スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2013年09月16日

やっぱり次世代はいいっすねぇ~♪

ど~も~ゴンゾオです。

はて・・・先回はなんのネタでしたっけ・・・?

!!?

ゲ、激サバへいってきます的なお話でしたね・・・(汗)

お盆どころか、夏が終わりそうな勢いなのですが・・・ハハハ・・・。

まあ、いろいろありましてこんなタイミングで更新ですface02

さて、激サバの時に使用したお気に入りのM933ちゃんがややピスクラ気味でしたのでそれの修理したというお話です。

と、言っても修理したのは激サバの前なんですがね・・・。





では、早速分解です。

中略





ゆ~たいりだつ~♪

メカボを取り出します。





ボルトストップ機構を分解していきます。

そして注意するべきは・・・こいつですよ・・・。

油断すれば某アニメーションに登場する黒くて白い娘のようにテレポーテーションしてどこかへ行ってしまいます。

そして





取り出したるはこれ・・・。

終わっておりますなぁ・・・(汗)

う~ん、なぜか次世代はサイクル上げるとピストンがお亡くなりになってしまうんですよねぇ(泣)

そこで今回は





ライラクス製のピストンを使用します。

見せてもらおうか・・・ライラクスのピストンの性能とやらを!!

と・・・あれっ?

ピストンヘッドを固定する純正の部品が、ピストンの中に入りません?

ピストンヘッド側からネジを入れて固定するタイプで純正のピストンウェイト(?)を使おうと思ったのですが、とんだ落とし穴です!!

そこで、接触する部分を削り取りました。








こんな感じです!!

これで純正のスプリングが使えますね♪





それを組み込んで・・・。

試し撃ち





う、う~ん・・・発射サイクルにはやや不安が残りますが、数値的には悪くありません。

しかし、いざフルオートで使用するとハイサイクルだとピストンがブローする危険があるのでモーターはEG1000にもどします。

今回、樹脂製のピストンをチョイスしたのは、万が一またピストンがお亡くなりになった時にセクターギヤを道連れにしないためです。

セクターギヤのストックは一応あるのですが、中々貴重な物なので大切にしないとですね♪

ちなみに、HOPを掛けると初速が96~97m/s位になりますね。

最近、気がついたというか思うところがあるのですよ、次世代ってノーマルでも流速効果を持たせているのではないのかと?

非常に綺麗な弾道で良く飛びますよね?

詳しい事はわかりませんが、次世代のスプリングって短いんですよねぇ・・・、ということはピストンのストロークがやや短いのかと思うのですが、それをノズル長を長くすることでノズル内でエアを加速させてパワーを維持していて結果的にノズルを絞るのと同等の効果を生み出しているのかなぁ?と思うんですよね、根拠は無いですが(笑)

そんなこんなで壊れることでもない限り次世代っていじる必要が本当は無いんでしょうね・・・コテコテにいじり倒してなんですが(笑)




  


Posted by ゴンゾオ  at 08:08Comments(0)鉄砲