2013年01月15日
レアアイテムゲットしました♪
ど~も~ゴンゾオです。
ややココロが折れ気味なワタクシですが、雲長さんのところに入ったウンピ~ちゃんのマガジンを買いにマーシナリーによってきました。
お店に入るとたくさんの常連さんが、サバゲーからなぜか自動車の話になったりと話に花が咲き楽しい時間を過ごしたのです♪
そこで、なんとスペシャルアイテムを入手しました!!

なんと、EG30000モーターのショートです!!
これ市販されていないんですよねぇ・・・ロングはあるんですが、手に入れるためにはAKハイサイクルのパーツリストから直接マルイに発注するしかないのですが・・・この御時勢に、現金書留でないと発注できないとか非常に面倒くさいです
普通にこれ欲しい人、結構いると思うのですがなぜかこちらはパッケージングして店頭には下ろしてないんですよね・・・?
せめてマルイに直接ネットで注文できれば良いのですが、微妙に時代錯誤気味なマルイさんはそういうところもだめなんですよねぇ・・・はぁ・・・。
しかし、そこは雲長さん!!みんなが必要としている物がよく分かってます!!
かゆいところに手が届くラインナップです!!
他に入手したブツです(笑)



ウンピ~ちゃんのマガジン、ライラクスHOPテンショナー、マルイ純正ベベルギヤです。
マガジンは今後の展開しだいでゴミになってしまうかもしれませんが・・・。
ライラクスHOPテンショナーは、MSのスリックパッキンとの組み合わせで結構なパフォーマンスを発揮する・・・かもしれないので、ストックしておきます。
そして、ウンピ~ちゃんの現状を雲長さんに相談したところ、もしかすると今回交換したSHSのギヤの中のベベルが悪さしているのかもしれないとのこと・・・。(ギヤとモーターの当たりが悪くそこが負荷になっている可能性があるみたいです)
ならばとマルイの純正ベベルを使おうと購入しました!!
さあ、なんとかウンピ~ちゃんの復活を掛けてまた再度ウンピ~チャンに挑んでいきたいとお思います!!
だめなら今度は完全にココロが折れます(笑)
ややココロが折れ気味なワタクシですが、雲長さんのところに入ったウンピ~ちゃんのマガジンを買いにマーシナリーによってきました。
お店に入るとたくさんの常連さんが、サバゲーからなぜか自動車の話になったりと話に花が咲き楽しい時間を過ごしたのです♪
そこで、なんとスペシャルアイテムを入手しました!!
なんと、EG30000モーターのショートです!!
これ市販されていないんですよねぇ・・・ロングはあるんですが、手に入れるためにはAKハイサイクルのパーツリストから直接マルイに発注するしかないのですが・・・この御時勢に、現金書留でないと発注できないとか非常に面倒くさいです

普通にこれ欲しい人、結構いると思うのですがなぜかこちらはパッケージングして店頭には下ろしてないんですよね・・・?
せめてマルイに直接ネットで注文できれば良いのですが、微妙に時代錯誤気味なマルイさんはそういうところもだめなんですよねぇ・・・はぁ・・・。
しかし、そこは雲長さん!!みんなが必要としている物がよく分かってます!!
かゆいところに手が届くラインナップです!!
他に入手したブツです(笑)
ウンピ~ちゃんのマガジン、ライラクスHOPテンショナー、マルイ純正ベベルギヤです。
マガジンは今後の展開しだいでゴミになってしまうかもしれませんが・・・。
ライラクスHOPテンショナーは、MSのスリックパッキンとの組み合わせで結構なパフォーマンスを発揮する・・・かもしれないので、ストックしておきます。
そして、ウンピ~ちゃんの現状を雲長さんに相談したところ、もしかすると今回交換したSHSのギヤの中のベベルが悪さしているのかもしれないとのこと・・・。(ギヤとモーターの当たりが悪くそこが負荷になっている可能性があるみたいです)
ならばとマルイの純正ベベルを使おうと購入しました!!
さあ、なんとかウンピ~ちゃんの復活を掛けてまた再度ウンピ~チャンに挑んでいきたいとお思います!!
だめなら今度は完全にココロが折れます(笑)
2013年01月14日
ココロノオレルオトガキコエマシタ・・・(T T)
ど~も~ゴンゾオです。
オ~!!マイッ!!ガッッ!!?
はぁ~・・・なんとまた、トラブルが・・・。
今回のお悩みの種はウマレックスのウンピ~ちゃんです・・・。
先回の平日ゲーで使用した際、謎の2発給弾をすることが発覚したのですがそれ以外にもセミで撃つと「スパッ!!ウニャ!?」なる謎の音がしておりました。
逆転防止ラッチがだめになった時に聞こえる音(ちょっとだけ逆転するときに出る音)によく似ているのですが、正直何の音かわからなかったので、その日はそのまま使用していました。
が、そのままでは気持ち悪いので一度、仕様変更も兼ねて分解したのですが・・・、この先に記されている記録はその時にワタクシが遭遇した悲劇の一部始終です。

件の銃・・・UMPです・・・。




細かいところは割愛します。
この後、メカボックスを開きます・・・が、そこでワタクシが目にしたものとはっ!!?

はい!!この中に間違いが1つあります!!それはどこでしょう?(笑)
答えは・・・。


はいっ!!スパーギヤの軸が折れてます♪・・・て、オイッ!!
なぜだっ!?なぜっ?こんなものが折れている!?
なぜ折れてしまったのかは分かりません・・・、長いことサバゲーをしてきましたが・・・、ギヤの軸が折れたのはこれが初めてです
とりあえずギヤとピストンと軸受けは交換です・・・が!!ここで驚愕の事実が!!
なんと、軸受けの径が違う!?
え~と、なんていうのでしょうか・・・もともとついていたのは普通の軸受けなのですが、マルイの軸受けよりも大きなものが付いています・・・なぜ?
ボールベアリングなら径を大きくする意味があるとは思うのですが・・・普通の軸受けであれば大きな軸受けに変更する意味は無いと思うんですよねぇ?
中国人の考えは分かりません
おかげで軸受けは交換できず・・・。
気を取り直して・・・では、ピストン交換です。

ピストンヘッドの状態ですが・・・これはひどい!!
なんか手作り感があふれている穴あけピストンヘッドです(笑)
実は、ピストンのサイズも違います(ピストンの幅がUMP21.5mm 家にあったマルイで使えるピストン22.0mm)
組み付けは可能ですが、不安なので交換は止めときます。
ギヤは・・・。

SHSの13:1のギヤを使います。
一通り組んで回転をチェック・・・問題は無いようです♪

組み上げたメカボックスをモーターを取り付けて作動チェックをしたのですが・・・、この後ワタクシノガラスノココロガオレルノデス(T T)
セレクタープレートをセミの位置でトリガーを引くと・・・
「・・・ウィ・・・パン!!」
!?
フルの位置でトリガーを引くと・・・
「ウィ・パン・パン・パン!!」
!!?
サ、サイクルが遅い!!?
な、なぜだっ!?ギヤは全然問題なく回転していたはず!?
もしかして、交換したワープシリンダーが悪さした?それとも変えたギヤがよろしくなかった?原因不明です・・・。
ハハハ・・・ドウデス?ココロガオレルデショ?
その日は、そのあと夜戦が控えており時間が無かった為、原因追求は断念・・・だが、余りに訳が分からないので正直もう触りたくありません(泣)
しかし、予備マガジンが雲長さんのお店に届いた様子・・・、もう逃げ場がありません
使い物になるか、マガジンともどもゴミになるか・・・、それは折れたココロが直ったら、再挑戦してみたいと思います
オ~!!マイッ!!ガッッ!!?
はぁ~・・・なんとまた、トラブルが・・・。
今回のお悩みの種はウマレックスのウンピ~ちゃんです・・・。
先回の平日ゲーで使用した際、謎の2発給弾をすることが発覚したのですがそれ以外にもセミで撃つと「スパッ!!ウニャ!?」なる謎の音がしておりました。
逆転防止ラッチがだめになった時に聞こえる音(ちょっとだけ逆転するときに出る音)によく似ているのですが、正直何の音かわからなかったので、その日はそのまま使用していました。
が、そのままでは気持ち悪いので一度、仕様変更も兼ねて分解したのですが・・・、この先に記されている記録はその時にワタクシが遭遇した悲劇の一部始終です。
件の銃・・・UMPです・・・。
細かいところは割愛します。
この後、メカボックスを開きます・・・が、そこでワタクシが目にしたものとはっ!!?
はい!!この中に間違いが1つあります!!それはどこでしょう?(笑)
答えは・・・。
はいっ!!スパーギヤの軸が折れてます♪・・・て、オイッ!!
なぜだっ!?なぜっ?こんなものが折れている!?
なぜ折れてしまったのかは分かりません・・・、長いことサバゲーをしてきましたが・・・、ギヤの軸が折れたのはこれが初めてです

とりあえずギヤとピストンと軸受けは交換です・・・が!!ここで驚愕の事実が!!
なんと、軸受けの径が違う!?
え~と、なんていうのでしょうか・・・もともとついていたのは普通の軸受けなのですが、マルイの軸受けよりも大きなものが付いています・・・なぜ?
ボールベアリングなら径を大きくする意味があるとは思うのですが・・・普通の軸受けであれば大きな軸受けに変更する意味は無いと思うんですよねぇ?
中国人の考えは分かりません

おかげで軸受けは交換できず・・・。
気を取り直して・・・では、ピストン交換です。
ピストンヘッドの状態ですが・・・これはひどい!!
なんか手作り感があふれている穴あけピストンヘッドです(笑)
実は、ピストンのサイズも違います(ピストンの幅がUMP21.5mm 家にあったマルイで使えるピストン22.0mm)
組み付けは可能ですが、不安なので交換は止めときます。
ギヤは・・・。
SHSの13:1のギヤを使います。
一通り組んで回転をチェック・・・問題は無いようです♪
組み上げたメカボックスをモーターを取り付けて作動チェックをしたのですが・・・、この後ワタクシノガラスノココロガオレルノデス(T T)
セレクタープレートをセミの位置でトリガーを引くと・・・
「・・・ウィ・・・パン!!」
!?
フルの位置でトリガーを引くと・・・
「ウィ・パン・パン・パン!!」
!!?
サ、サイクルが遅い!!?
な、なぜだっ!?ギヤは全然問題なく回転していたはず!?
もしかして、交換したワープシリンダーが悪さした?それとも変えたギヤがよろしくなかった?原因不明です・・・。
ハハハ・・・ドウデス?ココロガオレルデショ?
その日は、そのあと夜戦が控えており時間が無かった為、原因追求は断念・・・だが、余りに訳が分からないので正直もう触りたくありません(泣)
しかし、予備マガジンが雲長さんのお店に届いた様子・・・、もう逃げ場がありません

使い物になるか、マガジンともどもゴミになるか・・・、それは折れたココロが直ったら、再挑戦してみたいと思います

2013年01月13日
シリコンはちゃんと塗りましょうね♪
ど~も~ゴンゾオです。
最近、めっきり寒くなりましたね~(>_< )
それでも我々は金曜日には、夜戦をやっとります(笑)
今週も当然やったわけですがそこで使ったM4ちゃんのお話です。
1月3日の激サバにてノマグ戦で使用したM4ちゃんですが、実はこのコHOPが効き過ぎてノンHOPでも弾が空のかなたへ飛んでいてしまいます
そこで、サバ金用の夜戦仕様の1丁としてM4をリチューンしました♪

もともと、オールラウンダーとして使っていたのですが・・・、うんぴ~ちゃんに悲劇が起こってしまったためにM4ちゃんを夜戦仕様にすることに・・・。
夜戦仕様といってもライトと、ヴィジョンモードのついているC-MOREサイトを載せただけなんですけどね(笑)
とりあえず、リチューンの内容としては、前回大量購入したスリックパッキンを使用しました。
今まで色々いじってきましたが、ワタクシの中ではこの組み合わせが1番効果的だったんですよねぇ・・・。
当時はスリックパッキンなんて便利なパーツは無かったのでマルイ純正のパッキンのHOP山を剃刀で切って使っていた物です・・・。
基本的にはスリックパッキンと、ふぁいやふらいのナマズとの組み合わせで使います。(今回はライラクスのHOPテンショナーを使います)



HOPテンショナーの両端は切ってあります(メタルチャンバーは切らなければ入りません)

これで面HOPなっているはずです♪

インナーバレルはアングス6.1バレル247mmを使用してます。
精度が高く内径が大きなバレルなので、射程距離アップと命中精度の向上が見込めるかと・・・、推測ですが・・・。
これを組み込んでM4をサバ金にて使用しました・・・が、なんとちょいちょい弾詰まりが・・・!?
しかも、そのうち1回は弾がしっかりはまり込んで外れません・・・
結局フィールドストリッピング(野外露出ではないですよ(笑))して取り出しました。
原因は簡単、新しいパッキンにシリコングリスを使用しなかった為、HOPが安定せず弾詰まりまで引き起こしていたのですね、組んだ後でグリスアップしてないことに気が付いたのですが時間が無かったので、そのまま戦線投入したのが仇になったみたいです(汗)
しかし、シリコンスプレーをお借りして(ありがとうございました)試し撃ちしたら中々良い感じ♪
明るいところで撃ったわけではないので、最後まで確認はできませんでしたが、見える範囲ではきれいな弾筋でHOPも安定して掛かっていいるようでした!!
夜戦としては、C-MOREサイトのヴィジョンモードに感動しました!!
まるで、レーザーを使用しているような感じです(言葉で上手く説明できないのですが)
思いのほかM4がいい感じに仕上がったのでこれから夜戦はこのコメインで戦うことになりそうですね♪
最近、めっきり寒くなりましたね~(>_< )
それでも我々は金曜日には、夜戦をやっとります(笑)
今週も当然やったわけですがそこで使ったM4ちゃんのお話です。
1月3日の激サバにてノマグ戦で使用したM4ちゃんですが、実はこのコHOPが効き過ぎてノンHOPでも弾が空のかなたへ飛んでいてしまいます

そこで、サバ金用の夜戦仕様の1丁としてM4をリチューンしました♪
もともと、オールラウンダーとして使っていたのですが・・・、うんぴ~ちゃんに悲劇が起こってしまったためにM4ちゃんを夜戦仕様にすることに・・・。
夜戦仕様といってもライトと、ヴィジョンモードのついているC-MOREサイトを載せただけなんですけどね(笑)
とりあえず、リチューンの内容としては、前回大量購入したスリックパッキンを使用しました。
今まで色々いじってきましたが、ワタクシの中ではこの組み合わせが1番効果的だったんですよねぇ・・・。
当時はスリックパッキンなんて便利なパーツは無かったのでマルイ純正のパッキンのHOP山を剃刀で切って使っていた物です・・・。
基本的にはスリックパッキンと、ふぁいやふらいのナマズとの組み合わせで使います。(今回はライラクスのHOPテンショナーを使います)
HOPテンショナーの両端は切ってあります(メタルチャンバーは切らなければ入りません)
これで面HOPなっているはずです♪
インナーバレルはアングス6.1バレル247mmを使用してます。
精度が高く内径が大きなバレルなので、射程距離アップと命中精度の向上が見込めるかと・・・、推測ですが・・・。
これを組み込んでM4をサバ金にて使用しました・・・が、なんとちょいちょい弾詰まりが・・・!?
しかも、そのうち1回は弾がしっかりはまり込んで外れません・・・

結局フィールドストリッピング(野外露出ではないですよ(笑))して取り出しました。
原因は簡単、新しいパッキンにシリコングリスを使用しなかった為、HOPが安定せず弾詰まりまで引き起こしていたのですね、組んだ後でグリスアップしてないことに気が付いたのですが時間が無かったので、そのまま戦線投入したのが仇になったみたいです(汗)
しかし、シリコンスプレーをお借りして(ありがとうございました)試し撃ちしたら中々良い感じ♪
明るいところで撃ったわけではないので、最後まで確認はできませんでしたが、見える範囲ではきれいな弾筋でHOPも安定して掛かっていいるようでした!!
夜戦としては、C-MOREサイトのヴィジョンモードに感動しました!!
まるで、レーザーを使用しているような感じです(言葉で上手く説明できないのですが)
思いのほかM4がいい感じに仕上がったのでこれから夜戦はこのコメインで戦うことになりそうですね♪
2013年01月11日
大漁~♪大漁~♪
ど~も~ゴンゾオです。
昨日、組合の会議の為、刈谷まで出向いていたのですが折角刈谷まで来たのなら、ちょっと足を伸ばしてタムタムまで行ってしまおうと思ったわけですよ。
実は、年始にタムタムに行った際に気になるアイテムがあったのでそれを買いに行ったのですが、他にも中々よい物があったので、買い込んできました!!

じゃ~ん!!
て、この写真じゃ判り難いですね。

MSのスリックパッキンです。
このパッキンは東京マルイ製のパッキンをそのまま内側の突起をなくしたような構造なんですね!!
素材もウレタン、シリコン、ゴムから選べるのですが、ワタクシ的にはゴム以外には興味がありません(笑)
このパッキンは、ふぁいやふらいのナマズや、ライラクスのHOPテンショナーと合性が良いので大量購入です!!
実際自分で加工してフラットパッキン作るのはかなり骨なのでこういう製品を待ってました♪

次世代用の新型のセクターギヤです。
改良後のやつになるのですが、材質が変わって強くなってます。
スカーHや、今度購入予定のコのセクターが破損した時に使おうかと買ってみました。

マルイハイサイシリーズの軸受けです。
なんかよさそうなので、買ってみました(笑)
こんどUMPを修理するときに使えそうなら使ってみたいと思います♪
そんな感じで中々よいものを大漁にゲットです!!
あ~鉄砲をいじる時間がほすぃ~(汗)
昨日、組合の会議の為、刈谷まで出向いていたのですが折角刈谷まで来たのなら、ちょっと足を伸ばしてタムタムまで行ってしまおうと思ったわけですよ。
実は、年始にタムタムに行った際に気になるアイテムがあったのでそれを買いに行ったのですが、他にも中々よい物があったので、買い込んできました!!
じゃ~ん!!
て、この写真じゃ判り難いですね。
MSのスリックパッキンです。
このパッキンは東京マルイ製のパッキンをそのまま内側の突起をなくしたような構造なんですね!!
素材もウレタン、シリコン、ゴムから選べるのですが、ワタクシ的にはゴム以外には興味がありません(笑)
このパッキンは、ふぁいやふらいのナマズや、ライラクスのHOPテンショナーと合性が良いので大量購入です!!
実際自分で加工してフラットパッキン作るのはかなり骨なのでこういう製品を待ってました♪
次世代用の新型のセクターギヤです。
改良後のやつになるのですが、材質が変わって強くなってます。
スカーHや、今度購入予定のコのセクターが破損した時に使おうかと買ってみました。
マルイハイサイシリーズの軸受けです。
なんかよさそうなので、買ってみました(笑)
こんどUMPを修理するときに使えそうなら使ってみたいと思います♪
そんな感じで中々よいものを大漁にゲットです!!
あ~鉄砲をいじる時間がほすぃ~(汗)
2013年01月10日
オッサンの夜なべ・・・。
ど~も~ゴンゾオです。
実は年末にフォートレスさんの年末セールへ赴いたのは、カマーバンドが付いたプレートキャリアを購入しようと思った為だったのですが・・・。
そこで、SR-47ちゃんを購入してしまったが為に、プレートキャリアがチェストリグになってしまいました
お値打ちで使い勝手のよいチェストリグなので、それ自体は気にいっているのですが・・・ハンドガン用のホルスターを着けなくてはサイドアームが使えません・・・。
Mk.23でも使えるホルスターはかなり限られてしまうのですが、ようは入らなければ入るようにすればよいのです

FLYYEの中型オート用のピストルホルスターです!!

この通りそのままではとてもMk.23は入りません
そこで

ハイ!!バッサリやってしまいました(笑)
この辺まで切ればMk.23でも楽々入ります
結局、スライドを通すことのできるナイロン製の筒であればホルスターの代用になるわけです(やや乱暴ですが)
切ったままでは、だんだん糸が抜けて開いてしまうので開いた1番端の部分に止めを作ります。

こんな感じで開いた部分を閉じるように何度も括ります。
これを2点で留めることで強度を出しました。


銃を入れてみるとこんな感じです!!
マガジンリリースレバーが当たっているのが少し不安ですが、しっかり入っています。
Mk.23はフロントサイトが、サプレッサー使用を前提にしているため高いので抜くときに気をつけないとサイトがホルスターの端にひっかかって抜けなくなることがあります。

チェストリグに着けてみました!!
!?
色が違う!?
こんな感じだったかな~♪
と、フィーリングで買った為、色が違ってました(笑)
しかし、ナイロンの厚い部分に縫い針を通すのは至難の業ですね!!
ラジオペンチを使って縫っていたのですが、途中で針が折れました
そんなこんなで苦労しながらも取り付けは完了!!
これで、チェスト使用時もハンドガンを装備できます♪
実は年末にフォートレスさんの年末セールへ赴いたのは、カマーバンドが付いたプレートキャリアを購入しようと思った為だったのですが・・・。
そこで、SR-47ちゃんを購入してしまったが為に、プレートキャリアがチェストリグになってしまいました

お値打ちで使い勝手のよいチェストリグなので、それ自体は気にいっているのですが・・・ハンドガン用のホルスターを着けなくてはサイドアームが使えません・・・。
Mk.23でも使えるホルスターはかなり限られてしまうのですが、ようは入らなければ入るようにすればよいのです

FLYYEの中型オート用のピストルホルスターです!!
この通りそのままではとてもMk.23は入りません

そこで
ハイ!!バッサリやってしまいました(笑)
この辺まで切ればMk.23でも楽々入ります

結局、スライドを通すことのできるナイロン製の筒であればホルスターの代用になるわけです(やや乱暴ですが)
切ったままでは、だんだん糸が抜けて開いてしまうので開いた1番端の部分に止めを作ります。
こんな感じで開いた部分を閉じるように何度も括ります。
これを2点で留めることで強度を出しました。
銃を入れてみるとこんな感じです!!
マガジンリリースレバーが当たっているのが少し不安ですが、しっかり入っています。
Mk.23はフロントサイトが、サプレッサー使用を前提にしているため高いので抜くときに気をつけないとサイトがホルスターの端にひっかかって抜けなくなることがあります。
チェストリグに着けてみました!!
!?
色が違う!?
こんな感じだったかな~♪
と、フィーリングで買った為、色が違ってました(笑)
しかし、ナイロンの厚い部分に縫い針を通すのは至難の業ですね!!
ラジオペンチを使って縫っていたのですが、途中で針が折れました

そんなこんなで苦労しながらも取り付けは完了!!
これで、チェスト使用時もハンドガンを装備できます♪
2013年01月09日
エヴァQ見て来ました♪
ど~も~ゴンゾオです。
いやぁ~先日やっとこエヴァQを観て来ました

このエヴァQ、実は豊橋の映画館ではやってないんですよねぇ・・・。
なんでも映画館の店員が前作「破」で、ネタバレをやらかしたとかなんとか・・・、おかげで上映する権利が貰えなかったという噂です
そんな常識の無い人間がいるのは非常に残念なことです。
そのため、遠くの映画館まで行かなくては見ることができずこんなタイミングになってしまいました

パンフレットは、豪華版を買いました!!
このパンフレットが入っている水色の袋の裏面には「ネタバレ注意!!」の文字が・・・当然ですね!!
通常版がどんな内容か分かりませんが、中々の厚さで出演者のコメンタリーが載っていて読み応えがあります。
内容にはふれられませんが、ワタクシ個人の感想としては・・・よくわかりませんでした!!
これでも、SF作品に対する理解力はある方だと思うのですが・・・あまりの展開に前半は唖然としてました(笑)
とはいうものの、メカニカルな部分や、戦闘シーンのスピード感、奥行きをイメージした演出は圧巻でした!!
乗り物に酔い易い人は観ている途中で「オウェ・・・」キラキラキラキラ
なことになってしまうかもしれませんね(笑)
まだ、ロングラン上映をしている映画館もあると思いますので、気になる方は映画館へゴーです!!
いやぁ~先日やっとこエヴァQを観て来ました

このエヴァQ、実は豊橋の映画館ではやってないんですよねぇ・・・。
なんでも映画館の店員が前作「破」で、ネタバレをやらかしたとかなんとか・・・、おかげで上映する権利が貰えなかったという噂です

そんな常識の無い人間がいるのは非常に残念なことです。
そのため、遠くの映画館まで行かなくては見ることができずこんなタイミングになってしまいました

パンフレットは、豪華版を買いました!!
このパンフレットが入っている水色の袋の裏面には「ネタバレ注意!!」の文字が・・・当然ですね!!
通常版がどんな内容か分かりませんが、中々の厚さで出演者のコメンタリーが載っていて読み応えがあります。
内容にはふれられませんが、ワタクシ個人の感想としては・・・よくわかりませんでした!!
これでも、SF作品に対する理解力はある方だと思うのですが・・・あまりの展開に前半は唖然としてました(笑)
とはいうものの、メカニカルな部分や、戦闘シーンのスピード感、奥行きをイメージした演出は圧巻でした!!
乗り物に酔い易い人は観ている途中で「オウェ・・・」キラキラキラキラ

まだ、ロングラン上映をしている映画館もあると思いますので、気になる方は映画館へゴーです!!
2013年01月08日
ウンピ~ちゃん、なぜに2発給弾!?
ど~も~ゴンゾオです。
毎月第1月曜日に開催されるフォートレスさんの定例平日ゲームへ行って来ました。
天気はよかったのですが、少し寒かったですね。
この日のゲームは、先回プチ修理したウンピーちゃんを使いました。

試射レンジで試し撃ちです。
!?
何発か撃っていると時折2発給弾して弾ポロします。
フルで撃つと2発給弾した瞬間に、ヤバ気な音が・・・セミで撃つ分には弾ポロするだけなのでセミで使用することにします。

サプレッサーをつけると結構静かです・・・が、マルイのプロサプレッサー・・・これ、横にM4 5.56mmと書いてありますね・・・(笑)
ま、細かいことは置いといてセミのみとはいえ弾筋はきれいに飛んでいくので、撃てば中ります!!
時間見て中の修理など色々やっていこうかと思います。

SR-47です!!
このコは普通に優秀ですが、そこまで射程距離が長いわけではないのである程度敵に接近する必要があるのです。
が、それを差し引いても、火力があり命中精度も高いので使えるコですね♪

この日も手軽なカッコですが・・・、ブッシュの多いフィールドでは迷彩服の方が効果的なのを痛感しました!!
せめて下は迷彩のパンツにしとけばよかったです(汗)
!!?

「敵のAC-130!!」
いやいや、嘘です(笑)
C-130輸送機ですね
割りと近くに基地があるみたいで、この日は何度かお目にかかりました。
そして、ゲームの締めは

やはりコーラです!!
結構、動いたので筋肉痛が心配ですがとても楽しい1日でしたね♪
毎月第1月曜日に開催されるフォートレスさんの定例平日ゲームへ行って来ました。
天気はよかったのですが、少し寒かったですね。
この日のゲームは、先回プチ修理したウンピーちゃんを使いました。
試射レンジで試し撃ちです。
!?
何発か撃っていると時折2発給弾して弾ポロします。
フルで撃つと2発給弾した瞬間に、ヤバ気な音が・・・セミで撃つ分には弾ポロするだけなのでセミで使用することにします。
サプレッサーをつけると結構静かです・・・が、マルイのプロサプレッサー・・・これ、横にM4 5.56mmと書いてありますね・・・(笑)
ま、細かいことは置いといてセミのみとはいえ弾筋はきれいに飛んでいくので、撃てば中ります!!
時間見て中の修理など色々やっていこうかと思います。
SR-47です!!
このコは普通に優秀ですが、そこまで射程距離が長いわけではないのである程度敵に接近する必要があるのです。
が、それを差し引いても、火力があり命中精度も高いので使えるコですね♪
この日も手軽なカッコですが・・・、ブッシュの多いフィールドでは迷彩服の方が効果的なのを痛感しました!!
せめて下は迷彩のパンツにしとけばよかったです(汗)
!!?
「敵のAC-130!!」
いやいや、嘘です(笑)
C-130輸送機ですね

割りと近くに基地があるみたいで、この日は何度かお目にかかりました。
そして、ゲームの締めは
やはりコーラです!!
結構、動いたので筋肉痛が心配ですがとても楽しい1日でしたね♪
2013年01月06日
お願い!!ウンピ~ちゃん、ヘソ曲げないで!!
ど~も~ゴンゾオです。
長いお休みが終わってしまいました・・・
まだお休みの方々もいるのでしょう・・・うらやましいですね
やや風邪気味かつ、下半身が派手目に筋肉痛(3日間治りません)に苛まれた状態での仕事、更に連休明け&しょうもないイベントの為に、猛烈に忙しくて正直堪えました(泣)
宝くじが当たっていたら、お仕事から解放されるのになぁ・・・なんて世の中そんなに甘かぁ無い!!全部ハズレました(笑)
仕事で溜まったストレスは、遊びで晴らせばよいということで7日のゲームに向けて使う鉄砲のチェックです。

先回、年末の夜戦にてピスクラの前兆を感じたウンピ~ちゃん!!
作動チェックしました。
んっ!?なんかギヤ鳴りがひどい!?
モーターの位置を調整してもあまり変わりせん
ピストンも心配なのでスプリングのレートを落として見ました。
だいぶギヤノイズが和らいだ感じがします。
原因はよく分かりませんがシム調整が甘いのかもしれませんねぇ・・・?
とりあえずサイクルも上がってます。
鉄砲が軽いので機動力を使う戦術でパワーの無さを補えたらいいなぁ~
チャンバー廻りも小変更しました!!
弾詰まりの原因なのかは、はっきりしませんが魔ホップパッキンが悪さをしたのかも知れませんね。
そこで、ホップゴムをライラクスのHOPテンショナーのやわらかい方と交換し、パッキンはMSというメーカーのフラットパッキンの素材ゴム(このメーカーのフラットパッキンは3種類の素材が選べるのです)と交換です。
ライラクスのフラットパッキンも持っているのですが、他の銃に組み付けたときかなりいまいちだったので、パッキンは別の物にしました。
家で撃っているので、ホップがちゃんと掛かっているかどうか分かりませんがホップが掛かる位置で弾詰まりするようなこともないので1度これで使ってみようかと思います!!
さあ、7日楽しみですね!!今日も仕事ですが、頭の中は明日のゲームでいっぱいです(笑)
長いお休みが終わってしまいました・・・

まだお休みの方々もいるのでしょう・・・うらやましいですね

やや風邪気味かつ、下半身が派手目に筋肉痛(3日間治りません)に苛まれた状態での仕事、更に連休明け&しょうもないイベントの為に、猛烈に忙しくて正直堪えました(泣)
宝くじが当たっていたら、お仕事から解放されるのになぁ・・・なんて世の中そんなに甘かぁ無い!!全部ハズレました(笑)
仕事で溜まったストレスは、遊びで晴らせばよいということで7日のゲームに向けて使う鉄砲のチェックです。
先回、年末の夜戦にてピスクラの前兆を感じたウンピ~ちゃん!!
作動チェックしました。
んっ!?なんかギヤ鳴りがひどい!?
モーターの位置を調整してもあまり変わりせん

ピストンも心配なのでスプリングのレートを落として見ました。
だいぶギヤノイズが和らいだ感じがします。
原因はよく分かりませんがシム調整が甘いのかもしれませんねぇ・・・?
とりあえずサイクルも上がってます。
鉄砲が軽いので機動力を使う戦術でパワーの無さを補えたらいいなぁ~

チャンバー廻りも小変更しました!!
弾詰まりの原因なのかは、はっきりしませんが魔ホップパッキンが悪さをしたのかも知れませんね。
そこで、ホップゴムをライラクスのHOPテンショナーのやわらかい方と交換し、パッキンはMSというメーカーのフラットパッキンの素材ゴム(このメーカーのフラットパッキンは3種類の素材が選べるのです)と交換です。
ライラクスのフラットパッキンも持っているのですが、他の銃に組み付けたときかなりいまいちだったので、パッキンは別の物にしました。
家で撃っているので、ホップがちゃんと掛かっているかどうか分かりませんがホップが掛かる位置で弾詰まりするようなこともないので1度これで使ってみようかと思います!!
さあ、7日楽しみですね!!今日も仕事ですが、頭の中は明日のゲームでいっぱいです(笑)
2013年01月04日
むぉ!?激サバにナイトナインが・・・!?
ど~も~ゴンゾオです。
はい!!今年の撃ち初め式ともいうべき激突サバゲ祭り、通称激サバ2013冬の陣へ行ってまいりました!!
そこで・・・!?


ををっ!!
ナイトナインが・・・、2人も・・・!?
と、エヴァズマンさんと、プータンさんです
カッコいいですね!!
ワタクシ原作のファンでもあるのですが、ナイトナイン装備すごいです!!
頭の夜眼鏡とかワタクシにはとても手が出ません
夜眼鏡だけでなく、装備や迷彩まで全部そろえるにはかなり骨が折れると思います(金額的なものだけでなく)
あのパッチだけでもかなりレアなはずです・・・。
ワタクシはというと・・・。

使う鉄砲がSR-47なのでどうしようかと思い・・・、手抜き・・・ゲフン、ゲフン・・・PMCというか、CIA的な感じ(?)のつもりです(笑)
ゲームの内容としては、今回から人数カウンター(名前がよく分かりませんが)を導入してのキル数カウント戦や、ノーマルマグ戦です。

この日一緒に戦った鉄砲です!!
耐久戦(キルカウント戦)はSR-47、ノーマルマグ戦はM4を使用しました
ゲーム風景やら色々撮った写真です♪







こんな感じで1日楽しくサバゲーをしたわけですが・・・ただ、めちゃくちゃ寒かったですっ!!
軟弱なことを言ってる様に聞こえるかもしれませんが、このフィールド海のそばなので思いっきり海風が・・・ただでさえ気温が低い日だったのですが、それに輪を掛けて風の影響が出ました
ソフトシェルジャケットの中にタートルネック、作業用のインナースーツにTシャツ4枚重ねでかなり防寒対策をしたつもりですが風邪を引きました(笑)
とは言うもののとても楽しい1日でした♪
夏の激サバも楽しみですね!!
はい!!今年の撃ち初め式ともいうべき激突サバゲ祭り、通称激サバ2013冬の陣へ行ってまいりました!!
そこで・・・!?
ををっ!!
ナイトナインが・・・、2人も・・・!?
と、エヴァズマンさんと、プータンさんです

カッコいいですね!!
ワタクシ原作のファンでもあるのですが、ナイトナイン装備すごいです!!
頭の夜眼鏡とかワタクシにはとても手が出ません

夜眼鏡だけでなく、装備や迷彩まで全部そろえるにはかなり骨が折れると思います(金額的なものだけでなく)
あのパッチだけでもかなりレアなはずです・・・。
ワタクシはというと・・・。
使う鉄砲がSR-47なのでどうしようかと思い・・・、手抜き・・・ゲフン、ゲフン・・・PMCというか、CIA的な感じ(?)のつもりです(笑)
ゲームの内容としては、今回から人数カウンター(名前がよく分かりませんが)を導入してのキル数カウント戦や、ノーマルマグ戦です。
この日一緒に戦った鉄砲です!!
耐久戦(キルカウント戦)はSR-47、ノーマルマグ戦はM4を使用しました

ゲーム風景やら色々撮った写真です♪
こんな感じで1日楽しくサバゲーをしたわけですが・・・ただ、めちゃくちゃ寒かったですっ!!
軟弱なことを言ってる様に聞こえるかもしれませんが、このフィールド海のそばなので思いっきり海風が・・・ただでさえ気温が低い日だったのですが、それに輪を掛けて風の影響が出ました

ソフトシェルジャケットの中にタートルネック、作業用のインナースーツにTシャツ4枚重ねでかなり防寒対策をしたつもりですが風邪を引きました(笑)
とは言うもののとても楽しい1日でした♪
夏の激サバも楽しみですね!!
2013年01月03日
もう、SR-47にメロメロです・・・
ど~も~ゴオンゾオです。
さあ、年初めの大型サバゲーイベント・・・、激サバ!!本日開催ですね!!
このイベント向けて向けて家のベッピンさん、SR-47をちょいといじってみようと思います。
といっても今回は外装パーツの取り付けですが・・・。



前後サイトが付いていなかったので、なんちゃってマグプルのサイトを取り付け、ちょっと寂しい感じのレイル廻りにレイルカバーと、フォアグリップ代わりにフィンガーチャンネル付けてみました!!
グリップはなんちゃってマグプルの萌えグリップ風ですが・・・。
これの取り付けに苦労しました・・・(涙)

この部分・・・、当たります
ホークアイに着けた時も、やたら苦労しましたが・・・、この部品・・・合うフレームがあるのでしょうかねぇ?
ひたすら、削りまくりです(笑)
これも、小1時間削ってつけました。
しかし、思いのほか当たりが良かったのか音は静かになりました!!
フルだと少しギヤ鳴りが気になりましたが、そのギヤ鳴りが消えたのは結果オーライです(笑)

あ~、激サバ楽しみです!!
では、出陣です
さあ、年初めの大型サバゲーイベント・・・、激サバ!!本日開催ですね!!
このイベント向けて向けて家のベッピンさん、SR-47をちょいといじってみようと思います。
といっても今回は外装パーツの取り付けですが・・・。
前後サイトが付いていなかったので、なんちゃってマグプルのサイトを取り付け、ちょっと寂しい感じのレイル廻りにレイルカバーと、フォアグリップ代わりにフィンガーチャンネル付けてみました!!
グリップはなんちゃってマグプルの萌えグリップ風ですが・・・。
これの取り付けに苦労しました・・・(涙)
この部分・・・、当たります

ホークアイに着けた時も、やたら苦労しましたが・・・、この部品・・・合うフレームがあるのでしょうかねぇ?
ひたすら、削りまくりです(笑)
これも、小1時間削ってつけました。
しかし、思いのほか当たりが良かったのか音は静かになりました!!
フルだと少しギヤ鳴りが気になりましたが、そのギヤ鳴りが消えたのは結果オーライです(笑)
あ~、激サバ楽しみです!!
では、出陣です

2013年01月01日
「み~」の年です!!あけおめ!!しくよろです♪
あけましておめでとうございます!!ゴンゾオです。
はい!!年が明けました、2013年「み~」の年こと巳年ですよ♪
「今日は、元旦だ・・・、1年が始まる・・・」て、感じですかね(笑)
今年の目標は・・・ずばりお金を貯める!!
いきなりナマナマしいお話ですが、今年こそはちゃんとしっかり貯金をしていくのが目標です!!
そのためなるべく銃を増やさない(すでに1丁増える予定なのですが)基本今ある物をいじったり、直したりしながらやっていこうと思います

今年はこのコか、もう1丁増える予定のコをメインにやっていく予定です!!
後、抱負としては今年はなるべく多くのゲームに参加していきたいです。
いやぁ~、ワタクシ未だにサバゲー下手くそなので、なるべくいろんなゲームに参加して上手い人の技術を勉強してスキルアップをしてやろうという魂胆なのです!!フッフッフッ・・・!!
そんなゴンゾオですが、今年もよろしくお願いします
はい!!年が明けました、2013年「み~」の年こと巳年ですよ♪
「今日は、元旦だ・・・、1年が始まる・・・」て、感じですかね(笑)
今年の目標は・・・ずばりお金を貯める!!
いきなりナマナマしいお話ですが、今年こそはちゃんとしっかり貯金をしていくのが目標です!!
そのためなるべく銃を増やさない(すでに1丁増える予定なのですが)基本今ある物をいじったり、直したりしながらやっていこうと思います

今年はこのコか、もう1丁増える予定のコをメインにやっていく予定です!!
後、抱負としては今年はなるべく多くのゲームに参加していきたいです。
いやぁ~、ワタクシ未だにサバゲー下手くそなので、なるべくいろんなゲームに参加して上手い人の技術を勉強してスキルアップをしてやろうという魂胆なのです!!フッフッフッ・・・!!
そんなゴンゾオですが、今年もよろしくお願いします

2012年12月31日
もお~いくつ寝ると♪おしょうが・・・て、あと1つだよ!!
ど~も~ゴンゾオです。
今年も残すところ3時間を切りましたね!!
皆さん今年1年いかかがでしたか?
ワタクシ的には今年1年を振り返ると、いいこともあれば残念なこともあったりしましたが、全体的には良い年だった言えるのではないかと思います
1番大きな出来事としては家の建て替えですが、趣味的な部分としてはどういうわけか、やたらと銃が増えました(笑)
ワタクシあまり鉄砲をたくさん買うことは今まであまりなかったのですが(せいぜい1年に1丁~2丁くらい)今年は・・・5丁!?長物だけで5丁・・・お金がたまらないわけです(笑)
現在不調で撃てないコも何丁かいますが、今年増えたコ達です!!





今年購入したコ達です!!
1番上ICSガリルです。
このコは、SVG-8にて謎の不調で動かなくなってしまいました(涙)
しかし、忙しくてまだ原因が解明されていません
時間を見ておいおい、やっていこうかと思います!!
2番目はKJワークスのホークアイですね!!
このコは夏場のリアルカウントゲームの為、衝動買いしたコです
長物のガスブローバックとしては中々優秀な命中精度を誇ります、よくできたコです♪
3番目はウマレックスUMPです。
このコは軽く装弾数も多いということで、機動戦を意識しての購入だったのですが・・・チャンバー廻りに施した、いたずらが災いして現在こちらも使用できない状態ですね
やはり、おいおいやっていくしかないので時間を見てやっていこうかと思います。
4番目は我愛しの君SR-47です!!
実際、春先にこのコを買っていたらガリルちゃんを買っていたか分かりませんが、このタイミングだったので非常にリーズナブルな価格で入手できました♪
ストックは残念なことになりましたが、修理も兼ねてショートストックにしていく予定です
5番目ですが、実はすっかり忘れていたのですが(不憫)マルイMP5ハイサイクルも、今年購入したのでした。
このコは、フォートレスさんの平日定例戦では重宝しました!!軽く命中精度もよく高い制圧力を持っているのですが・・・、弾数が少ないのが欠点ですかね?
気がつけば5丁!?我ながらびっくりデスね!!
しかも、マルイさん以外の長物を購入したのも今年が初めてです。
逆にいかに東京マルイ製のエアガンが優れているか再認識しました。
ハンドガンまでいれたら・・・になるので、割愛しますが・・・金が貯まらんわけです(涙)
他にもナイトヴィジョンを新調したり(PVS-14)いろんなゴーグル試したり、ブログを始めたりとミリタリー三昧な1年でしたが・・・。
ワタクシも、もういいお年ですのでそろそろ真剣にお嫁さんを探さねば・・・、そこで来年の目標は鉄砲を増やさない(笑)
中々、難しい目標ですが(笑)来年はしっかり貯金をできるようにがむばります!!
あっ!!いけねっ!!来年しょっぱなから1丁増える予定だった!!テヘッ
今年も残すところ3時間を切りましたね!!
皆さん今年1年いかかがでしたか?
ワタクシ的には今年1年を振り返ると、いいこともあれば残念なこともあったりしましたが、全体的には良い年だった言えるのではないかと思います

1番大きな出来事としては家の建て替えですが、趣味的な部分としてはどういうわけか、やたらと銃が増えました(笑)
ワタクシあまり鉄砲をたくさん買うことは今まであまりなかったのですが(せいぜい1年に1丁~2丁くらい)今年は・・・5丁!?長物だけで5丁・・・お金がたまらないわけです(笑)
現在不調で撃てないコも何丁かいますが、今年増えたコ達です!!
今年購入したコ達です!!
1番上ICSガリルです。
このコは、SVG-8にて謎の不調で動かなくなってしまいました(涙)
しかし、忙しくてまだ原因が解明されていません

時間を見ておいおい、やっていこうかと思います!!
2番目はKJワークスのホークアイですね!!
このコは夏場のリアルカウントゲームの為、衝動買いしたコです

長物のガスブローバックとしては中々優秀な命中精度を誇ります、よくできたコです♪
3番目はウマレックスUMPです。
このコは軽く装弾数も多いということで、機動戦を意識しての購入だったのですが・・・チャンバー廻りに施した、いたずらが災いして現在こちらも使用できない状態ですね

やはり、おいおいやっていくしかないので時間を見てやっていこうかと思います。
4番目は我愛しの君SR-47です!!
実際、春先にこのコを買っていたらガリルちゃんを買っていたか分かりませんが、このタイミングだったので非常にリーズナブルな価格で入手できました♪
ストックは残念なことになりましたが、修理も兼ねてショートストックにしていく予定です

5番目ですが、実はすっかり忘れていたのですが(不憫)マルイMP5ハイサイクルも、今年購入したのでした。
このコは、フォートレスさんの平日定例戦では重宝しました!!軽く命中精度もよく高い制圧力を持っているのですが・・・、弾数が少ないのが欠点ですかね?
気がつけば5丁!?我ながらびっくりデスね!!
しかも、マルイさん以外の長物を購入したのも今年が初めてです。
逆にいかに東京マルイ製のエアガンが優れているか再認識しました。
ハンドガンまでいれたら・・・になるので、割愛しますが・・・金が貯まらんわけです(涙)
他にもナイトヴィジョンを新調したり(PVS-14)いろんなゴーグル試したり、ブログを始めたりとミリタリー三昧な1年でしたが・・・。
ワタクシも、もういいお年ですのでそろそろ真剣にお嫁さんを探さねば・・・、そこで来年の目標は鉄砲を増やさない(笑)
中々、難しい目標ですが(笑)来年はしっかり貯金をできるようにがむばります!!
あっ!!いけねっ!!来年しょっぱなから1丁増える予定だった!!テヘッ

2012年12月31日
God is Death !!(神は死んだ!!)
ど~も~ゴンゾオです。
なななんと、先回幸運にも手に入れた素敵なコSR-47・・・、その日の夜戦にて早速実戦投入したのですが、ワタクシ馬鹿やらかして結構な高さから落としてしまったのです!!(涙)
この日の夜戦は、ウンピ~ちゃんのデビュー戦にもなる予定だったのですが、ゼロイン中撃っていると・・・「パパパパッ!!ブスッ!!?ニャッ!!・・・」
!!!?
なぬ!!?弾詰まりだと!!?
ギヤやピストンは飛んだ感じはないのですが(その後一応撃てました)大事をとって使用は控えたほうがよさそうです。
恐らくピストンにはダメージを負っているでしょう
そんなこんなで、SR-47ちゃんの出番というわけですが・・・、このコ実際かなり撃てるのですよ!?
40M先の街灯のポールをバースト撃ち(指きり)するのですが、なんと撃った弾がほぼ全部命中します!!これには正直かなり脅かされました
とりあえず、ホロサイトレプを載せて使用します(ハリケーンのSR-47にハリケーンのホロサイトレプが乗ってます(笑))

う~ん、りりしいですねぇ♪
実際、命中精度だけでなく安定感もしっかりしてます!!
サイクルは秒間16発と普通なのですが1ゲーム辺り1200発近く撃ってもびくともしません(2ゲームはしました)
心配された弾上がりも問題なく給弾されます、恐らくチャンバーも給弾対策を施してあるのでしょう(ワタクシは詳しく知らないのですがSR-47の弾上がりを良くするための加工があるみたいです)
しかし、2ゲーム目にして悲劇が起きました!!
ウンピ~ちゃんが使えなくなったのも悲劇ですが、SR-47をスリングに任せて石垣を登っていたら・・・、スリングの金具が外れてそのまま落下してしまったのです!!
まさに、神は死んだと思いました(涙)
と、いってもワタクシは目に見えるものしか信じない無神論者なのですが(笑)
とりあえず動作を確認します・・・、おぉ!!ちゃんと撃てます!!
ただ、ワタクシこのショックで心が折れてしまったので、この日は戦線より撤退しました。(今年の撃ち納めになりました)
さて、実際どの程度のダメージを負っているのか自宅にて改めてチェックです。
1番ダメージを受けたのは、ストックでした。
恐らくストック側から着地したのでしょう・・・。
ストックの付け根が割れていました

これは、応急処置後の写真なのですが、もっと大きく割れた部分が開いていました(汗)
目に見えるダメージは細かい傷を除いてはこのストックだけなのですが実際撃てるからといって、実射性能が落ちていないとは限りません。
そこで、テスターを使って初速を測定します・・・、使用したままのHOPだったのですが91m/s出ていたのでメカボックス及びチャンバーは無事かと思います。
後はフロンと廻りと・・・!!
なんとアウターバレルに僅かですががたつきが発生していました。
チェックを兼ねてバラそうとしたのですが・・・、レイル取り付けのリングが思いっきり締まっていてとても素手ではレイルが外せません
これを外すための工具を買ってきました!!

ベルトレンチです!!
仕事では、これによく似た(使い方は同じですが)工具を使うのですが、ホームセンターにこんなものが売っているとは驚きです!!


これが件のリングです(写真はレイルを外した後です)
レンチを使っても硬かったのですが、なんとか外せました!!
締めるときも、このレンチは使えますね


ピンと芋ネジを外してガスチューブを外します。

ガスチューブを外して延長アウターバレルを外すと、アウターバレルを固定しているナットが外せます!!

こんな感じ!!
結局アウターバレルのガタツキは固定ナットのゆるみが原因でした。
落とした衝撃で僅かにですが緩んだのでしょう、締めなおしたらガタツキは無くなりました♪
後は逆の手順で組み付けます。
大きなダメージはなかったのはラッキーでした。
ストックは割れてしまいましたが、もともと短いタイプに交換するつもりだった(長いとプレキャリに当たって邪魔になります)ので、まだ良かったと思います。
ダメージが小さかったのは逆にストックが割れたおかげでしょうね、自動車のボディー等もそうですが壊れることで衝撃がうまく逃げたのかも知れません。
今年1年の締めとしては、良いことと、悪いことが同時に来た感じですがやはり最後の最後で、格安でSR-47を入手できたことを考えれば、上出来だったと思います
なななんと、先回幸運にも手に入れた素敵なコSR-47・・・、その日の夜戦にて早速実戦投入したのですが、ワタクシ馬鹿やらかして結構な高さから落としてしまったのです!!(涙)
この日の夜戦は、ウンピ~ちゃんのデビュー戦にもなる予定だったのですが、ゼロイン中撃っていると・・・「パパパパッ!!ブスッ!!?ニャッ!!・・・」
!!!?
なぬ!!?弾詰まりだと!!?
ギヤやピストンは飛んだ感じはないのですが(その後一応撃てました)大事をとって使用は控えたほうがよさそうです。
恐らくピストンにはダメージを負っているでしょう

そんなこんなで、SR-47ちゃんの出番というわけですが・・・、このコ実際かなり撃てるのですよ!?
40M先の街灯のポールをバースト撃ち(指きり)するのですが、なんと撃った弾がほぼ全部命中します!!これには正直かなり脅かされました

とりあえず、ホロサイトレプを載せて使用します(ハリケーンのSR-47にハリケーンのホロサイトレプが乗ってます(笑))
う~ん、りりしいですねぇ♪
実際、命中精度だけでなく安定感もしっかりしてます!!
サイクルは秒間16発と普通なのですが1ゲーム辺り1200発近く撃ってもびくともしません(2ゲームはしました)
心配された弾上がりも問題なく給弾されます、恐らくチャンバーも給弾対策を施してあるのでしょう(ワタクシは詳しく知らないのですがSR-47の弾上がりを良くするための加工があるみたいです)
しかし、2ゲーム目にして悲劇が起きました!!
ウンピ~ちゃんが使えなくなったのも悲劇ですが、SR-47をスリングに任せて石垣を登っていたら・・・、スリングの金具が外れてそのまま落下してしまったのです!!
まさに、神は死んだと思いました(涙)
と、いってもワタクシは目に見えるものしか信じない無神論者なのですが(笑)
とりあえず動作を確認します・・・、おぉ!!ちゃんと撃てます!!
ただ、ワタクシこのショックで心が折れてしまったので、この日は戦線より撤退しました。(今年の撃ち納めになりました)
さて、実際どの程度のダメージを負っているのか自宅にて改めてチェックです。
1番ダメージを受けたのは、ストックでした。
恐らくストック側から着地したのでしょう・・・。
ストックの付け根が割れていました

これは、応急処置後の写真なのですが、もっと大きく割れた部分が開いていました(汗)
目に見えるダメージは細かい傷を除いてはこのストックだけなのですが実際撃てるからといって、実射性能が落ちていないとは限りません。
そこで、テスターを使って初速を測定します・・・、使用したままのHOPだったのですが91m/s出ていたのでメカボックス及びチャンバーは無事かと思います。
後はフロンと廻りと・・・!!
なんとアウターバレルに僅かですががたつきが発生していました。
チェックを兼ねてバラそうとしたのですが・・・、レイル取り付けのリングが思いっきり締まっていてとても素手ではレイルが外せません

これを外すための工具を買ってきました!!
ベルトレンチです!!
仕事では、これによく似た(使い方は同じですが)工具を使うのですが、ホームセンターにこんなものが売っているとは驚きです!!
これが件のリングです(写真はレイルを外した後です)
レンチを使っても硬かったのですが、なんとか外せました!!
締めるときも、このレンチは使えますね

ピンと芋ネジを外してガスチューブを外します。
ガスチューブを外して延長アウターバレルを外すと、アウターバレルを固定しているナットが外せます!!
こんな感じ!!
結局アウターバレルのガタツキは固定ナットのゆるみが原因でした。
落とした衝撃で僅かにですが緩んだのでしょう、締めなおしたらガタツキは無くなりました♪
後は逆の手順で組み付けます。
大きなダメージはなかったのはラッキーでした。
ストックは割れてしまいましたが、もともと短いタイプに交換するつもりだった(長いとプレキャリに当たって邪魔になります)ので、まだ良かったと思います。
ダメージが小さかったのは逆にストックが割れたおかげでしょうね、自動車のボディー等もそうですが壊れることで衝撃がうまく逃げたのかも知れません。
今年1年の締めとしては、良いことと、悪いことが同時に来た感じですがやはり最後の最後で、格安でSR-47を入手できたことを考えれば、上出来だったと思います

2012年12月30日
運命の君・・・、我が家にきたる!!
ど~も~ゴンゾオです。
12月29日フォートレスさんの年末セールへ行ってきました♪
Hk416の発売ということと、いろんな商品が格安ということですごいお客さんの数です。
着いた直後は第2駐車場まで満車!!
偶然買い物を終えた方がいて運良く駐車できました
この日は2着目のソフトシェルジャケットと、新しいプレートキャリアを買おうと勇んで(?)いったわけですが・・・。
そこで、運命の出会いがあったのです・・・。
それが、このコです!!

知る人ぞ知る!!SR47です!!(上のニャンコも運命の出会いだったのですが今回は鉄砲のほうです(笑))
もう今年の春は、このコに恋焦がれて仕方がなかったのですが・・・、なんといっても、物がなくて一時はあきらめた物です(涙)
しかし、中古とはいえまさかの出会いですよ!!
使用感はあるものの、外装を含め状態は中々の物です♪


この銃の最大の特徴はAK47のマガジンが使えるということです!!
実はワタクシこのコの詳しいデータは知らないゆえ、かなりうろ覚えで間違いだらけだったらごめんなさいですが・・・、このコの誕生のいきさつは、たしか・・・、その昔アメリカの特殊な部隊の兵隊さんたちが、自分たちの仕事場とも言えるAK47使用圏で・・・。
「はあ~あいつらが残したマガジンが、自分たちのM16でも使えたらいいのにな~」
的なことを言ったとか、言わないとかそれを聞いたお偉いさんが・・・。
「ナイツさん・・・、AK47のマガジンがそのまま使えるM16って作れない?」
といって、誕生したという噂を聞いたことがあります(笑)
実際、エアガンとしてAK47の多弾数マガジンが使えるので普通に優秀なんですよね♪
その上、少し特殊で凄くかっちょいいアサルトライフルと言うことで、欲しくて欲しくて仕方がなかったのです

ストライクハイダーという奴でしょうか?
中々いかついハイダーが着いてます。
接近戦時にこのハイダーを敵に押し付けて撃つとハイダーが敵に食い込んで銃が跳ね上がらないようにするための物だったと思ったのですが・・・、この辺もうろ覚えです(汗)

長くていかすレイルです!!
拡張性もばっちりですね♪バレルはフルサイズの16.5インチですかね?
少し長いので取り回しは・・・。
でもよいのです!!
多少取り回しが悪かろうが、チャンバーが特殊で弾上がりが悪かろうがそこは愛でカバーです!!
しかし、このコはこのままでは使えないことが発覚!!
そこで、コネクターを変更します。

T字コネクターです!!
プチサイクルアップも狙います♪
さて、実射性能は・・・。

むむっ!?ノンHOPだとややパワフルですね・・・、一応規制内なので・・・OK?

当然、HOPを掛ければ初速は下がりますね。
ただ・・・、中古なので少し心配していたのですが、ちゃんと弾上がりもするし初速も安定してますね♪
多分、前のオーナーさんも大切に使っていたのでしょう
とてもいい個体です!!
そんなこんなで、ついに手に入れた愛しの君!!これからよろしく!!って感じです
12月29日フォートレスさんの年末セールへ行ってきました♪
Hk416の発売ということと、いろんな商品が格安ということですごいお客さんの数です。
着いた直後は第2駐車場まで満車!!
偶然買い物を終えた方がいて運良く駐車できました

この日は2着目のソフトシェルジャケットと、新しいプレートキャリアを買おうと勇んで(?)いったわけですが・・・。
そこで、運命の出会いがあったのです・・・。
それが、このコです!!
知る人ぞ知る!!SR47です!!(上のニャンコも運命の出会いだったのですが今回は鉄砲のほうです(笑))
もう今年の春は、このコに恋焦がれて仕方がなかったのですが・・・、なんといっても、物がなくて一時はあきらめた物です(涙)
しかし、中古とはいえまさかの出会いですよ!!
使用感はあるものの、外装を含め状態は中々の物です♪
この銃の最大の特徴はAK47のマガジンが使えるということです!!
実はワタクシこのコの詳しいデータは知らないゆえ、かなりうろ覚えで間違いだらけだったらごめんなさいですが・・・、このコの誕生のいきさつは、たしか・・・、その昔アメリカの特殊な部隊の兵隊さんたちが、自分たちの仕事場とも言えるAK47使用圏で・・・。
「はあ~あいつらが残したマガジンが、自分たちのM16でも使えたらいいのにな~」
的なことを言ったとか、言わないとかそれを聞いたお偉いさんが・・・。
「ナイツさん・・・、AK47のマガジンがそのまま使えるM16って作れない?」
といって、誕生したという噂を聞いたことがあります(笑)
実際、エアガンとしてAK47の多弾数マガジンが使えるので普通に優秀なんですよね♪
その上、少し特殊で凄くかっちょいいアサルトライフルと言うことで、欲しくて欲しくて仕方がなかったのです

ストライクハイダーという奴でしょうか?
中々いかついハイダーが着いてます。
接近戦時にこのハイダーを敵に押し付けて撃つとハイダーが敵に食い込んで銃が跳ね上がらないようにするための物だったと思ったのですが・・・、この辺もうろ覚えです(汗)
長くていかすレイルです!!
拡張性もばっちりですね♪バレルはフルサイズの16.5インチですかね?
少し長いので取り回しは・・・。
でもよいのです!!
多少取り回しが悪かろうが、チャンバーが特殊で弾上がりが悪かろうがそこは愛でカバーです!!
しかし、このコはこのままでは使えないことが発覚!!
そこで、コネクターを変更します。
T字コネクターです!!
プチサイクルアップも狙います♪
さて、実射性能は・・・。
むむっ!?ノンHOPだとややパワフルですね・・・、一応規制内なので・・・OK?
当然、HOPを掛ければ初速は下がりますね。
ただ・・・、中古なので少し心配していたのですが、ちゃんと弾上がりもするし初速も安定してますね♪
多分、前のオーナーさんも大切に使っていたのでしょう

とてもいい個体です!!
そんなこんなで、ついに手に入れた愛しの君!!これからよろしく!!って感じです

2012年12月28日
る~♪る~るる~♪悲しい出来事が起こってしまいました(T T)
ど~も~ゴンゾオです。
近頃、めっきり寒くなりましたね
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
ワタクシはやや残念な出来事が起こってしまいました
何が起こったのかというと・・・、このバッグなのですが・・・。

そう例のガンケースにもなるあのバッグです・・・。
なんと!?右側の肩紐が付け根から取れてしまったのです!?

円の部分なのですが付け根が完全にとれてしまいました(残念ながら写真はないのですが)
むぅ~、さすがに安かっただけのことはあります。
買ってから使用2回位で持ち上げようとするたびに「べりべり」と謎の音を発していたのですが・・・、まさか肩紐がパッドごと切れるとは、正直ありえません
許容重量は実はかなり低いようですね、確かにかなりの重量の物を入れていたのですが(約10kg位?)しかし、この手のバッグなら10kg程度の内容物なら普通に入れられる強度が当たり前にあると思うのですが・・・、まあ、謎のパチ・・・、レプ製品なので、仕方ないですね(笑)
とりあえず、捨てるのももったいないので修理します!!


♪おっさんが~♪よなべをして~♪バッグを縫ってくれた~♪
いい年のオッサンがちくちくと裁縫三昧です(笑)
ひたすら半返し縫です・・・、強度を考えて2重に縫いました♪
中々の強度です!!
ただ悲劇はこれで終わらなかったのです・・・。

え~、写真ではわかりにくいのですがこのファスナー2つ付いていたのですが、1つがサヨナラしてしまいました(T T)
中々残念なバッグなのですが、仕様としては便利なバッグなのでどうにもならなくなるまで使おうかと思います!!
近頃、めっきり寒くなりましたね

皆様、いかがお過ごしでしょうか?
ワタクシはやや残念な出来事が起こってしまいました

何が起こったのかというと・・・、このバッグなのですが・・・。
そう例のガンケースにもなるあのバッグです・・・。
なんと!?右側の肩紐が付け根から取れてしまったのです!?
円の部分なのですが付け根が完全にとれてしまいました(残念ながら写真はないのですが)
むぅ~、さすがに安かっただけのことはあります。
買ってから使用2回位で持ち上げようとするたびに「べりべり」と謎の音を発していたのですが・・・、まさか肩紐がパッドごと切れるとは、正直ありえません

許容重量は実はかなり低いようですね、確かにかなりの重量の物を入れていたのですが(約10kg位?)しかし、この手のバッグなら10kg程度の内容物なら普通に入れられる強度が当たり前にあると思うのですが・・・、まあ、謎のパチ・・・、レプ製品なので、仕方ないですね(笑)
とりあえず、捨てるのももったいないので修理します!!
♪おっさんが~♪よなべをして~♪バッグを縫ってくれた~♪
いい年のオッサンがちくちくと裁縫三昧です(笑)
ひたすら半返し縫です・・・、強度を考えて2重に縫いました♪
中々の強度です!!
ただ悲劇はこれで終わらなかったのです・・・。
え~、写真ではわかりにくいのですがこのファスナー2つ付いていたのですが、1つがサヨナラしてしまいました(T T)
中々残念なバッグなのですが、仕様としては便利なバッグなのでどうにもならなくなるまで使おうかと思います!!
2012年12月27日
なかなか可愛らしい奴ですよ♪
ど~も~ゴンゾオです。
いよいよウンピ~ちゃん完成です(涙)
とりあえずこんな感じです!!

ここまでこぎつけるまでに結構苦労しました(汗)
色々な問題点が露呈したウンピ~ちゃん・・・、サイクルともう1つパワー不足!!これを解決して始めてゲームウェポンとして活かせるというものです
パワー調整はスプリング交換で行うつもりなんですが、その辺このコは優秀ですよ!!
スプリング交換は非常に簡単です!!

まず、メカボックス裏のこのカバーを外します。
大きめのマイナスのドライバーでカバーを外すのですが・・・、その前にこのコは他の同社製品と違ってアッパーレシーバーを外さないとスプリング交換できません。
カバーを外すと・・・。

ヘキサゴンレンチを入れることができる穴が開いているのですが、これがスプリングガイドです。
ヘキサゴンレンチを入れて少しスプリングを押し込んでそのまま回転させスプリングガイドの出っ張りと、メカボックスの溝を合わせてガイドごとスプリングを外します。


こんな感じです!!
とりあえずスプリングはカットしてない様ですね(あまり関係ないかもしれないですがカットしたスプリングはピストンやメカボックスの寿命を著しく縮めるような気がします)
とりあえずこのスプリングをアングス0.9J S(110~220?mm)を用意してあったので組みこんだのですが・・・。
あれっ?86m/s?よわっ!!
むむむぅ・・・、どうしたものか・・・、とりあえず家にあった謎のスプリングを入れてみます。
ををを・・・、今度は11〇m/s!!?やばいですね、これは・・・。
家にあるスプリングでは、オーバーするかパワー不足になってしまいます。
こうなったら、スプリングを新調するしかない!!
ということで雲長さんのお店「MERCENARY」へGO!!
まずは、PDIの130%スプリングで実験です。
ノンHOPで95m/s!!HOP効かせて92m/s!!
おぉ!!よいではないか!!なかなかいい数字です!!
せっかくきたので、雲長さんになんとかトレーサーは着けられないものかとご相談
ハイダーになんとか逆ネジを切れたら着けられるのですが・・・と、そこで雲長さんが貸してくれたのが・・・。
14mmの逆ねじ用のダイスです!!いわゆるネジを切るための工具ですね!!ワタクシも仕事柄使う道具なのですが、まさか、逆ネジ用の14mmをお借りできるとは!!ありがたいかぎりです

ネジ切ったらこうなりました♪
ここで救いだったのが、この銃で使用されているプラスチックが割りと硬質で剛性もあるのでトレーサーを取り付けてもまったく揺らぎません!!
その後、自宅であれこれ、さわっていたらストックを取り付けているピンがすっぽ抜けるトラブル発生!!
ゲーム中に抜けたら大事ですので早速対策を施します。

ストック側ではなく銃本体側、下のピン穴に瞬間接着剤を塗ってピンを固定します。
これでストックはちゃんと動いて、ピンも抜けません♪

せっかく、レイルが付いているのでフォアグリップを取り付けます!!
マグプルの「萌え」グリップです・・・違った「M・O・E」グリップを着けてみました

なかなか、凛々しい感じになりました!!
もともと安い銃だったのもあって、あれこれ部品を追加してもトータルでは30000円を切っているので、ワタクシ的にはOKです
これにC-MOREサイトを載せてゲームをやるのが楽しみです♪♪
いよいよウンピ~ちゃん完成です(涙)
とりあえずこんな感じです!!
ここまでこぎつけるまでに結構苦労しました(汗)
色々な問題点が露呈したウンピ~ちゃん・・・、サイクルともう1つパワー不足!!これを解決して始めてゲームウェポンとして活かせるというものです

パワー調整はスプリング交換で行うつもりなんですが、その辺このコは優秀ですよ!!
スプリング交換は非常に簡単です!!
まず、メカボックス裏のこのカバーを外します。
大きめのマイナスのドライバーでカバーを外すのですが・・・、その前にこのコは他の同社製品と違ってアッパーレシーバーを外さないとスプリング交換できません。
カバーを外すと・・・。
ヘキサゴンレンチを入れることができる穴が開いているのですが、これがスプリングガイドです。
ヘキサゴンレンチを入れて少しスプリングを押し込んでそのまま回転させスプリングガイドの出っ張りと、メカボックスの溝を合わせてガイドごとスプリングを外します。
こんな感じです!!
とりあえずスプリングはカットしてない様ですね(あまり関係ないかもしれないですがカットしたスプリングはピストンやメカボックスの寿命を著しく縮めるような気がします)
とりあえずこのスプリングをアングス0.9J S(110~220?mm)を用意してあったので組みこんだのですが・・・。
あれっ?86m/s?よわっ!!
むむむぅ・・・、どうしたものか・・・、とりあえず家にあった謎のスプリングを入れてみます。
ををを・・・、今度は11〇m/s!!?やばいですね、これは・・・。
家にあるスプリングでは、オーバーするかパワー不足になってしまいます。
こうなったら、スプリングを新調するしかない!!
ということで雲長さんのお店「MERCENARY」へGO!!
まずは、PDIの130%スプリングで実験です。
ノンHOPで95m/s!!HOP効かせて92m/s!!
おぉ!!よいではないか!!なかなかいい数字です!!
せっかくきたので、雲長さんになんとかトレーサーは着けられないものかとご相談
ハイダーになんとか逆ネジを切れたら着けられるのですが・・・と、そこで雲長さんが貸してくれたのが・・・。
14mmの逆ねじ用のダイスです!!いわゆるネジを切るための工具ですね!!ワタクシも仕事柄使う道具なのですが、まさか、逆ネジ用の14mmをお借りできるとは!!ありがたいかぎりです

ネジ切ったらこうなりました♪
ここで救いだったのが、この銃で使用されているプラスチックが割りと硬質で剛性もあるのでトレーサーを取り付けてもまったく揺らぎません!!
その後、自宅であれこれ、さわっていたらストックを取り付けているピンがすっぽ抜けるトラブル発生!!
ゲーム中に抜けたら大事ですので早速対策を施します。
ストック側ではなく銃本体側、下のピン穴に瞬間接着剤を塗ってピンを固定します。
これでストックはちゃんと動いて、ピンも抜けません♪
せっかく、レイルが付いているのでフォアグリップを取り付けます!!
マグプルの「萌え」グリップです・・・違った「M・O・E」グリップを着けてみました

なかなか、凛々しい感じになりました!!
もともと安い銃だったのもあって、あれこれ部品を追加してもトータルでは30000円を切っているので、ワタクシ的にはOKです

これにC-MOREサイトを載せてゲームをやるのが楽しみです♪♪
2012年12月26日
800RPM→960RPM!!
ど~も~ゴンゾオです。
今回もワタクシを悩ませるベッピンちゃんのカスタマイズの続きです。
このコの残念ポイントの1つがサイクルが・・・遅い!!
800RPMということは、約秒間13発・・・、マルイのスタンダードM4辺りが確か約15発程度だったことを考えると遅いですなぁ・・・
そこで・・・、簡単にサイクルアップです!!
正直、メカボがなんかオリジナルっぽい感じがプンプン
バラスのがめんどくさそうだったので(笑)モーターだけ換えちゃいます!!
まず、モーターを取り出しましょう。

メカボ取り外しです。
メカボを固定するピンを抜きます・・・が
メカボを抜こうとしても・・・。

セレクターが邪魔して中々抜けません(汗)
とその前に


グリップエンドを外さないとだめでしたね
失念、失念


なんとか取り出し成功!!
しかし、組付けには苦労しそうです
メカボとしてはマルイのVer.3ぽいのですが・・・、弱冠オリジナルくさい部分も目立ちます。
よく分からないところは障らぬがなんとやらです!!
モーターハウジングを外していきます。


モーターの交換は簡単そうです。

謎の無印モーター・・・、いろんな部分にいかがわしい部品満載ですよこのコは・・・。
謎のモーターはとりあえず退場願います(笑)

G&PのM120モーターを使用します!!
本当はマルイのEG30000モーターを使いたかったのですが、ショートは普通に市販されてないんですよねぇ・・・
取り寄せる時間がないので今回はこれです。

とりあえず付けてみました♪
ついでに・・・。

コネクターも加工します!!
これでサイクルは上がっているはずです。
結果は・・・、タイトルに出てしまっているのですがこの最終の数値にいたるまで、もう一苦労することになるのです・・・。
それは次回のお話ということで
今回もワタクシを悩ませるベッピンちゃんのカスタマイズの続きです。
このコの残念ポイントの1つがサイクルが・・・遅い!!
800RPMということは、約秒間13発・・・、マルイのスタンダードM4辺りが確か約15発程度だったことを考えると遅いですなぁ・・・

そこで・・・、簡単にサイクルアップです!!
正直、メカボがなんかオリジナルっぽい感じがプンプン

まず、モーターを取り出しましょう。
メカボ取り外しです。
メカボを固定するピンを抜きます・・・が
メカボを抜こうとしても・・・。
セレクターが邪魔して中々抜けません(汗)
とその前に
グリップエンドを外さないとだめでしたね

なんとか取り出し成功!!
しかし、組付けには苦労しそうです

メカボとしてはマルイのVer.3ぽいのですが・・・、弱冠オリジナルくさい部分も目立ちます。
よく分からないところは障らぬがなんとやらです!!
モーターハウジングを外していきます。
モーターの交換は簡単そうです。
謎の無印モーター・・・、いろんな部分にいかがわしい部品満載ですよこのコは・・・。
謎のモーターはとりあえず退場願います(笑)
G&PのM120モーターを使用します!!
本当はマルイのEG30000モーターを使いたかったのですが、ショートは普通に市販されてないんですよねぇ・・・

取り寄せる時間がないので今回はこれです。
とりあえず付けてみました♪
ついでに・・・。
コネクターも加工します!!
これでサイクルは上がっているはずです。
結果は・・・、タイトルに出てしまっているのですがこの最終の数値にいたるまで、もう一苦労することになるのです・・・。
それは次回のお話ということで

2012年12月25日
「パンがなければ、ケーキを食べればいいじゃな~い(笑)」
ど~も~ゴンゾオです。
は~い今回はお値段どおりのやや微妙な性能を発揮するウンピ~ちゃんを何とかしようと思います
前回捨て台詞気味に言った「気に入らなければ・・・」のとおり、サイクル、初速どちらをとってもコンパクトサブマシンガン並みの性能しかないウンピ~ちゃん・・・、これではまともな長物を相手にするには、やや力不足なのでその辺をそれなりにします!!

このコの素敵なところは分解が非常に簡単です!!

円の中のピンを抜くだけでレシーバーを分割できます。

外したアッパーレシーバーからチャンバーASSYを取り外します。
回せる方向に90度回すと抜けてきます。

!?
なぜ・・・!?なぜバレルが赤い!?
意味が分かりませんがバレル赤いです(笑)
材質はアルミですかねぇ?正直得体が知れないのでこれは交換します。

今回使用するのはアングス6.1バレルです。
長さは229㎜なのですがこのままだとアウターバレルよりはみ出てしまうので15㎜カットします。
ではチャンバーをバラしますか!!

構造は少しだけマルイの次世代のHOPチャンバーに少し近い感じですね!!

バレルホルダーを外さないとHOPダイアルが外せません、ホルダーを外してダイアルを前に引き出します。


これでインナーバレルを取り外せます。
外したHOPゴムを見ると・・・、う~ん形状はマルイと同じ感じなのですが・・・、なんかやわっこいですね?これってちゃんとHOP掛かるのかな・・・?これも交換ですね!!
今回はチャンバーの形状が特殊なのでマルイの純正HOPゴムを使います。
HOPパッキンは今流行(?)の魔HOPパッキンを使用します!!
チャンバー廻りはこんな感じでいこうかと、構造的にはちゃんとした部品を組めばそれなりに素直な弾道になりそうですね♪試しうちが楽しみです
残りの部分は次回ということで!!アスタ・ラ・ビスタ!!
は~い今回はお値段どおりのやや微妙な性能を発揮するウンピ~ちゃんを何とかしようと思います

前回捨て台詞気味に言った「気に入らなければ・・・」のとおり、サイクル、初速どちらをとってもコンパクトサブマシンガン並みの性能しかないウンピ~ちゃん・・・、これではまともな長物を相手にするには、やや力不足なのでその辺をそれなりにします!!
このコの素敵なところは分解が非常に簡単です!!
円の中のピンを抜くだけでレシーバーを分割できます。
外したアッパーレシーバーからチャンバーASSYを取り外します。
回せる方向に90度回すと抜けてきます。
!?
なぜ・・・!?なぜバレルが赤い!?
意味が分かりませんがバレル赤いです(笑)
材質はアルミですかねぇ?正直得体が知れないのでこれは交換します。
今回使用するのはアングス6.1バレルです。
長さは229㎜なのですがこのままだとアウターバレルよりはみ出てしまうので15㎜カットします。
ではチャンバーをバラしますか!!
構造は少しだけマルイの次世代のHOPチャンバーに少し近い感じですね!!
バレルホルダーを外さないとHOPダイアルが外せません、ホルダーを外してダイアルを前に引き出します。
これでインナーバレルを取り外せます。
外したHOPゴムを見ると・・・、う~ん形状はマルイと同じ感じなのですが・・・、なんかやわっこいですね?これってちゃんとHOP掛かるのかな・・・?これも交換ですね!!
今回はチャンバーの形状が特殊なのでマルイの純正HOPゴムを使います。
HOPパッキンは今流行(?)の魔HOPパッキンを使用します!!
チャンバー廻りはこんな感じでいこうかと、構造的にはちゃんとした部品を組めばそれなりに素直な弾道になりそうですね♪試しうちが楽しみです

残りの部分は次回ということで!!アスタ・ラ・ビスタ!!
2012年12月24日
ウンピ~きましたよ・・・あれっ?
ど~も~ゴンゾオです。
は~い、メリ~クリスマ~ス!!
自分へのクリスマスプレゼント的な物として注文してあったコがきました!!
ウマレックスUMPです!!
ちなみに、なぜウンピ~と呼んでいるかといえば、ちまたではステアーTMPのことを「タマピー」とか「ティンポ(表現をちょっとぼかしてあります(笑))」などと呼ぶ輩がいるとか、いないとか・・・、ならUMPだったらウンピ~かなと思ったわけですよ

しかし、実物は、い、以外にでかいですね(汗)・・・。
短銃身のアサルトライフル位のサイズですね(笑)しかし、ストックを畳んだ状態でも快適に撃てるつくりになっているのでダッシュしながらでも撃てそうですね!!

さすが、ライセンス取ってるだけにどうどうとHkと入ってますねぇ

まあ、箱のつくりは・・・しかし、箱が弾を撃つわけではないですからねぇ、値段を考えればこんなもんでしょ(笑)
マガジン、バッテリー、充電器が付いてます・・・、充電器とバッテリーは要らないんですけど・・・。

Hkの刻印入ってますね~、しかし、リアルな部分はここだけです(笑)
基本レイル以外は、外装すべてプラですね、しかもモナカな感じなのですが・・・ただ、剛性は結構高くてマルイのプラフレーム特有のギシギシ感は皆無ですねぇ、アッパーレシーバーハンドガードと一体なので首周りの弱さもないですね

マガジンもプラなのですが・・・、軽っ!!?
なんだ!?この軽さは!?な、無くしても気づかんぞこれ!?
銃本体が1800gと非常に軽いのですが・・・、マガジンつけても殆ど変わらないですなぁ・・・。
でも軽いに越したことはないですね

!!?
ア、アウターバレル迄プラスチックです・・・、そ、そんな莫迦な・・・しかもネジ山も切っていないためサプレッサーも、トレーサーも装着できません(涙)サバ金で使えない・・・?

サイトも前後ともプラスチックですねぇ、まあ視力の弱いワタクシは基本的に光学サイトのお世話になるのでよいのですが・・・。
しかし、色々見ていたら驚愕の事実が・・・、ガクプル

「ジ・〇!?動け!!ジ・〇!!なぜ動かん!?」!!
はっ!!いかんつい取り乱してしまいました!!
あまりのショックに某Zガン〇ムに登場する、木星帰りの方の台詞が飛び出してしまいましたが・・・。
なななんと!!チャージングハンドルが動きません!?
ぐおぉ~、なんということだぁ~!!安いからといろいろな残念な部分には目をつぶってきましたが・・・、チャージングハンドルフェチのワタクシとしてはこれが一番残念なポイントです
ブローバックの銃でもブローバックには見向きもしないワタクシですが、気に入ったチャージングハンドルをシャコシャコ動かしては、悦に入る遊びをたまにしている(変態ではないですよ!!)ワタクシとしては楽しみ半減です(涙)
このコは完全にゲームウェポンとして割り切って使うことにしました。
実射性能としては・・・、初速79m/s・・・?
あれっ?箱のデータでは87m/s位になっているのに・・・?
発射レートは・・・800rpm?諸元どおりですが・・・遅いですね(笑)あれれ?改造の余地だらけですねぇ~。
「気に入らないなら、改造すればイイじゃな~い!!」という名言の通りこのコは改造します!!
では改造編はまた今度!!それではチャオッ!!
は~い、メリ~クリスマ~ス!!
自分へのクリスマスプレゼント的な物として注文してあったコがきました!!
ウマレックスUMPです!!
ちなみに、なぜウンピ~と呼んでいるかといえば、ちまたではステアーTMPのことを「タマピー」とか「ティンポ(表現をちょっとぼかしてあります(笑))」などと呼ぶ輩がいるとか、いないとか・・・、ならUMPだったらウンピ~かなと思ったわけですよ

しかし、実物は、い、以外にでかいですね(汗)・・・。
短銃身のアサルトライフル位のサイズですね(笑)しかし、ストックを畳んだ状態でも快適に撃てるつくりになっているのでダッシュしながらでも撃てそうですね!!
さすが、ライセンス取ってるだけにどうどうとHkと入ってますねぇ

まあ、箱のつくりは・・・しかし、箱が弾を撃つわけではないですからねぇ、値段を考えればこんなもんでしょ(笑)
マガジン、バッテリー、充電器が付いてます・・・、充電器とバッテリーは要らないんですけど・・・。
Hkの刻印入ってますね~、しかし、リアルな部分はここだけです(笑)
基本レイル以外は、外装すべてプラですね、しかもモナカな感じなのですが・・・ただ、剛性は結構高くてマルイのプラフレーム特有のギシギシ感は皆無ですねぇ、アッパーレシーバーハンドガードと一体なので首周りの弱さもないですね

マガジンもプラなのですが・・・、軽っ!!?
なんだ!?この軽さは!?な、無くしても気づかんぞこれ!?
銃本体が1800gと非常に軽いのですが・・・、マガジンつけても殆ど変わらないですなぁ・・・。
でも軽いに越したことはないですね

!!?
ア、アウターバレル迄プラスチックです・・・、そ、そんな莫迦な・・・しかもネジ山も切っていないためサプレッサーも、トレーサーも装着できません(涙)サバ金で使えない・・・?
サイトも前後ともプラスチックですねぇ、まあ視力の弱いワタクシは基本的に光学サイトのお世話になるのでよいのですが・・・。
しかし、色々見ていたら驚愕の事実が・・・、ガクプル

「ジ・〇!?動け!!ジ・〇!!なぜ動かん!?」!!
はっ!!いかんつい取り乱してしまいました!!
あまりのショックに某Zガン〇ムに登場する、木星帰りの方の台詞が飛び出してしまいましたが・・・。
なななんと!!チャージングハンドルが動きません!?
ぐおぉ~、なんということだぁ~!!安いからといろいろな残念な部分には目をつぶってきましたが・・・、チャージングハンドルフェチのワタクシとしてはこれが一番残念なポイントです

ブローバックの銃でもブローバックには見向きもしないワタクシですが、気に入ったチャージングハンドルをシャコシャコ動かしては、悦に入る遊びをたまにしている(変態ではないですよ!!)ワタクシとしては楽しみ半減です(涙)
このコは完全にゲームウェポンとして割り切って使うことにしました。
実射性能としては・・・、初速79m/s・・・?
あれっ?箱のデータでは87m/s位になっているのに・・・?
発射レートは・・・800rpm?諸元どおりですが・・・遅いですね(笑)あれれ?改造の余地だらけですねぇ~。
「気に入らないなら、改造すればイイじゃな~い!!」という名言の通りこのコは改造します!!
では改造編はまた今度!!それではチャオッ!!
2012年12月21日
ガチなネタ銃で今週は戦います!!
ど~も~ゴンゾオです。
さあ~、今週も楽しいサバ金ですよ!!
この間、直したMk.23これを寝かしておくのももったいないので今週は2号機を大人気ない仕様にして使おうかと思います(笑)
今回のレシピです、まずは材料から。

ベースになる銃本体です。
この銃に取り付けるアタッチメント類です


Mk.23用レイルキットに、通称「下駄」と呼ばれるレイルスペーサーそしてスコープです。
そうです今回はこのコをスナイパーライフルとして使います♪
完全なネタ銃ですが、ワタクシが参加しているサバ金においては長物と撃ち合えるハンドガンはかなり大きなアドバンテージがあるのです。
コッキングタイプの銃を除いては基本、長物は全てフルオートトレーサーを使用しなくてはいけないルールなのでハンドガンであるMk.23はトレーサーを使う必要が無いのです!!
一応セミのみとはいえオートマチックでいて高い命中率と長い射程を持つMk.23をスナイパー化するというある意味リアリティーを捨ててサバゲーをやることに特化した銃にしました。(おまけにこのコはめちゃくちゃ静かです!!)

レイルキット取り付けです。
このレイルキットをベースにします。

完成です!!
なんちゃってスナイパーです(笑)
チキンゴンゾオのガチ銃です♪
下部のレイル部分にはフォアグリップやライトの取り付けが可能です!!
これでもチーム内ではスナイパーをやっているのですが・・・、最近はボルトアクションの調子が悪くてスナイパーらしいことをしていないので久しぶりに狙撃をしてみたいと思います
さて今夜の戦いがどうなるか今から楽しみですね♪
て、雨じゃん!?(T_T)
さあ~、今週も楽しいサバ金ですよ!!
この間、直したMk.23これを寝かしておくのももったいないので今週は2号機を大人気ない仕様にして使おうかと思います(笑)
今回のレシピです、まずは材料から。
ベースになる銃本体です。
この銃に取り付けるアタッチメント類です

Mk.23用レイルキットに、通称「下駄」と呼ばれるレイルスペーサーそしてスコープです。
そうです今回はこのコをスナイパーライフルとして使います♪
完全なネタ銃ですが、ワタクシが参加しているサバ金においては長物と撃ち合えるハンドガンはかなり大きなアドバンテージがあるのです。
コッキングタイプの銃を除いては基本、長物は全てフルオートトレーサーを使用しなくてはいけないルールなのでハンドガンであるMk.23はトレーサーを使う必要が無いのです!!
一応セミのみとはいえオートマチックでいて高い命中率と長い射程を持つMk.23をスナイパー化するというある意味リアリティーを捨ててサバゲーをやることに特化した銃にしました。(おまけにこのコはめちゃくちゃ静かです!!)
レイルキット取り付けです。
このレイルキットをベースにします。
完成です!!
なんちゃってスナイパーです(笑)
チキンゴンゾオのガチ銃です♪
下部のレイル部分にはフォアグリップやライトの取り付けが可能です!!
これでもチーム内ではスナイパーをやっているのですが・・・、最近はボルトアクションの調子が悪くてスナイパーらしいことをしていないので久しぶりに狙撃をしてみたいと思います

さて今夜の戦いがどうなるか今から楽しみですね♪
て、雨じゃん!?(T_T)