2013年05月11日
すんごい・ぷりて~な・らいふる12号?(SPR Mk12)
ど~も~ゴンゾオです。
え~、まあ変なタイトルなんですが・・・、今回はあれだけ苦労して非常に平凡に終わったベッピンさんをなんとか素敵にしようと頑張ってみたいと思います

さて、件のベッピンさんVFC SPR Mk12です♪
このコも、整備性はかなり良い部類の銃になると思いますが、マルイのコピーかと思いきや微妙に所々違うのですよ(汗)
前にゲームで使用した際にあまりに平凡な性能だったのですが、なんとかそれを改善することが今回の目的となります!!
作業の内容としては、なぜか歯を3枚切ってしまったセクターギヤの交換と、シリンダーヘッドを交換します。
では分解です!!


基本的に通常のM16と同じなので、フレームロックピンを抜けばアッパーレシーバーと、ロワーレシーバーが分割できますが、この銃はフレームロックピンがレシーバーから外れませんので、無理やり外さないように注意してください。
次はストック外します。

もともと、スライドストックだったのですが・・・スナイパーライフルはやっぱり固定ストックですよねぇ~♪
というわけで固定に変えようとしたのですが・・・、はて?着きませんな?これ・・・(涙)
早い話、取り付け部分が東京マルイとは作りが違うので取り付けボルトの長さが合いません。
そこで

長さを合わせる為に、インナーバレルの端材を使ってスペーサーを作って取り付けました。

グリップエンド外してモーターとグリップを外します。
ここからが、東京マルイとは大きく違う部分になるのですが・・・初見ではかなり頭をひねることになるのではないでしょうか?
まずは、ボルトストップレバーを外します。


このようにピンで留めてあるので、レシーバーを逆さまにしても落ちないようになってますね!!
これを外さないと、マガジンキャッチが外せません。
そして、ここが頭をひねるポイントなのです・・・。


実は、ボタン側にネジが無いので最初は外し方の見当喪つきませんでしたが・・・(スイマセン写真ありません)、これマガジンキャッチ本体をボタンで押し出し、レバー部分を反時計回しにすることで取り外せます。
あとはピンを2本外して


セレクターをセーフティーとセミの間に合わせてメカボを取り外します。

はい!!外れました!!
なれると簡単に分解できますよ♪
内部編は次回へ続きます
え~、まあ変なタイトルなんですが・・・、今回はあれだけ苦労して非常に平凡に終わったベッピンさんをなんとか素敵にしようと頑張ってみたいと思います

さて、件のベッピンさんVFC SPR Mk12です♪
このコも、整備性はかなり良い部類の銃になると思いますが、マルイのコピーかと思いきや微妙に所々違うのですよ(汗)
前にゲームで使用した際にあまりに平凡な性能だったのですが、なんとかそれを改善することが今回の目的となります!!
作業の内容としては、なぜか歯を3枚切ってしまったセクターギヤの交換と、シリンダーヘッドを交換します。
では分解です!!
基本的に通常のM16と同じなので、フレームロックピンを抜けばアッパーレシーバーと、ロワーレシーバーが分割できますが、この銃はフレームロックピンがレシーバーから外れませんので、無理やり外さないように注意してください。
次はストック外します。
もともと、スライドストックだったのですが・・・スナイパーライフルはやっぱり固定ストックですよねぇ~♪
というわけで固定に変えようとしたのですが・・・、はて?着きませんな?これ・・・(涙)
早い話、取り付け部分が東京マルイとは作りが違うので取り付けボルトの長さが合いません。
そこで
長さを合わせる為に、インナーバレルの端材を使ってスペーサーを作って取り付けました。
グリップエンド外してモーターとグリップを外します。
ここからが、東京マルイとは大きく違う部分になるのですが・・・初見ではかなり頭をひねることになるのではないでしょうか?
まずは、ボルトストップレバーを外します。
このようにピンで留めてあるので、レシーバーを逆さまにしても落ちないようになってますね!!
これを外さないと、マガジンキャッチが外せません。
そして、ここが頭をひねるポイントなのです・・・。
実は、ボタン側にネジが無いので最初は外し方の見当喪つきませんでしたが・・・(スイマセン写真ありません)、これマガジンキャッチ本体をボタンで押し出し、レバー部分を反時計回しにすることで取り外せます。
あとはピンを2本外して
セレクターをセーフティーとセミの間に合わせてメカボを取り外します。
はい!!外れました!!
なれると簡単に分解できますよ♪
内部編は次回へ続きます

Posted by ゴンゾオ
at 08:08
│Comments(0)