2013年02月03日
コマンドープロジェクト再始動!!
ど~も~ゴンゾオです。
来ましたっ!!M4ちゃん(正確にはM4A1)これで、9月の下旬に計画したコマンドープロジェクトが進められます!!
といっても、単純にM4A1をコルトM933コマンドにしてみようかな?という計画だったのですよ(笑)
もともと、M733コマンドを作ろうかと思っていたんですが・・・キャリハンが固定のフレームって次世代には無かったですよねぇ、そういえば・・・と、そうなるとM733コマンドは作れないことに気づいてしまったんですね、これが・・・。
そこで、やむおえずM933に変更してわけです!!
まずは、ベースガンのインプレッションから


ばーん!!何の変哲も無い皆さんも見慣れたM4A1です!!
皆さんこれはM4A1です。
聡明な皆さんならお分かりかと思いますがM4カービンとM4A1は全くの(?)別物です!!
一般的に皆さんがM4と呼んでいる物は基本そのすべてがM4A1と呼ばれる物だと思います。
ていうかM4カービンのエアガンって実在するんですかね?
ちょっと話が脱線してしまいましたが、早速実射です!!

7.4V 1100mAhのripoバッテリーを使用ですが・・・なんかサイクル遅いですね
バッテリーは満充電なのですが、こんなもんですかね~?
とりあえず邪魔なりコイルを外すことで良くなればよいのですが・・・。
パワー的には0.25g使ってこの位の数字ならまあまあといったところですね♪ただ、短銃身化するのでパワーダウンが心配です。
次に外装です。




まずはレシーバーです。
脱着式のキャリハン付ですがこのコはキャリハンつけたまま使う予定です
一番下の写真はネタでお亡くなりになったCQB-Rのリアサイトです・・・普通に似合いますねぇ(汗)

フロント周りです。
レイルの無い樹脂製のハンドガードですね。
最近の特殊な部隊の人たちはレイルを組んだ銃を使っている人たちがほとんどなので、ノーマルハンドガードで、現用装備で使うと不自然になってしまいますかねぇ?
今の人たちはMk18Mod0使ってますよねぇ、バレル長は確か10.3インチ・・・て、CQB-Rか!?
その辺がよく分からないんですよね?もともと、CQB-Rは海軍が船の臨検する際に狭い船内での取り回しを考慮して10.3インチのカービンを作らせた的な話だったと思ったんですけど・・・Mk18Mod0も10.3インチ&レイルキットが付いた銃なわけで・・・もしかして同じ銃だったりして(レイル廻りが違うのかなぁ?)
鉄砲音痴なワタクシにはいまいち違いが分かりません(笑)
しまった、また話が脱線してしまいました(汗)


マガジンは当然ノーマルマガジンです。
82発OR30発の切り替え可能なマガジンなのですが・・・CQB-Rのころから一度も使ってません(笑)
折角のボルトストップをワタクシは体験したことがありません
さて、このコをM933コマンドに改造していきますよ~!!
来ましたっ!!M4ちゃん(正確にはM4A1)これで、9月の下旬に計画したコマンドープロジェクトが進められます!!
といっても、単純にM4A1をコルトM933コマンドにしてみようかな?という計画だったのですよ(笑)
もともと、M733コマンドを作ろうかと思っていたんですが・・・キャリハンが固定のフレームって次世代には無かったですよねぇ、そういえば・・・と、そうなるとM733コマンドは作れないことに気づいてしまったんですね、これが・・・。
そこで、やむおえずM933に変更してわけです!!
まずは、ベースガンのインプレッションから
ばーん!!何の変哲も無い皆さんも見慣れたM4A1です!!
皆さんこれはM4A1です。
聡明な皆さんならお分かりかと思いますがM4カービンとM4A1は全くの(?)別物です!!
一般的に皆さんがM4と呼んでいる物は基本そのすべてがM4A1と呼ばれる物だと思います。
ていうかM4カービンのエアガンって実在するんですかね?
ちょっと話が脱線してしまいましたが、早速実射です!!
7.4V 1100mAhのripoバッテリーを使用ですが・・・なんかサイクル遅いですね

バッテリーは満充電なのですが、こんなもんですかね~?
とりあえず邪魔なりコイルを外すことで良くなればよいのですが・・・。
パワー的には0.25g使ってこの位の数字ならまあまあといったところですね♪ただ、短銃身化するのでパワーダウンが心配です。
次に外装です。
まずはレシーバーです。
脱着式のキャリハン付ですがこのコはキャリハンつけたまま使う予定です

一番下の写真はネタでお亡くなりになったCQB-Rのリアサイトです・・・普通に似合いますねぇ(汗)
フロント周りです。
レイルの無い樹脂製のハンドガードですね。
最近の特殊な部隊の人たちはレイルを組んだ銃を使っている人たちがほとんどなので、ノーマルハンドガードで、現用装備で使うと不自然になってしまいますかねぇ?
今の人たちはMk18Mod0使ってますよねぇ、バレル長は確か10.3インチ・・・て、CQB-Rか!?
その辺がよく分からないんですよね?もともと、CQB-Rは海軍が船の臨検する際に狭い船内での取り回しを考慮して10.3インチのカービンを作らせた的な話だったと思ったんですけど・・・Mk18Mod0も10.3インチ&レイルキットが付いた銃なわけで・・・もしかして同じ銃だったりして(レイル廻りが違うのかなぁ?)
鉄砲音痴なワタクシにはいまいち違いが分かりません(笑)
しまった、また話が脱線してしまいました(汗)
マガジンは当然ノーマルマガジンです。
82発OR30発の切り替え可能なマガジンなのですが・・・CQB-Rのころから一度も使ってません(笑)
折角のボルトストップをワタクシは体験したことがありません

さて、このコをM933コマンドに改造していきますよ~!!