スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2013年03月03日

Sound of silence・・・と、いうほどでもない?

ど~も~ゴンゾオです。

さてはて、試し撃ちをするたび次々と微妙な問題点が浮き彫りとなりワタクシを悩ませるいとしのベッピンちゃん・・・Mk12

紆余曲折しながら毎晩、悶々として夜なべしております。





もぉ~毎日、1時過ぎまでこねくり回していたので分解、組み立てはなれました・・・、スプリング換えるだけなら15分掛からないくらいです(笑)

とはいうものの、このコはメンテナンス性が意外に高く慣れればマルイ製電動ガン並みの簡単さでメカボックスを分組できますね♪

では、取り出したメカボックスを分解していきましょう!!





まずは逆転防止ラッチを解除するのですが・・・





丸の部分に逆転防止ラッチ解除用のメンテナンス穴が開いており、ここにピックツールもしくは精密ドライバーのようなものを突っ込んでやることで簡単に解除できます。

こういうメンテナンス用の気配りは非常にありいがたいですね♪





そして・・・奥義!!秘孔封じ!!(笑)

毎度おなじみのスプリングが吹っ飛ぶのを防止して





御開帳!!





色々、事前に調べていたので知ってはいたのですが・・・、これが噂の自動調整機能つきギヤという奴ですか!?

うわ~・・・なにか不安を感じます(笑)

これは、マルイ純正ギヤに交換するので良しとしましょう♪

しかし、意外と綺麗なメカボックスな感じですよ?

グリスもさほどベタベタしてはないし変な色(笑)のグリスも使ってはいないようですね。

今回は、ギヤ、配線、スプリング、シリンダーヘッド、タペット、ノズルを換えていきます・・・ていうか中の部品ほとんどですねぇ。

では、スプリングから





パワーを規制値に合わせる為か、やや短いスプリングを使用しています・・・が、少しそってますねぇ?


で、今回使用したのが


 


アングス0.9JスプリングLサイズです。





比較するとやはりかなり短い様ですね。


次に配線ですが・・・、おっと!!もう時間が、では続きはまた次回ということでface02  


Posted by ゴンゾオ  at 08:08Comments(0)