2012年12月01日
スカーバラバラ事件!? 後編
ど~も~ゴンゾオです。
暦の上ではもう12月ですねぇ~、これから更に寒くなるんでしょうね~
さて、先回に続きスカーをバラバラにしていきます(笑)

先回取り出したメカボックスです。

メカボックスの前についている謎の部品を、取り外します。

ピックツールです。

これを使って逆転防止ラッチを解除します。
これをやっておかないと・・・、「ひ・で・ぶ~!!!」バイ~ン!!となって色んな部品が無惨に飛び散るうはずさ~♪(笑)
要するになるべくバネのテンションが掛からないようにするわけです。

ドライバーをお尻に刺しておくのも忘れずに!!

ご開帳で~す

結構な数のシムが入ってました。
そのために各ギヤの回転抵抗が増えていたのかと思います。
とりあえずギヤを外して洗浄します。

これはボアアップシリンダーですね。

シリンダーヘッドが通常のOリングではブカブカになってしまうので少し太いを使用しています。
念のためにエアシールテープを巻いておくのですが、なんか痛んでますね・・・。

テープを巻きなおします。

ピストンです、結構汚れていますねぇ、しかし、ギヤはほとんど痛んでおりませんね!!
これも、先回チョリチョリした奴と交換します。

手前の1枚歯をお削ったものを使用します、ピストンとセクターギヤの保護のお為です。

気休めですがピストンがあたる部分をピカ~ル
磨きます、ただ、これ表面がツルツルだとグリスの膜が落ちやすいのかな?むむっ!!謎です・・・。
後はシムを調整しながら組み付けです。
シム調整はベベルからやりました。
ベベルのかさ側に0.3、0.5を1枚づつ入れスパーの下側には0.1セクターの下に0.3を入れてみました。
かなりスムースに回ります!!
これといって特別なパーツを組んであるわけでもなく、こだわりのチューンが施してあるわけでもないのですが撃ってみると・・・、中々よい感じです!!初速も0.25gの弾を使って85m/sで0.91Jです。
後はこれの実戦投入を待つのみです。
楽しみです~、これで敵を撃つ瞬間が待ち遠しいですね!!(なんか物騒ですね(笑))
暦の上ではもう12月ですねぇ~、これから更に寒くなるんでしょうね~

さて、先回に続きスカーをバラバラにしていきます(笑)
先回取り出したメカボックスです。
メカボックスの前についている謎の部品を、取り外します。
ピックツールです。
これを使って逆転防止ラッチを解除します。
これをやっておかないと・・・、「ひ・で・ぶ~!!!」バイ~ン!!となって色んな部品が無惨に飛び散るうはずさ~♪(笑)
要するになるべくバネのテンションが掛からないようにするわけです。
ドライバーをお尻に刺しておくのも忘れずに!!
ご開帳で~す

結構な数のシムが入ってました。
そのために各ギヤの回転抵抗が増えていたのかと思います。
とりあえずギヤを外して洗浄します。
これはボアアップシリンダーですね。
シリンダーヘッドが通常のOリングではブカブカになってしまうので少し太いを使用しています。
念のためにエアシールテープを巻いておくのですが、なんか痛んでますね・・・。
テープを巻きなおします。
ピストンです、結構汚れていますねぇ、しかし、ギヤはほとんど痛んでおりませんね!!
これも、先回チョリチョリした奴と交換します。
手前の1枚歯をお削ったものを使用します、ピストンとセクターギヤの保護のお為です。
気休めですがピストンがあたる部分をピカ~ル

後はシムを調整しながら組み付けです。
シム調整はベベルからやりました。
ベベルのかさ側に0.3、0.5を1枚づつ入れスパーの下側には0.1セクターの下に0.3を入れてみました。
かなりスムースに回ります!!
これといって特別なパーツを組んであるわけでもなく、こだわりのチューンが施してあるわけでもないのですが撃ってみると・・・、中々よい感じです!!初速も0.25gの弾を使って85m/sで0.91Jです。
後はこれの実戦投入を待つのみです。
楽しみです~、これで敵を撃つ瞬間が待ち遠しいですね!!(なんか物騒ですね(笑))