2013年01月14日

ココロノオレルオトガキコエマシタ・・・(T T)

ど~も~ゴンゾオです。

オ~!!マイッ!!ガッッ!!?

はぁ~・・・なんとまた、トラブルが・・・。

今回のお悩みの種はウマレックスのウンピ~ちゃんです・・・。

先回の平日ゲーで使用した際、謎の2発給弾をすることが発覚したのですがそれ以外にもセミで撃つと「スパッ!!ウニャ!?」なる謎の音がしておりました。

逆転防止ラッチがだめになった時に聞こえる音(ちょっとだけ逆転するときに出る音)によく似ているのですが、正直何の音かわからなかったので、その日はそのまま使用していました。

が、そのままでは気持ち悪いので一度、仕様変更も兼ねて分解したのですが・・・、この先に記されている記録はその時にワタクシが遭遇した悲劇の一部始終です。


ココロノオレルオトガキコエマシタ・・・(T T)


件の銃・・・UMPです・・・。


ココロノオレルオトガキコエマシタ・・・(T T)

ココロノオレルオトガキコエマシタ・・・(T T)

ココロノオレルオトガキコエマシタ・・・(T T)

ココロノオレルオトガキコエマシタ・・・(T T)


細かいところは割愛します。

この後、メカボックスを開きます・・・が、そこでワタクシが目にしたものとはっ!!?


ココロノオレルオトガキコエマシタ・・・(T T)


はい!!この中に間違いが1つあります!!それはどこでしょう?(笑)













答えは・・・。


ココロノオレルオトガキコエマシタ・・・(T T)

ココロノオレルオトガキコエマシタ・・・(T T)


はいっ!!スパーギヤの軸が折れてます♪・・・て、オイッ!!

なぜだっ!?なぜっ?こんなものが折れている!?

なぜ折れてしまったのかは分かりません・・・、長いことサバゲーをしてきましたが・・・、ギヤの軸が折れたのはこれが初めてですicon15

とりあえずギヤとピストンと軸受けは交換です・・・が!!ここで驚愕の事実が!!

なんと、軸受けの径が違う!?

え~と、なんていうのでしょうか・・・もともとついていたのは普通の軸受けなのですが、マルイの軸受けよりも大きなものが付いています・・・なぜ?

ボールベアリングなら径を大きくする意味があるとは思うのですが・・・普通の軸受けであれば大きな軸受けに変更する意味は無いと思うんですよねぇ?

中国人の考えは分かりませんicon15

おかげで軸受けは交換できず・・・。

気を取り直して・・・では、ピストン交換です。


ココロノオレルオトガキコエマシタ・・・(T T)


ピストンヘッドの状態ですが・・・これはひどい!!

なんか手作り感があふれている穴あけピストンヘッドです(笑)

実は、ピストンのサイズも違います(ピストンの幅がUMP21.5mm 家にあったマルイで使えるピストン22.0mm)

組み付けは可能ですが、不安なので交換は止めときます。

ギヤは・・・。


ココロノオレルオトガキコエマシタ・・・(T T)


SHSの13:1のギヤを使います。

一通り組んで回転をチェック・・・問題は無いようです♪


ココロノオレルオトガキコエマシタ・・・(T T)


組み上げたメカボックスをモーターを取り付けて作動チェックをしたのですが・・・、この後ワタクシノガラスノココロガオレルノデス(T T)

セレクタープレートをセミの位置でトリガーを引くと・・・

「・・・ウィ・・・パン!!」

!?

フルの位置でトリガーを引くと・・・

「ウィ・パン・パン・パン!!」

!!?

サ、サイクルが遅い!!?

な、なぜだっ!?ギヤは全然問題なく回転していたはず!?

もしかして、交換したワープシリンダーが悪さした?それとも変えたギヤがよろしくなかった?原因不明です・・・。

ハハハ・・・ドウデス?ココロガオレルデショ?

その日は、そのあと夜戦が控えており時間が無かった為、原因追求は断念・・・だが、余りに訳が分からないので正直もう触りたくありません(泣)

しかし、予備マガジンが雲長さんのお店に届いた様子・・・、もう逃げ場がありませんicon15

使い物になるか、マガジンともどもゴミになるか・・・、それは折れたココロが直ったら、再挑戦してみたいと思いますface07






Posted by ゴンゾオ  at 08:02 │Comments(8)

この記事へのコメント
負けないでっ! ウマレックスさん、結構 困ったチャンの噂を良く耳にしますね・・・・
Posted by ALFA at 2013年01月14日 10:45
足掻いてますね。

ひょっとしてちょっと強いバネいれてませんか!?
ハイスピードモーターにハイスピードギアという組み合わせなので、
トルクが足りていないかと思います。

又暇なときにご来店下さい。
一緒に検証しましょう。
Posted by 雲長。 at 2013年01月14日 12:18
>ALFAさん

ありがとうございます(≧∀≦)

確かにウマレックスは、中々癖のある作りをしてます(T_T)

中身はS&Tみたいな感じですが、いろいろ謎です(笑)
Posted by ゴンゾオゴンゾオ at 2013年01月14日 12:24
>雲長さん

ありがとうございます(´▽`)

うーん、やっぱりトルク不足ですかね?

でも、純正の弱いスプリングでもダメなんですよ。

ただ、純正が結構ハイトルクなギヤを使ってはいたのですが・・・。
Posted by ゴンゾオゴンゾオ at 2013年01月14日 12:30
横から失礼します。

まさかとは思いますが、じつはバッテリーが死んでいるとか?
Posted by 通りすがり at 2013年01月15日 00:00
>通りすがりさん

ありがとうございます(^-^)

それがバッテリーはもりもり元気なんですよ(T T)
Posted by ゴンゾオゴンゾオ at 2013年01月15日 08:47
瀬戸でお世話になっています。
つかぬ事を教えていただきたい。
ワープシリンダはゆるい方かきつい方かどっちを前にするのでしょうか。
すません初心者で…
Posted by なかじ at 2013年03月23日 17:10
>なかじさん

コメント遅れてスイマセンあまりに忙しくてブログの更新ができませんでした
(涙)
もう解決してしまったかもしれませんが、ワープシリンダーはタイト(きつい方)が前(シリンダヘッドを取り付ける側)になります。
シリンダーの容積を変えることで、バレルの長さにあわせたエアの放出量にするわけですね♪
短いバレルを効率的に使用できるようになります。
ただ、長いバレルですと容量が不足してしまう為、サイクルは弱冠上がるものの、デチューンになってしまいます。
Posted by ゴンゾオ at 2013年04月12日 16:02
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。