2012年10月18日
ガリル大地に立つ!?
ど~も~ゴンゾオです。
ではでは早速、前回の続きです。
今回はチャンバーパッキンを交換します。

写真の黄色の円の中のフロント廻りを分解していきます。

まず、アッパーレシーバーを外したらチャージングハンドルを取り外します。

次に、レールシステムのアッパーを外します。
ロワーレールについたネジ(?)を90度回し、前側にずらして持ち上げる感じで取り外します。

ガスチューブ(?)を外します。

バレルホルダーとアウターバレルを固定している芋ネジ2本を緩めます(外さなくてもOKです)

ロワーレールを留めているふたを外します。

すると、アウターバレルとレールが一緒に外せます。

インナーバレルが登場!!
非常に長いです
おそらく500mmあるはずです。
素材は長さの割りに軽いので、アルミと思われますが・・・、どうなんでしょうね?しかし、インナーバレルがアルミとは・・・、熱の影響が心配です(スナイパーライフルではないのでよいのですが)

バレルホルダーを外します。

バレルホルダーを外すことでチャンバーを上にずらせるので、そのまま引き抜きます。

インナーバレル取り外し完了!!
メカ廻りはマルイAKのパク・・・、コピーですがチャンバーは互換性がありません、ここが壊れてしまったらこのコはおしまいです

使用するホップパッキンは、A+AIRSOFTと言うメーカーの、魔ホップパッキンなる、名前からしてやや怪しげなパッキンです(笑)
このパッキンの特徴は、ホップ山の高さはノーマルと変わらないものの、少し大きい(長い)ので、そのまま組んで長掛けホップが可能となるらしい都市伝説的部品(?)なのです。
このパッキンを組み込んで完成です!!(ふぁいやふらいのでんきなまずと併用するとホップが強く掛かりすぎて調子を崩す可能性があります)

こうして、ワタクシのガリルが大地に立ったのです!!
といっても、バイポッドで立っているだけですけどね(笑)
ではでは早速、前回の続きです。
今回はチャンバーパッキンを交換します。
写真の黄色の円の中のフロント廻りを分解していきます。
まず、アッパーレシーバーを外したらチャージングハンドルを取り外します。
次に、レールシステムのアッパーを外します。
ロワーレールについたネジ(?)を90度回し、前側にずらして持ち上げる感じで取り外します。
ガスチューブ(?)を外します。
バレルホルダーとアウターバレルを固定している芋ネジ2本を緩めます(外さなくてもOKです)
ロワーレールを留めているふたを外します。
すると、アウターバレルとレールが一緒に外せます。
インナーバレルが登場!!
非常に長いです

素材は長さの割りに軽いので、アルミと思われますが・・・、どうなんでしょうね?しかし、インナーバレルがアルミとは・・・、熱の影響が心配です(スナイパーライフルではないのでよいのですが)
バレルホルダーを外します。
バレルホルダーを外すことでチャンバーを上にずらせるので、そのまま引き抜きます。
インナーバレル取り外し完了!!
メカ廻りはマルイAKのパク・・・、コピーですがチャンバーは互換性がありません、ここが壊れてしまったらこのコはおしまいです

使用するホップパッキンは、A+AIRSOFTと言うメーカーの、魔ホップパッキンなる、名前からしてやや怪しげなパッキンです(笑)
このパッキンの特徴は、ホップ山の高さはノーマルと変わらないものの、少し大きい(長い)ので、そのまま組んで長掛けホップが可能となるらしい都市伝説的部品(?)なのです。
このパッキンを組み込んで完成です!!(ふぁいやふらいのでんきなまずと併用するとホップが強く掛かりすぎて調子を崩す可能性があります)
こうして、ワタクシのガリルが大地に立ったのです!!
といっても、バイポッドで立っているだけですけどね(笑)
今さら聞けないマガジンメンテナンス♪
そういえばこの銃も使ってましたね・・・黒ですが(汗)
ミリガバ風(?)ハイキャパカスタムを作ってみました♪
サソリさんを買ったのですが・・・カニさんになってしまいました(汗)
わりとありきたりなインドアカスタム?
ワタクシやっぱりリボルバーが好きなんです!!
そういえばこの銃も使ってましたね・・・黒ですが(汗)
ミリガバ風(?)ハイキャパカスタムを作ってみました♪
サソリさんを買ったのですが・・・カニさんになってしまいました(汗)
わりとありきたりなインドアカスタム?
ワタクシやっぱりリボルバーが好きなんです!!
試しに 買ってみるか検討中だったので、結果の報告を期待しています
コメントありがとうございます(´▽`)
このガリルに組んであるのは、電動ガン用なのですが、飛距離は、割と出ているかと思います。50mは飛んでいると思うのですが、ロングレンジの集弾性は、ちょいと微妙な感じです(ワタクシの組みの精度にも問題ありかもですが)ただ、デタラメに高額な部品でもないので、ちょっと面白いなぁと思って入れてみました(笑)
ワタクシ的には、ありな部品かと思いますよ(^_^)ゞ