2013年08月06日
配線交換のススメ 自分不器用ですから
ど~も~ゴンゾオです。
いやはや、暑いですなぁ~(汗)
しかし、夏の連休まで1週間切りました
お盆休みには、通称激サバがあるので鉄砲やら、装備やらの準備をしなくてはいけないので大忙しです♪
その一環というわけではないですが、かなりコテコテにいじり回してある夜戦用のM4ちゃんの配線を換えたいと思います。
正直、配線の交換って意外とめんどくさいんですよねぇ・・・しかし、電気効率が上がることでサイクルアップや燃費が向上すると考えればもっと早くやっておくべきだったっきもしますね。
それでは、レッツトライ!!

今回のクランケです。

そして、今回導入するテフロンコードになります。
では分解編!!
一応、ベースはマルイ互換ですがフレームはG&PのメタルフレームになるのでマルイのM4とは若干異なります。
まずメカボックス取り出し

フレームロックピンを取り外します。
前述の通りこのフレームはG&Pの物ですので、フレームロックピンの作りが違います。
マルイの物であればピンポンチの様なもので打ち抜くことで外せますが、G&Pは中心のネジを緩めることで外します。

マガジンキャッチを取り外します。
マルイ製は中心のビスを取り外すと外れてきます(VFCのように実物と同じタイプの物はまた外し方が違います)
アッパーレシーバーを取り外します(マガジンキャッチを外す前でも取り外しは可能です)

ボルトリリースレバー(?)この部品ただはまっているだけなので、滑落して無くさないように注意が必要です。
次は


ストックを外します。
写真中央のネジを外すのですが・・・見ての通りだいぶ奥についていますので長めのドライバーがあれば取り外しやすいでしょう
ではグリップを外します。



グリップエンドを外してモーターを取り外してグリップ取り付けのネジを2本取り外します。
グリップを外したら


テイクダウンピン、トリガーロックピンを外します。
これも、ピンポンチなどで打ち抜きます。

あとはセレクターを写真の位置にして・・・

脱皮!!
これで、メカボックスゲットです♪
いやはや、暑いですなぁ~(汗)
しかし、夏の連休まで1週間切りました

お盆休みには、通称激サバがあるので鉄砲やら、装備やらの準備をしなくてはいけないので大忙しです♪
その一環というわけではないですが、かなりコテコテにいじり回してある夜戦用のM4ちゃんの配線を換えたいと思います。
正直、配線の交換って意外とめんどくさいんですよねぇ・・・しかし、電気効率が上がることでサイクルアップや燃費が向上すると考えればもっと早くやっておくべきだったっきもしますね。
それでは、レッツトライ!!
今回のクランケです。
そして、今回導入するテフロンコードになります。
では分解編!!
一応、ベースはマルイ互換ですがフレームはG&PのメタルフレームになるのでマルイのM4とは若干異なります。
まずメカボックス取り出し
フレームロックピンを取り外します。
前述の通りこのフレームはG&Pの物ですので、フレームロックピンの作りが違います。
マルイの物であればピンポンチの様なもので打ち抜くことで外せますが、G&Pは中心のネジを緩めることで外します。
マガジンキャッチを取り外します。
マルイ製は中心のビスを取り外すと外れてきます(VFCのように実物と同じタイプの物はまた外し方が違います)
アッパーレシーバーを取り外します(マガジンキャッチを外す前でも取り外しは可能です)
ボルトリリースレバー(?)この部品ただはまっているだけなので、滑落して無くさないように注意が必要です。
次は
ストックを外します。
写真中央のネジを外すのですが・・・見ての通りだいぶ奥についていますので長めのドライバーがあれば取り外しやすいでしょう
ではグリップを外します。
グリップエンドを外してモーターを取り外してグリップ取り付けのネジを2本取り外します。
グリップを外したら
テイクダウンピン、トリガーロックピンを外します。
これも、ピンポンチなどで打ち抜きます。
あとはセレクターを写真の位置にして・・・
脱皮!!
これで、メカボックスゲットです♪
今さら聞けないマガジンメンテナンス♪
そういえばこの銃も使ってましたね・・・黒ですが(汗)
ミリガバ風(?)ハイキャパカスタムを作ってみました♪
サソリさんを買ったのですが・・・カニさんになってしまいました(汗)
わりとありきたりなインドアカスタム?
ワタクシやっぱりリボルバーが好きなんです!!
そういえばこの銃も使ってましたね・・・黒ですが(汗)
ミリガバ風(?)ハイキャパカスタムを作ってみました♪
サソリさんを買ったのですが・・・カニさんになってしまいました(汗)
わりとありきたりなインドアカスタム?
ワタクシやっぱりリボルバーが好きなんです!!