スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2012年12月20日

これが本当の魔改造か?

ど~も~ゴンゾオです。

最近地元のサバゲーマー間で流行りつつ(?)あるとあるパーツを使ったチューニングを今回はM4に施してみました。





いわずと知れた魔ホップパッキンですね!!

いやぁ~、この間スカーHで組んだ組み合わせが思いのほか良かったのでほぼ同じセッティングを試してみます。





最近のマイブームパーツセットです(笑)

内訳としては。





アングス6.1バレルで長さは247mmです。

これはもともとスカーで使うつもりだったのですがすでに魔改造を施されていたスカーではスプリングが強すぎてこの長さでは余裕で1ジュールをオーバーしてしまうのでお蔵入りになりました(T_T)

スカーには180mmまでカットした同じ6.1バレルを使用しております。





ライラクスのHOPテンショナーです。

これを前に同社のフラットHOPパッキンと組み合わせたのですが・・・、あまり調子が・・・、きっとワタクシの組み方が悪かったのかもしれませんね(笑)

では、早速組み込みます!!





バレルのHOP窓に合わせて両端をカットしました。





ノンHOP状態です・・・が、これ多分この状態でもHOP効きますね(汗)





これで大体真ん中くらいですね!!

とてもフラットな感じですが、この状態でもかなりのHOPが強く掛かりますね・・・。

慎重にHOP調整をしないと撃った瞬間に「ブブスッ!!ニャ~・・・」と悲しいことになってしまう可能性があります。





このコに組み込みました!!

敷いてあるシュマグは撮影用に新調したのですが・・・、あまり上手く使えてないですね・・・(涙)

早速試し撃ちです。





!?

これ・・・、ちょっと強めにHOP掛かった状態です。

なんか・・・、パワフルですね(笑)

といっても笑ってる場合ではありません、ノンHOPで撃つと97、98m/sという脅威のハイパワーです!!

計算上では1ジュール内ですが・・・、これをゲームで使うのはさすがに気が引けますicon15

これは再改造の余地ありですね・・・、とりあえず今度外装を含めた小変更をするのでその時に中もちょこっと弄ろうかと思いますface02

  


Posted by ゴンゾオ  at 20:20Comments(2)鉄砲

2012年12月18日

最強ハンドガン修理しました♪

ど~も~ゴンゾオです。

いやあ~今年も残すところ2週間ですね~face02

なんか、ちまたでは12月21日に人類が滅びるとか滅びないとか騒がしいようですがどうなんでしょうね?

実際はそんなことより今年あと何回サバゲーができるかなぁ?なんて考えているゴンゾオなんですが、こないだ掃除をしていた際に発見した、SOCOOM Mk.23の1号機を発見したので(今使っているのは実は2号機なのです)それを直してみました。





これ、何が壊れているというわけではないのですが少し馬鹿をやってスライド上面に接着剤の跡が残ってしまいさらにはエジェクションポートのカバーを紛失してしまっているのです。

そこで、新しいスライドとエジェクションポートのカバーを取り寄せました。





分解は非常に簡単です♪

基本はガスブローバックのハンドガンと一緒です。

スライドを少し後退させて、スライドストップのレバーを抜いてスライドを外します(SOCOM Mk.23は少しスライドを前進させて上に抜く形です)





分解です。

バレルアッセンブリーもバレルを前進させて抜き出すのはブローバックタイプのものと同じですね。





ガスポート?(スイマセン部品の名前がわかりません)を取り外します。

スライドを左右に開いて(少しです)ガスポートを外します(円の辺からマイナスドライバーを入れて浮かせて外します)





新しいスライドに外した部品を組み込みました♪

これをシャーシに組み付けます。








円の中の切り欠き部分をシャーシ側の出っ張りに合わせないとスライドをはめることができません。





大体このくらいの位置関係ではめることができると思います!!

後はスライドの位置を合わせてスライドストップレバーを戻して完成です。

せっかく2丁あるのでこのコはカスタムベースの試験用にしようかと思いますface02




  


Posted by ゴンゾオ  at 17:10Comments(0)鉄砲

2012年12月17日

赤点先生こんにちは!!

ど~も~ゴンゾオです。

今年も暮れて参りましたね~。

年の暮れということで我々スーサイドラビッツも毎年恒例の忘年会をやったしだいであります!!

そこで、とても素敵な授かりものをしました!!





C-MOREサイトです!!

エヴァズマンさんのプレゼントの中に入っていた物ですが実物です!!(他にも素敵アイテムが入っておりましたが今回はこのコです)







う~ん素敵ですね!!

ちょうど、サブマシンガンやハンドガン用にオープンダットサイトが欲しかったので本当にありがたいですface02





むむ!?撮影技術の未熟さが出てしまっていますが、丸の中赤点がダットです。

非常にクリアーです!!

そして・・・。











NVモードであります!!

ワタクシ、ヴィジョン用のサイトを持っていなかったのですごく助かります♪(大感謝です!!)

これで、こないだ注文したウマウマのウンピー(ウマレックスのUMP)が来てもばっちりですよ~!!

もう今から超絶楽しみですface02





  


Posted by ゴンゾオ  at 07:08Comments(0)装備

2012年12月15日

街の中心で愛と平和を叫ぶ・・・のか?

ど~も~ゴンゾオです。

やっとこ・・・、やっとこネットが使えるようになりました~face02

さっそく先日購入したバラクラバ(?)を紹介したと思います。





!!?

ラブ&ピースです(笑)

愛と平和を説きながらアサルトライフルを撃ちまくります♪

これ結構厚手の生地でできているので寒い時期のサバゲーのおともにちょうどよいかもですねface02

ただし、これ装着すると・・・。

愛と平和の使者ではなくなってしまうのです・・・。





!!!?

そうなんです、なんというかルチャドールです(笑)

この日はそこそこ暖かかったのでゲームでは使用しなかったのですが寒い日は以外に使えるかもですね♪                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                


Posted by ゴンゾオ  at 06:51Comments(2)ゲーム

2012年12月14日

BAD BOYS♪ BAD BOYS♪

ど~も~ゴンゾオです。

また、携帯~の更新です(T_T)

とは言うものの、なんとか素人ながらにネットの復旧作業に勤しんでおります(^_^;)

いや~ボーナスシーズンですね~、ワタクシもなんとか今回もいただけました・・・が、車検やら色々な負債の返済の為あまり無駄遣いもできません(´д`)

しかし、最近また気になる素敵なコが・・・。





ウマレックスのUMPです!!

色々調べてみると評価はまあ・・・ですが、なんといっても安い!

外装は、安いのでしょうがないのですが、でも軽くて取り回しが良くて弾もたくさん撃てる中々魅力にあふれてますね♪

いつもながらタイトルにはあまり意味がないのですがUMPというと、映画BAD BOYS2でマイクがフェラーリ振り回しながら片手で撃ちまくるシーンが印象的だったのでこんなタイトルになりました(笑)

お値段もお手頃だし、9月末にたのんだ鉄砲もマルイさんの工場のトラブルだかで来そうにもないので取りあえず衝動買いならぬ衝動注文してしまいました(≧∀≦)  


Posted by ゴンゾオ  at 14:12Comments(2)

2012年12月09日

いいっ!いいよ~スカー!!(≧∀≦)

ど~も~ゴンゾオです。

ネットが未だに復旧せずで、中々更新できませぬが何とか携帯から更新です。(T_T)

ちょっと写真がアップできないので使い回しになってしまうのですが、前回、前々回のサバ金にてこの間なおしたスカーHちゃんが思いの外ちゃんと(?)撃てて中ったので書いてみました♪





いやはや、このコ意外と優秀です(笑)

そんなに派手にはいじってませんが、取りあえず50m位なら街路灯の支柱(はば20cm位)に中ります!!

それだけ、素のチャンバーの構造がよいのではないかと思います(^_^)

チャンバー廻りは、インナーバレル、ホップパッキン、ホップゴムは交換してあるのですが、ノーマルでも高い命中精度を持っている次世代エアガンのチャンバーは秀逸ですね♪





ワタクシ的にはリコイル云々より、このチャンバーが良くて次世代を購入しております♪(基本的にリコイルはいらないと考えているので(笑))

いろんなメーカーから、発売されているスカーですがやはり東京マルイの次世代スカーが一番ですね(≧∀≦)

ただ、物が無さ過ぎるのが玉に傷ですが・・・(^_^;)  


Posted by ゴンゾオ  at 07:06Comments(0)

2012年12月04日

時はすでに12月・・・。

ど~も~ゴンゾオです。

タイトルどおり、もう12月ですね~。

え~と、今回は愚痴です(笑)

いやぁ~、ナニがいいたいかと言いますと、ワタクシ鉄砲を一丁お店に注文してあるのですよ・・・。

当初は、10月上旬入荷予定となっていたので9月末に注文したわけですが気がつけば入荷予定が11月下旬に・・・。

11月下旬?・・・て、もう12月じゃん!?と、突っ込まずにはいられないのですよ!!

当初10月上旬に再販と謳っていたのに12月になっても物を卸さないメーカー・・・、皆さん口を揃えて「この業界じゃ1ヶ月、2ヶ月遅れるなんて良くあることだよ」と、おっしゃいますが、いやいや、約束破るのが当たり前はおかしいと思うのですがどうでしょう?

それって一般常識ではダメじゃないの?と、言いたいわけです。

普通は、ある程度商品を供給できる体制(商品の在庫の確保)を、整えてから再販告知をする物ではないのでしょうか?

とりあえず告知だけしておいて、市場の動きを探って不良在庫を減らそうというやり方は効率的かも知れませんが、完全にお客様を蔑ろにしたやりかただと思いますね( -_-)o

せっかく良い物を作っているのに、東京マルイさんはこういうところが、トホホです。(まあ、他のメーカーさんもそんな感じかもですが)

それでも、性能を考えたらマルイさんのエアガンが世界一だと思うわけで、適当なメーカーの銃を買う気にはなれないんですよねぇ

何にせよ早く来ないかなぁ・・・、ワタクシの鉄砲・・・、他のパーツはとっくに揃っているのに、待ち遠しいですね(´д`)





写真は、マルイさんの傑作ショットガンベネリM3です。

こういういいものをつくるんですけどねぇ~(´▽`)  


Posted by ゴンゾオ  at 07:07Comments(4)

2012年12月02日

ネ、ネットがぁぁぁ…。

ど~も~ゴンゾオです。

なんということでしょう…、自宅でインターネットができなくなってしまいました(´д`)

何でも親父殿が、ネットの回線をフレッツ光 隼?なる物に勝手に変えてしまったらしくなんか新しくパソコンの設定をやり直さなくてはいけないとか…、面倒くさいです(T_T)





とりあえずうちのネコです!!

意味はないです(笑)

明日は頑張ってネットを復活させなくては(>_< )  » 続きを読む


Posted by ゴンゾオ  at 13:49Comments(2)

2012年12月01日

スカーバラバラ事件!? 後編

ど~も~ゴンゾオです。

暦の上ではもう12月ですねぇ~、これから更に寒くなるんでしょうね~icon15

さて、先回に続きスカーをバラバラにしていきます(笑)





先回取り出したメカボックスです。





メカボックスの前についている謎の部品を、取り外します。





ピックツールです。





これを使って逆転防止ラッチを解除します。

これをやっておかないと・・・、「ひ・で・ぶ~!!!」バイ~ン!!となって色んな部品が無惨に飛び散るうはずさ~♪(笑)

要するになるべくバネのテンションが掛からないようにするわけです。





ドライバーをお尻に刺しておくのも忘れずに!!





ご開帳で~すface02





結構な数のシムが入ってました。

そのために各ギヤの回転抵抗が増えていたのかと思います。

とりあえずギヤを外して洗浄します。





これはボアアップシリンダーですね。





シリンダーヘッドが通常のOリングではブカブカになってしまうので少し太いを使用しています。

念のためにエアシールテープを巻いておくのですが、なんか痛んでますね・・・。





テープを巻きなおします。





ピストンです、結構汚れていますねぇ、しかし、ギヤはほとんど痛んでおりませんね!!

これも、先回チョリチョリした奴と交換します。





手前の1枚歯をお削ったものを使用します、ピストンとセクターギヤの保護のお為です。





気休めですがピストンがあたる部分をピカ~ルicon12磨きます、ただ、これ表面がツルツルだとグリスの膜が落ちやすいのかな?むむっ!!謎です・・・。

後はシムを調整しながら組み付けです。

シム調整はベベルからやりました。

ベベルのかさ側に0.3、0.5を1枚づつ入れスパーの下側には0.1セクターの下に0.3を入れてみました。

かなりスムースに回ります!!

これといって特別なパーツを組んであるわけでもなく、こだわりのチューンが施してあるわけでもないのですが撃ってみると・・・、中々よい感じです!!初速も0.25gの弾を使って85m/sで0.91Jです。

後はこれの実戦投入を待つのみです。

楽しみです~、これで敵を撃つ瞬間が待ち遠しいですね!!(なんか物騒ですね(笑))



















































































































  


Posted by ゴンゾオ  at 07:08Comments(0)

2012年11月30日

スカーバラバラ事件!? 前編

ど~も~ゴンゾオです。

う~ん、本当に忙しくてまいっちんぐですねぇ・・・face07

しかし、少しだけ落ち着いてきたので久しぶりに鉄砲をいじってみました♪

今回のクランケはチャージングハンドルが素敵なSCAR-Hです!!

ワタクシFNの銃ってカッコいい銃が多いと思うんですよねface02

SCARシリーズもよいですが、P90、5-7、MINIMI、F2000等々素敵なコがいっぱいです♪





前回、ゲームで使用した際燃費の悪さを感じたのでちょっとその辺を改善しいたいと思います!!

とりあえず分解編です。









まず写真の部分のネジを取り外します(アッパーレールのネジ以外は左右で外します)





これでアッパーレシーバーが取り外せます。







チャンバー&インナーバレル取り外しです。

チャンバーを少し前に押しながら反時計回りに90度回すとばれるごとぬけてきます。





チャンバー&インナーバレルゲットです!!





メカボックスの横の配線を取り外します。





ストックを展開するとストックをレシーバーに取り付けるネジが2本あるのでこれを取り外すと・・・。





ストックが外れます(ストックを展開するときは配線の状態に注意しましょう、開け閉めの際配線の噛み込むと皮膜が破れてショートの原因になります。





レシーバーの先端のピンを抜いて、マグキャッチを取り外します。

モーターの取り外しはM4系と同じなのでここは割愛しますね。





これでメカボックスが取り外せます!!





写真の部品には注意しましょう!!

ロワーレシーバーの溝に下側の部分がはまっているだけで気付かずに落としたり、組みつけの際に付け忘れたりしやすい部品です。

そんなこんなで今回はメカボ取出しまでやってみました。

次回は解剖編です!!
  


Posted by ゴンゾオ  at 07:05Comments(0)

2012年11月26日

出でよ!!シェ〇ロン!!

ど~も~ゴンゾオです。

ヤフ~!!つ・い・に、つ・い・に!!揃いました!!コンプリートです!!

なにがかというと、これです!!





最速の翼シリーズ!!

なんと最後の一機は、たまたま会社の組合の会議で名古屋に行っていたときに発見ですface02







F-15イーグルです!!

厳密にはF-15Jですねface02

日本の空を守る頼もしい荒鷲です♪

カッコいいですねぇ、勇ましいですねぇ、少し前まで世界最強の戦闘機だった機体です!!

現在でも、色々な改良を加えられて幾つかのバリエーションがあるとかないとか・・・。

なんといっても機体性能が高いのでマルチロール機としても非常に優秀な対地攻撃機にもなるみたいですね♪







そして最後に手に入れた機体です。

F-117Aですね!!

まさにステルス機といえば皆さん大体この機体の形を連想するのではないでしょうか?

イラクのバクダッドを空爆したというエピソードが有名ですかね?

いろんな作戦に参加しながらも、撃墜数が1というのも驚きです!!

今では退役してしまった機体ですが特徴的なデザインからいろんな人の記憶にも残っているかと思います。

ちなみに、この機体はデザインが災いして空戦能力は非常に低かったそうな・・・。

ナイトホークという愛称で呼ばれているのは夜間での行動をメインとしているためで、塗装が黒いのもその為だそうです。





!?





!!!


きゃ~!!やめて~!!

もう興味心身で困ったチャンです(笑)

でも可愛いから許しますが・・・、歯型が着く前に回収です(汗)

そんなこんなでやっとこそろいました。

まあ、巨大な龍が出たり、願い事が叶ったりするわけではないのですが、ちょっと幸せな気分になりましたface02
  


Posted by ゴンゾオ  at 07:03Comments(4)

2012年11月25日

負け戦は漢の華よ!!(笑)

ど~も~ゴンゾオです。

え~と、ハイ!!負け戦は特にしてません(スイマセン)

いやぁ~、なんかカッコいい台詞だな~と思ってパク・・・、あやかってしまいました。

今週も楽しいサバ金へ行ってきました~!!





今回はリアルツリー迷彩です。

ゲリラ?テロリスト?それとも・・・森の猟師?いえいえ、しがないサバゲーマーでございます。

最近、一気に冷え込んできたのでさすがにコンバットシャツで厳しいかと思ってひっぱっりだしてきました。







この日は8人参戦です。

最近は参加人数が多くなってきて盛り上りますなぁ~face02

戦果自体は、ボチボチでしたがMP7の機動力を活かしてフラッグ1GETです!!





後半はいつもどおりヴィジョンのお時間ですよ!!

ただヴィジョンを使用すると敵も味方も慎重になってゲームの動きがなくなってしまうのが少し問題ですかね・・・。







ショットガンとMP5があるので、プレデターみたいに腰だめで撃ちまくってみたり、ショットガンを漢撃ち(ラピッドファイヤ機能を利用した連射撃ち)してみました。

MP5の写真は撃ち出した弾が偶然にも写りました、ビックリですface08

ハイサイクルは、川の水面を撃つとかなり気持ちよいですね♪

逆に、漢撃ちは次の日左腕が残念なことになります(笑)


寒くなってきたとはいえ、我々スーサイドは年間を通してサバ金やっとります。

とはいっても、氷点下の時は本気で迷いますが・・・(笑)  


Posted by ゴンゾオ  at 07:08Comments(1)

2012年11月23日

戦じゃ!!戦じゃぁ~!!(笑)

ど~も~ゴンゾオです。

ハイ、今夜はサバ金の日です!!

これから出陣ですよぉ~face02

2週間ぶりのサバゲ~、血が騒ぎますな(笑)









こんやワタクシと、ともに戦場を駆ける相棒たちです!!

いやぁ~、楽しみですねぇ~♪

では、いざ!!出陣っ!!
  


Posted by ゴンゾオ  at 20:29Comments(2)

2012年11月22日

おぉ!?なぜだ・・・。

ど~も~ゴンゾオです。

なぜか、アップされてません(T_T)

一応、今日アップしたのですが、トホホです。

今回はスカーの事をやってます(ちょっとだけてすが)(^_^;)  


Posted by ゴンゾオ  at 08:17Comments(0)

2012年11月22日

ピストンを・・・、チョリチョリ!?

ど~も~ゴンゾオです。

うおぁ~!?忙しすぎる~!?

本当はいじりたい鉄砲があるのですがお休み忙しすぎて、まったくさわれずじまい・・・、ま、まとまった時間がほすぃです・・・。

今いじりたいコは、このコです。





前に使用した際、思いのほか使いやすいことと(大きさのわりに)、なぜか燃費があまりよろしくないことが発覚!!


そこで、シム調整やらチャンバー廻りの見直しやらをしようと思っているのですが・・・、時間がありません・・・icon15

とはいえ、時間が無いなりにやれる事をやっておこうかと思います。





今回はピストンです!!

SHS製の次世代用ピストンをしようします。

実はワタクシのスカーの中にはすでに、このピストンが入っているのですがこのコに入っている物は素組みで組んであるのです。

そこで、今度分解するにあたってピストンを新調しようと購入したのですがそのまま組むのもなんなので、ピスクラとセクターギヤの破損を防止するためチョイ加工です。





仕事場でやっちゃいました(笑)

サンダー(工具)をバイス台に固定します。





チョリチョリです(笑)

削れた破片が飛んでくることがあるので、必ず補護ゴーグルを使用しましょう!!

以前、固着した車のマフラーを取り外した際に目に金属片が入ったことがあるのですがあまりいい感じはしません(当然ですね(笑))







チョリチョリした後の、ピストンです。

まあ、見栄えは微妙ですが内部パーツなので気にしません(笑)

後は歯の部分と本体を接着剤で固定して終了です。

折角、加工したので早くこれを組んで色々調整したいのですが時間が無いですねface07

まあ、おいおいやっていこうと思います(汗)  » 続きを読む


Posted by ゴンゾオ  at 07:42Comments(0)

2012年11月19日

セブン~イレ〇ン~いい気分~♪

ど~も~ゴンゾオです。

8耐に参加された皆さんお疲れ様でした!!

ワタクシは残念ながらさんかできませんでしたが、次回はなんとしても参加したいですね。

先回、MP7の事を載せたのですが肝心な、なにをどうしたかが載っていなかったですね(汗)スイマセンm(_ _)m

と、いうことで今回もMP7です。

一応メカボックスの取り出し方法と、例のバッテリーアダプターを載せていきます。







これが、自作したバッテリーアダプターです!!

もともと、プロライトによるバッテリー増加用のアダプターなのですが内部に配線を使用しているのでこの様に端子だけ利用することができるのです。





MP7用に用意したバッテリーです。

ETI製の、7.4V500mAhのもので、スペース的にはぎりぎりですがこれなら内蔵
できます。

それでは、分解です。





まず銃の先端部分を取り外します。

この部分は下側にリリースボタンが付いていますので簡単に取り外せると思います。





アッパーレールを外します。

円の中のネジはダミーなので緩める必要がありません。







ここのネジを外します。

意外と見落としがちですがこれを外さないとチャージングハンドルが外せません。





円の中の6角ネジを外して、ピンを抜きます。





ストックアッセンブリーを取り外します。




配線をとり外します。







メカボックス下のスペーサーを外します(円の中の部品)ペンチ等で摘んで引っ張れば抜けます!

これを外すとメカボックスを下にずらすことができるようになるので、ずらしてそのまま引き抜きます。





ジャ~ン!!メカボックスで~す!!





これは友人より譲っていただいたスペシャルメカボックスです。

チューニングの内容は分かりませんが、結構パワー出ています。





インナーバレルとチャンバーです。

PDI製05バレルで、長さは・・・、忘れてしまいました(笑)

とにかく長いですface02

これを組む際にバレルとチャンバーが前後にちゃんと動くか確認しましょう!!

組み付けは基本逆の手順ですが・・・、2つ注意点です!!





配線を元の位置に戻すのが非常に大変だと思います。

ワタクシの場合、本体の上側からハンダ(ある程度の剛性と柔軟性があるので)を中に通して(写真の線のように)メカボックスの端子を束ねて引き上げます。

そしてもう1つの注意点です。





メカボックスの上に出っ張っているレバーをセレクターレバーに連動するレバーにしっかりはめましょう!!

コツとしてはセレクターレバーを動かすと、円の中の黒い部品が前後するので位置を合わせてメカボックスを持ち上げてやれば簡単に取り付けられますface02


こんな感じでMP7完成です!!

メカボックスの取り出しだけなら非常に簡単です。

バレル交換など考えられている方、自分でも簡単にできますのでレッツトライ!!

ただ、自己責任でお願いします(笑)  


Posted by ゴンゾオ  at 07:36Comments(0)

2012年11月18日

エロティカ~セブン~♪(笑)

ど~も~ゴンゾオです。

18日はジャッジメントさんの8耐・・・、ワタクシも参加したかったicon15

というのも、この日は会社(営業所)がしょーもないイベントをやるとかでどうしても休みが取れませんでした(泣)

釣り馬鹿日誌の浜ちゃん並に仕事がドーデもいいワタクシとしては正直イベントなど知ったことじゃないのですが、腐ってもサラリーマン・・・さすがに無理も通せず涙を呑むことになりました無念です。

まあ、腐っていてもしょうがないので、この間家で発掘した鉄砲を復活させようかと思います!!





MP7です!!

お家のお掃除をしているときに発見しました!!

謎の給弾不良とバッテリー問題からお蔵入りになっていた不遇のコです。

今回は組みなおしと、バッテリー問題の解決をしようと思います!!

と、いっても実際組みなおしはメカボックスを取り外してチャンバーの組み直しをしただけなのですが・・・。

どちらかというとバッテリー問題の方が重要なのです。

もともと、MP7を使っていたときはまだそこまで高性能なri-poバッテリーが無く外付けのバッテリーボックスにri-feバッテリーという組み合わせで使っていたのですが・・・、ワタクシ外付けバッテリーボックスというものがあまり好きではないのです(なんかかっこ悪い感じで・・・)

しかし、今では小型で高性能なバッテリーがあるので外付けバッテリー用アダプターを利用してri-poが使用できるようにしてみましたface02





まず、アダプターを短く切って配線をむき出しにします。

このままでは配線が短いので、延長します(写真はすでに一本延長してあります)

ここで、技の見せ所です!!





まずこれを用意します。

といってもこれが何なのか分からないと思いますので次の写真をご覧ください!!





ギボシの配線を止める部分です。

円の中の部位を切り取りこのぶぶんをつかいます。





こんな感じに配線同士を合わせて噛むように挟みます。

この上から熱収縮チューブをかぶせて完成です。

この留め方のメリットは、まず手間が掛からないということが1つ

そしてこれが重要なのですが、配線を延長する場合ハンダで留めてしまうと、ハンダの部分は非常に硬く配線の自由度が低くなってしまううえに、力が掛かったり変形したりした場合、そこから折れてしまうことがあります。

それを回避することができる留め方なのです!!

これにT字コネクターをつけて完成です。





完成したMP7を試しに撃ったところ、セミオートは非常に快調です!!

フルもしっかり給弾しています・・・と、言いたい所ですが、たまに弾ポロが・・・(笑)

しかし、初速は80m/sと、まあまあの数字弾筋もきれいに飛んでいきます!!

音も静かなのでこれは意外に化けるかもしれませんねface02

今から実戦で使うのが楽しみです♪




  


Posted by ゴンゾオ  at 07:03Comments(0)

2012年11月17日

鋼鉄の翼はプラスチックだった!?

ど~も~ゴンゾオです。

最速の翼の続きです。











F-4ファントムです!!

上 F-4EJ  下 RF-4EJ です。

ワタクシ戦闘機が好きではあるんですがそんなに詳しくないのでどこの所属とかそういうことはよく分かりません、しかしファントムは好きです!!

単純にカッコいいですよね♪





ノズル後方に突き出した尾翼、垂直尾翼が、ワタクシの萌えポイントです!!




  






F-16&F-2です。

上 F-16 下 F-2

F-16といえば胴体下の大きなエアダクトが印象的ですね!!(個人的にはエアダクトは左右に分かれている機体が好きです)

エンジンは単発でありながら高い出力と、軽量な機体のためその気になれば垂直にも離陸できるそうです(推力重量比が1.0を超えると垂直に離陸ができるとか、できないとか・・・。)

F-2というと、新型の国産機を開発しようとしていたにもかかわらずアメリカの横槍のせいで開発コストは跳ね上がるは、開発は遅れるは、できたらできたでトラブルに見舞われるはで中々不遇なコです(泣)

結果、国産のF-16になってしまったわけですね(笑)

しかし、そこは国産、オリジナルを上回る性能を持っているはずです!?

よく似ている2機ですが、やはり所々違います。







まずはキャノピーです。

キャノピー自体のサイズ構造が違う感じでしょうか?







主翼から尾翼にかけてです。

主翼はF-2のほうがサイズが少し大きく形状もステルス性を意識してか最近の戦闘機らしい形状ですね。

尾翼も同様です。

翼の形状的にはF-2のほうが萌えますね(笑)







最後はF-14トムキャットです。

今回手に入れたものの中では1番のお気に入りです!!

やっぱりトムさんはカッコいいです(笑)

この機体は、超時空要塞マクロスのヴァルキリー連想させますねface02





ちゃんと翼が折りたためます!!

なんというか・・・、可変翼機は男のロマンですよねっ!!

速度が上がると主翼が折りたたまれ、低速域では安定性を出すため主翼を展開するとか、最高の萌えですよ(笑)

そんなこんなで、最速の翼シリーズ中々素敵な企画なのですが売ってるところが少なすぎるicon15

もし次回があるなら、第3世代以降の戦闘機、それもロシアや、ヨーロッパの機体もラインナップに入れて欲しいですね!!

ワタクシは外見だけならmig-29が世界で1番カッコいいと思います!!

今回、ワタクシこれのためにコーヒーを大人買いしたのですが・・・、ブラックのコーヒーが飲めません(笑)なので、家で父上に飲んでいただきましたとさ、おしまい!!

  


Posted by ゴンゾオ  at 07:11Comments(2)

2012年11月15日

神は・・・、ワタクシに鋼鉄の翼をあたえたもうた・・・(笑)

ど~も~ゴンゾオです。

いきなりですが・・・、何たる幸運!?

ず~と、捜していた一品をついに手に入れたのです!!

それがこれです!!








航空ファン監修、最速の翼コレクション!!

UCCのブラックコーヒーのおまけです。

なにを隠そう・・・、ワタクシ・・・、戦闘機大好きなのですface02

基本乗り物全般好きなのですが、乗り物でもその乗り物に追求される性能を極めようと作り出されたマシンたちが萌え~なのです。

どういうことかというと、例えば自動車でいうと、求められる基本性能は「走る」、「曲がる」、「止まる」というものですが、そういう性能を追求した車両というのは、スポーツカーであり、レーシングカーだったりします。

当然ワタクシ整備士などという仕事をしているくらいなので自動車も好きなのですが、そういった理由からスポーツカー意外にはまったく興味がありません(一部4WDを除く)ワタクシ的には、ミニバンなどタイヤの付いている箱にすぎません(笑)(ミニバンに乗られている方ゴメンナサイ)

少し話が脱線してしまいましいたが、そんなゴンゾオなので航空機も戦闘機(飛行性能を追求した航空機?)が大好きなのです(ただ最近はAC-130がカッコよすぎて仕方ないのですが・・・)







内容物はこんな感じです。

全種類コンプリートはできなかったのですが、もう諦めかけていたのでものすごい幸運でした!!







完成品です!!

F-22ラプターです!!

いわずと知れた、世界最強の戦闘機ですface02

レーダー波の反射を考慮して設計された翼の形状に、取り付けの角度など、けしてデザイン重視ではないはずなのにかっこいいですね~!!素敵です!!

個人的な萌えポイントは排熱を抑えつつ高い推力を可能にして、更に自在に噴射角を変更できるベクターノズル!!

それに、全兵装を機体内に収納できるウェポンラック!!

そして、アフターバーナーを使用せずに、マッハ2.5という速度を可能にするエンジン!!

このコは萌え要素満載ですね!!

やや、興奮気味になってしまいましたが、続きは次回で!!

それでは、チャオ!!  


Posted by ゴンゾオ  at 07:45Comments(4)

2012年11月13日

なんちゃってハードガンケースを作ってみました!!

ど~も~ゴンゾオです。

いやぁ~、先日車庫の片付けをしていた際にオモシロイ物を発見です!!





SOCOM Mk.23のケースです!!

実は、ワタクシこれ2つ持っているのですが、これは古い方のようです・・・。

これが2つあれば・・・。





こんなことができてしまいます!!

ちょっと分かりにくいかもしれませんが、もともとこのケースの中身、蓋側はクッションパッドになっているのですが反対側は銃を型どった発泡スチロールが入っています。

当然、その状態ではMK.23以外使い道がないのですが・・・、ここでもう1つのケースのクッションパッドが使えるのです!!

なんといっても、形も寸法もいっしょなのでぴったり納まります!!





中型オートなら楽々2丁入ります。

まだまだ、余裕がありますねぇ・・・。





ロングマガジン装着です!!

それでも2丁なら楽勝ですface02





どーんと、3丁入れてみました!!

向きと角度次第では十分入りますface08

これが中々優れているのは、閉じた状態で振り回してもちゃんと銃の位置が保持されているのです!!

実用性もばっちりですicon22

ただ、1つネックなのは・・・、ケースの表にどーんとSOCOM Mk.23と入ってしまっていいるということですかねicon15

ちょっと恥ずかしい感じです(笑)

Mk.23とCz75が一緒に入れられるので今度使ってみたいと思います!!


  


Posted by ゴンゾオ  at 07:11Comments(0)