スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2013年05月31日

やっとこ完成!?UMPらぴっどふぁいやカスタム?完結編

ど~も~ゴンゾオです。

いまさらにCOD ブラックオプス2を買いました♪

マルチモードは当然、面白いのですが・・・ゾンビモード!!これが面白い!!

なんと言ってもゾンビがツオイ!?某ウイルス蔓延ゲームのようにゾンビがやられMOBのゲームと違って、囲まれて追いつめられた時は、結構恐怖です(笑)ある意味ほんとのサバイバルホラーですね♪

話は変わりますが、先回の続きですね。

とはいえ、UMPはCODシリーズでは結構お世話になっているのですよ♪

ちなみにラピッドファイヤは、COD MW3にて銃の連射力を上げるカスタムのことです。

いわゆるハイサイクルというやつです♪今回はそういう方向性のカスタマイズになります。





せっかくレールが付いているのでライトを着けてみました♪

では、先回取り出したメカボックスを開けていきます。





モーターはちょっと贅沢にマルイのEG30000を入れてあります♪

まずは、そのモーターを取り外します。





マルイVer.3と同じタイプのメカボックスなので、モーターハウジングを外します。





一応、この窓から逆転防止ラッチが解除できるのですが・・・







このように、メカボックスを閉じたままでもスプリングを取り外すことができるので、あえて逆転防止ラッチを解除する必要はないのですが、参考までにface02





もともとはマルイのハイサイギヤを入れてあったのですが、マルイのギヤは軸が中華ギヤより若干太いために、買っておいたSHSの7mmベアリング軸受けが使えず、やむなくもともと付いていた軸受けを使ってました。





そこで今回導入するのが「俺ギヤ」(C-OREギヤ)です!!(ギヤ比は13:1です)

このギヤのセットならSHSの軸受も使えますし、ピストンストロークもフルストロークにできます・・・と、そのはずが・・・。





他の方のブログでも、載っていたのですがこの銃、ピストンのサイズが特殊なのかフルストロークにするとピストンがメカボックスに当たってしまって、引ききれないという、まさかの事態に陥ってしまうのです(涙)

そこで、セクターの軸受けをノーマルの物を使い、ギヤはマルイのハイサイ用の3枚カットのセクターギヤを使います。

こんな感じ





スプリングは家に転がっていた謎のハイパワーなスプリングを入れます。

後はメカボックスを閉じるのですが・・・





この分割型のトリガーと、トリガーのスイッチがメカボックスを閉じる瞬間にポロリをするのですよ・・・これが(涙)

そこで、トリガ―のスイッチは接着剤を使ってメカボックスに固定します。

接着剤を点のように付けることで簡単に取り外せます。

トリガーの取り付けもコツを見つけました!!

トリガーの先端を指で軽く押さえながらメカボックスを閉じればポロリさせずにできます。





こんな感じで組み付けです♪

後はメカボックスを本体に取り付けさっそく試し撃ちです!!





うんっ!!一応、納得のいくスペックです♪(ripoバッテリー7.4V 1300mAh)

バッテリーを7.4V 3300mAhにすると、秒間22発になります!?

もっとも、3300mAhなんてでかいバッテリーを入れるスペースは無いんでけどね(笑)

ふう・・・長い闘いの日々でした・・・後は実戦で使って壊れないことを祈るのみです♪  


Posted by ゴンゾオ  at 08:08Comments(0)鉄砲