイトが違ってますね・・・今はまぐぷる風リアサイトです(汗))
M4的ななにかです
実際はM933を中心に使っていく予定ですが、必要に応じてSPRも使っていきたいと思います(M4的な何かは予備銃なのです)
ワタクシ、ジャッジメントさんの8耐は初参加なので非常に楽しみで夜も眠れません♪
今日は~♪8耐~♪そして~、久々のサバゲ~♪
はいっ!!今回も変なテンションで失礼します(笑)
天気がやや心配ですが待ちに待った8時間耐久サバゲ~ですYO♪
と、いうわけで8耐で使用する装備やら、テッポやらを紹介します

正直大したものはありません(笑)
さて、1発目は最近になってやっとこ購入した、プレートキャリアと、チェストー!!リグです(今日は変なテンションで行きますよぉ)
メイフラワーLPACと同社チェストリグですよ♪
ま、まあ、いろいろ疑問に思われている方がいるかと思いますが・・・LPACなんですよ・・・(汗)
え~、深夜のネット通販は恐ろしいですね~(笑)
今考えれば5000円の差ならLPAACにすればよかった・・・、これ買った時はまだ手元に充分なお金があったのですが、深夜だったせいかいらん計算が働いてしょうもないところでケチってしまったわけですよ・・・たはは・・・(涙)
ともあれ、ドレスコードに疎いワタクシとしては巷で使い易いと噂のメイフラワー製のプレキャリをチョイスしました

実際、軽いですね~これっ!!
1度、これ着てマガジン4本入れて無線機入れて車運転してサバゲーに行ったことがあるのですが(完全に痛い人になってますね(笑))普通に運転できてしまいます♪なかなか良いですね

LPACだけではマガジンを収納できないので、同社のチェストリグを使います。
とりあえず、合体!!
う~ん、合体は漢のロマンですよね~、いろんな意味で・・・(笑)とはいえ、この使い方であってるのかな?謎です・・・。
それでは、次は鉄砲編
とりあえず、メインはこの3丁
SPR Mk12 MOD1
M933コマンドまぐぷる的なカスタム(あれっ?リアサイトが違ってますね・・・今はまぐぷる風リアサイトです(汗))
M4的ななにかです

実際はM933を中心に使っていく予定ですが、必要に応じてSPRも使っていきたいと思います(M4的な何かは予備銃なのです)
ワタクシ、ジャッジメントさんの8耐は初参加なので非常に楽しみで夜も眠れません♪
2013年05月16日
悲劇を招く恐怖のピストン!!?
ど~も~ゴンゾオです。
この世はありとあらゆる不幸であふれています・・・。
今回は、ワタクシを襲った突発的なそんな不幸の一つを紹介します。
前にピストンが割れてセクターの歯を薙ぎ払って亡きものしたSHSの次世代用ピストンですが・・・こやつがまたやらかしたのです!!

これは先回クラッシュしたピストンです。
丸の部分にクラックが入っているのですが、このクラックが原因でトルクがかかった時にピストンが逃げてしまってセクターがガッツリ削れてしまったのですよ・・・(涙))
このピストンは少し前に買ったものだったのでダメージの蓄積が原因なのかとも思ったのですがどうもそうではないみたいですねぇ?

これは、この間入れた新品のピストンです・・・て、あれっ?
まったく同じところにクラックがはいっていますね。
同じピストンスカーHにも入れているのですが、今のところまったく問題がありません・・・。
M4系とはメカボックスの構造が違うのですが、そういった部分も関係しているのかな?
ちなみに、矢印間のクリアランスですが、計測したところ1.4mmほどです。
これ他メーカーのピストンを計測すると、1.5~1.8mm位でした・・・。
僅かな差なのですが、材質や力の掛かり方によってはその差で破損してしまうのでしょうかね?
とりあえず、これは他のメーカーのピストンに取り替えます。
それでも同じ壊れ方をするなら、組みが悪いかハズレのメカボックスかということだと思うのですが、まだ何ともいえません・・・。
まあ、なんにせよ新しいピストン待ちですね
この世はありとあらゆる不幸であふれています・・・。
今回は、ワタクシを襲った突発的なそんな不幸の一つを紹介します。
前にピストンが割れてセクターの歯を薙ぎ払って亡きものしたSHSの次世代用ピストンですが・・・こやつがまたやらかしたのです!!
これは先回クラッシュしたピストンです。
丸の部分にクラックが入っているのですが、このクラックが原因でトルクがかかった時にピストンが逃げてしまってセクターがガッツリ削れてしまったのですよ・・・(涙))
このピストンは少し前に買ったものだったのでダメージの蓄積が原因なのかとも思ったのですがどうもそうではないみたいですねぇ?
これは、この間入れた新品のピストンです・・・て、あれっ?
まったく同じところにクラックがはいっていますね。
同じピストンスカーHにも入れているのですが、今のところまったく問題がありません・・・。
M4系とはメカボックスの構造が違うのですが、そういった部分も関係しているのかな?
ちなみに、矢印間のクリアランスですが、計測したところ1.4mmほどです。
これ他メーカーのピストンを計測すると、1.5~1.8mm位でした・・・。
僅かな差なのですが、材質や力の掛かり方によってはその差で破損してしまうのでしょうかね?
とりあえず、これは他のメーカーのピストンに取り替えます。
それでも同じ壊れ方をするなら、組みが悪いかハズレのメカボックスかということだと思うのですが、まだ何ともいえません・・・。
まあ、なんにせよ新しいピストン待ちですね

2013年05月14日
かわいいおじさん?
ど~も~ゴンゾオです。
近頃めっきり暖かくなって気ましたねぇ~。
家のキャット大将軍たちも、涼しいところを見つけて寝るようになりました♪


さ、財布が枕代わりに・・・(汗)
お金を招いてくれるといいのですが(笑)
この子はつい先日、誕生日で12歳(年)になりました♪
人間でいうと大体64歳くらいですかね?
もういいおじさんです(笑)

!!?
何か発見したようです
ただ、この子は色が黒いので写真を撮っても残念ながら黒い塊(ひどい)になってしまうのですよ(笑)
この子は見た目はネコですが、中身はイヌです(?)
ワタクシが帰ると、飛びついてきて舐めようとするのですが・・・ワンちゃんと違って舌にびっしり固めの毛が生えておりまるでやすりでこすられているように痛いだけでなくお口もやや魚チックな臭いがするので、ぺろぺろはノーセンキューな感じです(泣)
彼らは1日の70%を寝て過ごすというなかなか悠々自適な生活を送っているのですが・・・うらやましいですね♪
ワタクシも煩わしい仕事から解放されて自由気ままに生きてみたいものです(笑)
近頃めっきり暖かくなって気ましたねぇ~。
家のキャット大将軍たちも、涼しいところを見つけて寝るようになりました♪
さ、財布が枕代わりに・・・(汗)
お金を招いてくれるといいのですが(笑)
この子はつい先日、誕生日で12歳(年)になりました♪
人間でいうと大体64歳くらいですかね?
もういいおじさんです(笑)
!!?
何か発見したようです

ただ、この子は色が黒いので写真を撮っても残念ながら黒い塊(ひどい)になってしまうのですよ(笑)
この子は見た目はネコですが、中身はイヌです(?)
ワタクシが帰ると、飛びついてきて舐めようとするのですが・・・ワンちゃんと違って舌にびっしり固めの毛が生えておりまるでやすりでこすられているように痛いだけでなくお口もやや魚チックな臭いがするので、ぺろぺろはノーセンキューな感じです(泣)
彼らは1日の70%を寝て過ごすというなかなか悠々自適な生活を送っているのですが・・・うらやましいですね♪
ワタクシも煩わしい仕事から解放されて自由気ままに生きてみたいものです(笑)
2013年05月12日
結果は撃ってのお・た・の・し・み♪
ど~も~ゴンゾオです。

いや~、何回見ても美しい銃ですな~♪
と、いってもグリップバイポッドは単なるガンスタンドとして使っているだけなんですけどね
ワタクシどうしてもバイッポッドというものが信用できないのですよ・・・、実際ゲームでバイポッドを使ったことはないですねぇ
バイポッドはコスプレ用の飾りです(笑)(と、ゴンゾオは思っています)
さて、先回取り出したるメカボックスを分解していきます。

メカボASSYは、基本マルイのマルパクリですね、ただ軸受けが8mmです・・・樹脂製ですが(笑)
しかし、メカボ内パーツ(ギヤはマルイ製に換装しましたが)の精度は悪くないと思います。
では、レッツ分解♪

毎度のことですが、逆転防止ラッチを解除します。

次に、この謎の皿ネジを外します。

ネジを取り外し・・・さあ、御開帳!!の前に・・・。

ブシュッ!!っとスプリングガイドの穴に細い棒を突っ込みます。
では、本当に御開帳!!

今回、丸印のセクターを取り替えます。
なぜか、歯を3枚カットしてしまったんですよねぇ・・・インナーバレルが長い銃なのにストロークを短くしてしまったが為に、やや容量不足に・・・(汗)
セクターはマルイの新品に交換して、次はシリンダーヘッドですね♪

この銃は、見ての通りいかがわしい形のピストンヘッドを使っておりますゆえ、シリンダーッヘッドはテーパーの物を使う必要があるのですが・・・今まで使っていたライラクスのヘッドはノズルの周辺はテーパーになっているのですが・・・シリンダーヘッドの端はフラット(緩衝用にゴムが張ってあります)なので、当然その部分がピストンヘッドに当るわけです。それはあまりよろしくないのでは?と思い・・・

用意したるはシステマのシリンダーヘッドです。
が、しかし実はこれVer.3用なんですよねぇ・・・。
Ver.2用は当分入ってこないという話なのでやむなくVer.3用を加工して使うことにしました。
写真の取り付け穴の直径が、2と3では違うのです。全長も微妙に違うのですが、ノズルの位置は変わらないので穴の部分をドリルで広げます(4mm→4.3mm)

う~ん写真では分かりにくいですが・・・

こんな感じで、ちゃんと着きます♪


あとは、元通りに組みなおして・・・このメカボックスはトリガーの出来が良いので組みつけが非常に楽です♪

音は・・・思ったより大きいですが、切れのいい音なので、まあOK?
後は、銃本体を組み立てて試し撃ちをしたいのですがまたお休みの日にでもやるとします。
パワー的には95m/sで安定していますね
こんどゼロインも兼ねて試し撃ちが楽しみですね♪
いや~、何回見ても美しい銃ですな~♪
と、いってもグリップバイポッドは単なるガンスタンドとして使っているだけなんですけどね

ワタクシどうしてもバイッポッドというものが信用できないのですよ・・・、実際ゲームでバイポッドを使ったことはないですねぇ
バイポッドはコスプレ用の飾りです(笑)(と、ゴンゾオは思っています)
さて、先回取り出したるメカボックスを分解していきます。
メカボASSYは、基本マルイのマルパクリですね、ただ軸受けが8mmです・・・樹脂製ですが(笑)
しかし、メカボ内パーツ(ギヤはマルイ製に換装しましたが)の精度は悪くないと思います。
では、レッツ分解♪
毎度のことですが、逆転防止ラッチを解除します。
次に、この謎の皿ネジを外します。
ネジを取り外し・・・さあ、御開帳!!の前に・・・。
ブシュッ!!っとスプリングガイドの穴に細い棒を突っ込みます。
では、本当に御開帳!!
今回、丸印のセクターを取り替えます。
なぜか、歯を3枚カットしてしまったんですよねぇ・・・インナーバレルが長い銃なのにストロークを短くしてしまったが為に、やや容量不足に・・・(汗)
セクターはマルイの新品に交換して、次はシリンダーヘッドですね♪
この銃は、見ての通りいかがわしい形のピストンヘッドを使っておりますゆえ、シリンダーッヘッドはテーパーの物を使う必要があるのですが・・・今まで使っていたライラクスのヘッドはノズルの周辺はテーパーになっているのですが・・・シリンダーヘッドの端はフラット(緩衝用にゴムが張ってあります)なので、当然その部分がピストンヘッドに当るわけです。それはあまりよろしくないのでは?と思い・・・
用意したるはシステマのシリンダーヘッドです。
が、しかし実はこれVer.3用なんですよねぇ・・・。
Ver.2用は当分入ってこないという話なのでやむなくVer.3用を加工して使うことにしました。
写真の取り付け穴の直径が、2と3では違うのです。全長も微妙に違うのですが、ノズルの位置は変わらないので穴の部分をドリルで広げます(4mm→4.3mm)
う~ん写真では分かりにくいですが・・・
こんな感じで、ちゃんと着きます♪
あとは、元通りに組みなおして・・・このメカボックスはトリガーの出来が良いので組みつけが非常に楽です♪
音は・・・思ったより大きいですが、切れのいい音なので、まあOK?
後は、銃本体を組み立てて試し撃ちをしたいのですがまたお休みの日にでもやるとします。
パワー的には95m/sで安定していますね

こんどゼロインも兼ねて試し撃ちが楽しみですね♪
2013年05月11日
すんごい・ぷりて~な・らいふる12号?(SPR Mk12)
ど~も~ゴンゾオです。
え~、まあ変なタイトルなんですが・・・、今回はあれだけ苦労して非常に平凡に終わったベッピンさんをなんとか素敵にしようと頑張ってみたいと思います

さて、件のベッピンさんVFC SPR Mk12です♪
このコも、整備性はかなり良い部類の銃になると思いますが、マルイのコピーかと思いきや微妙に所々違うのですよ(汗)
前にゲームで使用した際にあまりに平凡な性能だったのですが、なんとかそれを改善することが今回の目的となります!!
作業の内容としては、なぜか歯を3枚切ってしまったセクターギヤの交換と、シリンダーヘッドを交換します。
では分解です!!


基本的に通常のM16と同じなので、フレームロックピンを抜けばアッパーレシーバーと、ロワーレシーバーが分割できますが、この銃はフレームロックピンがレシーバーから外れませんので、無理やり外さないように注意してください。
次はストック外します。

もともと、スライドストックだったのですが・・・スナイパーライフルはやっぱり固定ストックですよねぇ~♪
というわけで固定に変えようとしたのですが・・・、はて?着きませんな?これ・・・(涙)
早い話、取り付け部分が東京マルイとは作りが違うので取り付けボルトの長さが合いません。
そこで

長さを合わせる為に、インナーバレルの端材を使ってスペーサーを作って取り付けました。

グリップエンド外してモーターとグリップを外します。
ここからが、東京マルイとは大きく違う部分になるのですが・・・初見ではかなり頭をひねることになるのではないでしょうか?
まずは、ボルトストップレバーを外します。


このようにピンで留めてあるので、レシーバーを逆さまにしても落ちないようになってますね!!
これを外さないと、マガジンキャッチが外せません。
そして、ここが頭をひねるポイントなのです・・・。


実は、ボタン側にネジが無いので最初は外し方の見当喪つきませんでしたが・・・(スイマセン写真ありません)、これマガジンキャッチ本体をボタンで押し出し、レバー部分を反時計回しにすることで取り外せます。
あとはピンを2本外して


セレクターをセーフティーとセミの間に合わせてメカボを取り外します。

はい!!外れました!!
なれると簡単に分解できますよ♪
内部編は次回へ続きます
え~、まあ変なタイトルなんですが・・・、今回はあれだけ苦労して非常に平凡に終わったベッピンさんをなんとか素敵にしようと頑張ってみたいと思います

さて、件のベッピンさんVFC SPR Mk12です♪
このコも、整備性はかなり良い部類の銃になると思いますが、マルイのコピーかと思いきや微妙に所々違うのですよ(汗)
前にゲームで使用した際にあまりに平凡な性能だったのですが、なんとかそれを改善することが今回の目的となります!!
作業の内容としては、なぜか歯を3枚切ってしまったセクターギヤの交換と、シリンダーヘッドを交換します。
では分解です!!
基本的に通常のM16と同じなので、フレームロックピンを抜けばアッパーレシーバーと、ロワーレシーバーが分割できますが、この銃はフレームロックピンがレシーバーから外れませんので、無理やり外さないように注意してください。
次はストック外します。
もともと、スライドストックだったのですが・・・スナイパーライフルはやっぱり固定ストックですよねぇ~♪
というわけで固定に変えようとしたのですが・・・、はて?着きませんな?これ・・・(涙)
早い話、取り付け部分が東京マルイとは作りが違うので取り付けボルトの長さが合いません。
そこで
長さを合わせる為に、インナーバレルの端材を使ってスペーサーを作って取り付けました。
グリップエンド外してモーターとグリップを外します。
ここからが、東京マルイとは大きく違う部分になるのですが・・・初見ではかなり頭をひねることになるのではないでしょうか?
まずは、ボルトストップレバーを外します。
このようにピンで留めてあるので、レシーバーを逆さまにしても落ちないようになってますね!!
これを外さないと、マガジンキャッチが外せません。
そして、ここが頭をひねるポイントなのです・・・。
実は、ボタン側にネジが無いので最初は外し方の見当喪つきませんでしたが・・・(スイマセン写真ありません)、これマガジンキャッチ本体をボタンで押し出し、レバー部分を反時計回しにすることで取り外せます。
あとはピンを2本外して
セレクターをセーフティーとセミの間に合わせてメカボを取り外します。
はい!!外れました!!
なれると簡単に分解できますよ♪
内部編は次回へ続きます

2013年05月10日
未熟者の悪あがきを見よ!!
ど~も~ゴンゾオです。
では、先回の続きですよ。
お亡くなりなったピストンを交換しなくてはならないのですが、さすがにストックしていなかったので雲長さんのお店にゴーです。
雲長さんに無理を言って、お店で作業をさせていただきました。改めてありがとうございました♪
チャンバーは、同じ悲劇を繰り返さない為にも純正のパッキンにあらかじめ交換してあります。
使用するピストンは、先回お亡くなりになったSHSのピストンと同じ物を使用するのですがパッキンを元に戻せばおそらくピストン自体は問題ないかと思い今回も同じ物を使用することにしたわけです。
さて、作業ですが取替え自体は非常に簡単な部類に入るので即行で終わるのですが・・・、ピストンの加工が大変なんですよ!!これがっ!!

こんな感じに、ピストンの後端から2枚目の歯を削ったのですが・・・、鉄の歯が災いして超大変です。
グラインダーでやれば簡単なんですが、今回はJINRIKIでやったが為にひたすら40分ほどひたすらピストンを削りました(泣)
しかし、手作業だった為出来上がりはかなり綺麗にできましたよ♪(写真はグリスを塗ったあとだった為に少しわかりにくいですね(汗))
セクターは後期の改良版を自宅にストックしてあったので、それを使いました。
後はこれを組み込んで・・と、あれっ?

はいっ!!タペットのスプリングを組み忘れましたよ(笑)
ただ、次世代のメカボックスの良い所は外からタペットのスプリングを組むことができるのです♪

こんな感じ♪
そういったところも踏まえて次世代(M4系)のメカボックスのメンテは、簡単で助かりますね
とりあえずこれで、8耐には間に合いそうです。
初速はホップ切って91m/s掛けて95m/sで安定してます。
サイクルも秒間約18発と、次世代にしては高い数字となりました♪
まあまあ良い感じに仕上がったので、後は壊れないことを祈るだけです
ちなみに


ストックと、グリップを換えてマグプルカスタム完成です!!

う~ん、愛いヤツです♪
では、先回の続きですよ。
お亡くなりなったピストンを交換しなくてはならないのですが、さすがにストックしていなかったので雲長さんのお店にゴーです。
雲長さんに無理を言って、お店で作業をさせていただきました。改めてありがとうございました♪
チャンバーは、同じ悲劇を繰り返さない為にも純正のパッキンにあらかじめ交換してあります。
使用するピストンは、先回お亡くなりになったSHSのピストンと同じ物を使用するのですがパッキンを元に戻せばおそらくピストン自体は問題ないかと思い今回も同じ物を使用することにしたわけです。
さて、作業ですが取替え自体は非常に簡単な部類に入るので即行で終わるのですが・・・、ピストンの加工が大変なんですよ!!これがっ!!
こんな感じに、ピストンの後端から2枚目の歯を削ったのですが・・・、鉄の歯が災いして超大変です。
グラインダーでやれば簡単なんですが、今回はJINRIKIでやったが為にひたすら40分ほどひたすらピストンを削りました(泣)
しかし、手作業だった為出来上がりはかなり綺麗にできましたよ♪(写真はグリスを塗ったあとだった為に少しわかりにくいですね(汗))
セクターは後期の改良版を自宅にストックしてあったので、それを使いました。
後はこれを組み込んで・・と、あれっ?
はいっ!!タペットのスプリングを組み忘れましたよ(笑)
ただ、次世代のメカボックスの良い所は外からタペットのスプリングを組むことができるのです♪
こんな感じ♪
そういったところも踏まえて次世代(M4系)のメカボックスのメンテは、簡単で助かりますね

とりあえずこれで、8耐には間に合いそうです。
初速はホップ切って91m/s掛けて95m/sで安定してます。
サイクルも秒間約18発と、次世代にしては高い数字となりました♪
まあまあ良い感じに仕上がったので、後は壊れないことを祈るだけです

ちなみに
ストックと、グリップを換えてマグプルカスタム完成です!!
う~ん、愛いヤツです♪
2013年05月09日
マ〇イ様はおっしゃった「汝、その銃を弄ることなかれ」と!?
ど~も~ゴンゾオです。
え~、久々の更新になってしまったわけですが・・・、ネタがなかったわけでもなく、忙しかったわけでもなく、連休中も予定は色々あった物の時間はあったのです。
しかし、あらぬ誘惑に抗えず今の今まで放置してしまいました。
そう、ワタクシを夢中にさせたそれは・・・、TVです!!
TVといっても番組ではなく、本体そのものなのですよ・・・そう、TVを買ってしまいました♪
42インチのプラズマTVです!!(パナソニック製)
いや~、今までは22インチのこじんまりとしたTVだったのですが、でかい画面でやるゲームは3割くらいオモシロさ増量ですね(笑)
今まで見えなかったものが見えますよ!!
「見える!!私にも敵が見えるぞ!!」
そんなこんなで、ゲームに没頭してしまい更新が遅れてしまったのですが・・・ゲームに鬱つを抜かしている場合ではなかったのです!!
そうっ!!5月といえば・・・8耐がある月なのです!!
みなさん準備は進んでいますか~?
ワタクシは準備は大方完了しているのですが、ちょいちょい、まだやらなくてはならないことがある感じですねぇ~。
先回(かなり前ですが(汗))M933をマグプルカスタムしたわけですが・・・、ピスクラを期にピストン交換したりチャンバーに細工したりしていたのですが・・・それが神(マ〇イ様)の怒りにふれてしまいました(涙)
なななんと、部屋でモーターの当りを調整しようと空撃ちしていたのですが、パパパンと小気味良い音を響かせていると思いきや、突然「ギャギャイ!!」と謎の異音が・・・。
あわててトリガーを戻したのですが、時すでに遅し・・・
「お前の銃は、もう死んでいる・・・」(笑)
恐る恐る引き金を引くと・・・
「ぎゃぎゃぎゃ~ん♪」とゆかいな(?)音を立てて全く撃てません(涙)
う~ん、ピストンの歯は鉄だし・・・ピスクラは考えにくいのですが、バラさなければなんとも言えません
どのみちそのままではお話にならないので、早速バラしてみました!!
あっ!!外装は完成しました♪
こんな感じです!!

さて・・・このこまったチャンですが、結論からいいますと・・・ピストン&セクターがお亡くなりになってました(涙)
セクターはこんな感じ

強度上がったと、ちまたで評判の改良後の純正セクターなのですが・・・、む、むざんですねぇ・・・。
ちなみに、原因はこやつです!!

え~と、お分かりでしょうか?
丸の中を良く見ると白い線の用になっていると思うのですが、これ・・・クラック(ヒビ)です!!
以前、雲長さんのお店で同じ症状のお客さんがいたのですが・・・自分の身にも降りかかるとは・・・。
このピストンは新品ではなく、前にスカーHに使っていたのですが強度が落ちていたのかもしれませんねぇ?
とりあえず、今回は新品の物を使用します。
実際の原因は、スリックパッキンを使用した際に弾詰まりを起こしたのですが、ピストンが鉄の歯なのでピストンそのものが上に逃げて、ピストン後端部に力が掛かって割れてしまったようです。
ピストンが上に逃げてしまうので、セクターとピストンの歯の当たりが浅くなり両方のギヤが削れてしまうということになってしまったようですね。
とりあえず、組み込み編は次回で!!
え~、久々の更新になってしまったわけですが・・・、ネタがなかったわけでもなく、忙しかったわけでもなく、連休中も予定は色々あった物の時間はあったのです。
しかし、あらぬ誘惑に抗えず今の今まで放置してしまいました。
そう、ワタクシを夢中にさせたそれは・・・、TVです!!
TVといっても番組ではなく、本体そのものなのですよ・・・そう、TVを買ってしまいました♪
42インチのプラズマTVです!!(パナソニック製)
いや~、今までは22インチのこじんまりとしたTVだったのですが、でかい画面でやるゲームは3割くらいオモシロさ増量ですね(笑)
今まで見えなかったものが見えますよ!!
「見える!!私にも敵が見えるぞ!!」
そんなこんなで、ゲームに没頭してしまい更新が遅れてしまったのですが・・・ゲームに鬱つを抜かしている場合ではなかったのです!!
そうっ!!5月といえば・・・8耐がある月なのです!!
みなさん準備は進んでいますか~?
ワタクシは準備は大方完了しているのですが、ちょいちょい、まだやらなくてはならないことがある感じですねぇ~。
先回(かなり前ですが(汗))M933をマグプルカスタムしたわけですが・・・、ピスクラを期にピストン交換したりチャンバーに細工したりしていたのですが・・・それが神(マ〇イ様)の怒りにふれてしまいました(涙)
なななんと、部屋でモーターの当りを調整しようと空撃ちしていたのですが、パパパンと小気味良い音を響かせていると思いきや、突然「ギャギャイ!!」と謎の異音が・・・。
あわててトリガーを戻したのですが、時すでに遅し・・・
「お前の銃は、もう死んでいる・・・」(笑)
恐る恐る引き金を引くと・・・
「ぎゃぎゃぎゃ~ん♪」とゆかいな(?)音を立てて全く撃てません(涙)
う~ん、ピストンの歯は鉄だし・・・ピスクラは考えにくいのですが、バラさなければなんとも言えません

どのみちそのままではお話にならないので、早速バラしてみました!!
あっ!!外装は完成しました♪
こんな感じです!!
さて・・・このこまったチャンですが、結論からいいますと・・・ピストン&セクターがお亡くなりになってました(涙)
セクターはこんな感じ
強度上がったと、ちまたで評判の改良後の純正セクターなのですが・・・、む、むざんですねぇ・・・。
ちなみに、原因はこやつです!!
え~と、お分かりでしょうか?
丸の中を良く見ると白い線の用になっていると思うのですが、これ・・・クラック(ヒビ)です!!
以前、雲長さんのお店で同じ症状のお客さんがいたのですが・・・自分の身にも降りかかるとは・・・。
このピストンは新品ではなく、前にスカーHに使っていたのですが強度が落ちていたのかもしれませんねぇ?
とりあえず、今回は新品の物を使用します。
実際の原因は、スリックパッキンを使用した際に弾詰まりを起こしたのですが、ピストンが鉄の歯なのでピストンそのものが上に逃げて、ピストン後端部に力が掛かって割れてしまったようです。
ピストンが上に逃げてしまうので、セクターとピストンの歯の当たりが浅くなり両方のギヤが削れてしまうということになってしまったようですね。
とりあえず、組み込み編は次回で!!