スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2013年10月31日

よみがえれっ!!フェニックス!!

ど~も~ゴンゾオです。





いやぁ、大仰なタイトルですが11月10日に行われるジャッジメントさんの8時間耐久サバゲーにて使用しようと思った次世代M933の仕様変更(ダジャレじゃないですよ)をしました。

そこで、試しに組み込んだパーツが・・・





モケイパドックのフェニックスハイプロテクションギヤです!!

う~ん、この間ハイサイクル化した分なのですが一応長丁場向けに耐久性重視で選びました。

まあ、他にもテスト的な意味合いもあるのです。

これで問題がない様なら放置されているエロいスカーを直す際使おうかと目論んでいるのですよ・・・フッフッフッ。

スタンダード電動ガン用のハイプロテクションギヤと言えば・・・言うに及ばずですが・・・(いろんな噂がねぇ・・・)

この次世代用は謎の自動シム調整機能がオミットされているので使うことにしました。

後は


 




なかなかレア(?)なタミヤのセラグリスを使っちゃいます♪

軸受けはストックしてあったハイサイ用マルイ純正軸受けを組み込みます。

さて、ハイプロテクションギヤをご開封!!





なんとビックリ、これピストンとセットなんですよ!!

実際、ピストン、ギヤともに単体でも使えますがセットで使うことで性能を最大限に活かせる構造になっているようですね。

では、分解













え~と・・・手抜きじゃないよ・・・(汗)

ま、まあ、写真の手順に取り外していけばアッパーレシーバー&グリップを外せます。

写真なくて申し訳ないのですが、マガジンキャッチ及びブローバック機構も外しておきます。






ストックパイプレンチを使ってストックパイプを外します。







一応、ストックパイプを外す前に逆転防止ラッチを解除しておくとよいでしょう♪

なので先にグリップを外したわけです!!





メカボックスを取り出します。

最初は中々迷ったり緊張したりもするでしょうが、一度バラしてしまえば2回目以降は、勝手知ったるなんとやらでなんなく弄れるようになると思いますよ♪

まあ、何事も挑戦です!!(エアガンの改造は自己責任で行いましょう(笑))

では、メカボックスを開けていきます。





ボルトストップ機構を外します。

スプリングの紛失には気をつけましょう♪

バラして元通りに戻せるか不安な場合は、あらかじめデジカメや携帯電話のカメラなどで元の状態を取っておけば迷った時に役立ちます。

ワタクシの場合、仕事ではよく使う方法です・・・自動車はエアガンよりも複雑な構造をしてますからね(笑)





これでメカボックスを開ける準備は完了です!!

それでは、メカボックス編は次回で♪

  


Posted by ゴンゾオ  at 08:08Comments(2)鉄砲