2012年12月27日
なかなか可愛らしい奴ですよ♪
ど~も~ゴンゾオです。
いよいよウンピ~ちゃん完成です(涙)
とりあえずこんな感じです!!

ここまでこぎつけるまでに結構苦労しました(汗)
色々な問題点が露呈したウンピ~ちゃん・・・、サイクルともう1つパワー不足!!これを解決して始めてゲームウェポンとして活かせるというものです
パワー調整はスプリング交換で行うつもりなんですが、その辺このコは優秀ですよ!!
スプリング交換は非常に簡単です!!

まず、メカボックス裏のこのカバーを外します。
大きめのマイナスのドライバーでカバーを外すのですが・・・、その前にこのコは他の同社製品と違ってアッパーレシーバーを外さないとスプリング交換できません。
カバーを外すと・・・。

ヘキサゴンレンチを入れることができる穴が開いているのですが、これがスプリングガイドです。
ヘキサゴンレンチを入れて少しスプリングを押し込んでそのまま回転させスプリングガイドの出っ張りと、メカボックスの溝を合わせてガイドごとスプリングを外します。


こんな感じです!!
とりあえずスプリングはカットしてない様ですね(あまり関係ないかもしれないですがカットしたスプリングはピストンやメカボックスの寿命を著しく縮めるような気がします)
とりあえずこのスプリングをアングス0.9J S(110~220?mm)を用意してあったので組みこんだのですが・・・。
あれっ?86m/s?よわっ!!
むむむぅ・・・、どうしたものか・・・、とりあえず家にあった謎のスプリングを入れてみます。
ををを・・・、今度は11〇m/s!!?やばいですね、これは・・・。
家にあるスプリングでは、オーバーするかパワー不足になってしまいます。
こうなったら、スプリングを新調するしかない!!
ということで雲長さんのお店「MERCENARY」へGO!!
まずは、PDIの130%スプリングで実験です。
ノンHOPで95m/s!!HOP効かせて92m/s!!
おぉ!!よいではないか!!なかなかいい数字です!!
せっかくきたので、雲長さんになんとかトレーサーは着けられないものかとご相談
ハイダーになんとか逆ネジを切れたら着けられるのですが・・・と、そこで雲長さんが貸してくれたのが・・・。
14mmの逆ねじ用のダイスです!!いわゆるネジを切るための工具ですね!!ワタクシも仕事柄使う道具なのですが、まさか、逆ネジ用の14mmをお借りできるとは!!ありがたいかぎりです

ネジ切ったらこうなりました♪
ここで救いだったのが、この銃で使用されているプラスチックが割りと硬質で剛性もあるのでトレーサーを取り付けてもまったく揺らぎません!!
その後、自宅であれこれ、さわっていたらストックを取り付けているピンがすっぽ抜けるトラブル発生!!
ゲーム中に抜けたら大事ですので早速対策を施します。

ストック側ではなく銃本体側、下のピン穴に瞬間接着剤を塗ってピンを固定します。
これでストックはちゃんと動いて、ピンも抜けません♪

せっかく、レイルが付いているのでフォアグリップを取り付けます!!
マグプルの「萌え」グリップです・・・違った「M・O・E」グリップを着けてみました

なかなか、凛々しい感じになりました!!
もともと安い銃だったのもあって、あれこれ部品を追加してもトータルでは30000円を切っているので、ワタクシ的にはOKです
これにC-MOREサイトを載せてゲームをやるのが楽しみです♪♪
いよいよウンピ~ちゃん完成です(涙)
とりあえずこんな感じです!!
ここまでこぎつけるまでに結構苦労しました(汗)
色々な問題点が露呈したウンピ~ちゃん・・・、サイクルともう1つパワー不足!!これを解決して始めてゲームウェポンとして活かせるというものです

パワー調整はスプリング交換で行うつもりなんですが、その辺このコは優秀ですよ!!
スプリング交換は非常に簡単です!!
まず、メカボックス裏のこのカバーを外します。
大きめのマイナスのドライバーでカバーを外すのですが・・・、その前にこのコは他の同社製品と違ってアッパーレシーバーを外さないとスプリング交換できません。
カバーを外すと・・・。
ヘキサゴンレンチを入れることができる穴が開いているのですが、これがスプリングガイドです。
ヘキサゴンレンチを入れて少しスプリングを押し込んでそのまま回転させスプリングガイドの出っ張りと、メカボックスの溝を合わせてガイドごとスプリングを外します。
こんな感じです!!
とりあえずスプリングはカットしてない様ですね(あまり関係ないかもしれないですがカットしたスプリングはピストンやメカボックスの寿命を著しく縮めるような気がします)
とりあえずこのスプリングをアングス0.9J S(110~220?mm)を用意してあったので組みこんだのですが・・・。
あれっ?86m/s?よわっ!!
むむむぅ・・・、どうしたものか・・・、とりあえず家にあった謎のスプリングを入れてみます。
ををを・・・、今度は11〇m/s!!?やばいですね、これは・・・。
家にあるスプリングでは、オーバーするかパワー不足になってしまいます。
こうなったら、スプリングを新調するしかない!!
ということで雲長さんのお店「MERCENARY」へGO!!
まずは、PDIの130%スプリングで実験です。
ノンHOPで95m/s!!HOP効かせて92m/s!!
おぉ!!よいではないか!!なかなかいい数字です!!
せっかくきたので、雲長さんになんとかトレーサーは着けられないものかとご相談
ハイダーになんとか逆ネジを切れたら着けられるのですが・・・と、そこで雲長さんが貸してくれたのが・・・。
14mmの逆ねじ用のダイスです!!いわゆるネジを切るための工具ですね!!ワタクシも仕事柄使う道具なのですが、まさか、逆ネジ用の14mmをお借りできるとは!!ありがたいかぎりです

ネジ切ったらこうなりました♪
ここで救いだったのが、この銃で使用されているプラスチックが割りと硬質で剛性もあるのでトレーサーを取り付けてもまったく揺らぎません!!
その後、自宅であれこれ、さわっていたらストックを取り付けているピンがすっぽ抜けるトラブル発生!!
ゲーム中に抜けたら大事ですので早速対策を施します。
ストック側ではなく銃本体側、下のピン穴に瞬間接着剤を塗ってピンを固定します。
これでストックはちゃんと動いて、ピンも抜けません♪
せっかく、レイルが付いているのでフォアグリップを取り付けます!!
マグプルの「萌え」グリップです・・・違った「M・O・E」グリップを着けてみました

なかなか、凛々しい感じになりました!!
もともと安い銃だったのもあって、あれこれ部品を追加してもトータルでは30000円を切っているので、ワタクシ的にはOKです

これにC-MOREサイトを載せてゲームをやるのが楽しみです♪♪