2012年09月13日
8時間耐久鉄砲いじり大会の続きです(泣)
ど~も~ゴンゾオです。
先回に続き、地獄の8時間耐久鉄砲いじり大会の続きです。
1丁目のVSR10は組みなおしだったので実はそれほどの苦労はなかったのですが、実際はここからが本番です。
残りの2丁は仕様変更の作業になるのですが、互いの部品をところどころ入れ替えるため、2丁同時作業になるのです。
不器用なゴンゾオにとってこれが本当の地獄の始まりでした・・・。


仕様変更の内容としては、M4はややハイサイクル仕様だったのを、ノーマルギヤ、ノーマルストローク、ローレートスプリングロングライフ仕様に、ガリルは逆にハイサイクル、それなりロングレンジのLMG仕様です(ガリルはAK用のドラムマガジンが使えるのですよ)
外装の分解は割愛します。

取り出したるは2つのメカボックスです。ガリルはマルイAKコピーなのでVer.3メカボなのです。
メカボを開けます。

まずはガリル、このコはギヤとスプリング、軸受けを交換します。
軸受けはライラクスのメタル軸受けです。スプリング、ギヤを取り外し軸受けを取り付けます。

ただ、ここでトラブル発生です。なんと、軸受けとメカボの穴がタイトすぎて指で押し込んでも入らない!?
入りそうなのですが結構な硬さなので、ここで秘密兵器の登場です!!

ジャジャーン!!名前とメーカーは忘れましたが(笑)軸受け突っ込みマシ~ン!!この工具かなり使えます。
きっと不器用なゴンゾオのためにサバゲーの神様(?)が使わされたに違いありません!?

こんな感じで使います。軸受けの当たり面にちゃんと樹脂がついているので軸受けに傷がつきにくい構造です。
軸受けを付けたところで、ガリルは一旦中断です。
ガリルの内部パーツとM4と、ガリルの外装パーツです、なんかかなりカオスな状態です・・・、危険です、ゴクリ(汗)


そんなこんなで、残りは次回へ続きます。
先回に続き、地獄の8時間耐久鉄砲いじり大会の続きです。
1丁目のVSR10は組みなおしだったので実はそれほどの苦労はなかったのですが、実際はここからが本番です。
残りの2丁は仕様変更の作業になるのですが、互いの部品をところどころ入れ替えるため、2丁同時作業になるのです。
不器用なゴンゾオにとってこれが本当の地獄の始まりでした・・・。
仕様変更の内容としては、M4はややハイサイクル仕様だったのを、ノーマルギヤ、ノーマルストローク、ローレートスプリングロングライフ仕様に、ガリルは逆にハイサイクル、それなりロングレンジのLMG仕様です(ガリルはAK用のドラムマガジンが使えるのですよ)
外装の分解は割愛します。
取り出したるは2つのメカボックスです。ガリルはマルイAKコピーなのでVer.3メカボなのです。
メカボを開けます。
まずはガリル、このコはギヤとスプリング、軸受けを交換します。
軸受けはライラクスのメタル軸受けです。スプリング、ギヤを取り外し軸受けを取り付けます。
ただ、ここでトラブル発生です。なんと、軸受けとメカボの穴がタイトすぎて指で押し込んでも入らない!?
入りそうなのですが結構な硬さなので、ここで秘密兵器の登場です!!
ジャジャーン!!名前とメーカーは忘れましたが(笑)軸受け突っ込みマシ~ン!!この工具かなり使えます。
きっと不器用なゴンゾオのためにサバゲーの神様(?)が使わされたに違いありません!?
こんな感じで使います。軸受けの当たり面にちゃんと樹脂がついているので軸受けに傷がつきにくい構造です。
軸受けを付けたところで、ガリルは一旦中断です。
ガリルの内部パーツとM4と、ガリルの外装パーツです、なんかかなりカオスな状態です・・・、危険です、ゴクリ(汗)
そんなこんなで、残りは次回へ続きます。
今さら聞けないマガジンメンテナンス♪
そういえばこの銃も使ってましたね・・・黒ですが(汗)
ミリガバ風(?)ハイキャパカスタムを作ってみました♪
サソリさんを買ったのですが・・・カニさんになってしまいました(汗)
わりとありきたりなインドアカスタム?
ワタクシやっぱりリボルバーが好きなんです!!
そういえばこの銃も使ってましたね・・・黒ですが(汗)
ミリガバ風(?)ハイキャパカスタムを作ってみました♪
サソリさんを買ったのですが・・・カニさんになってしまいました(汗)
わりとありきたりなインドアカスタム?
ワタクシやっぱりリボルバーが好きなんです!!