2013年02月06日
射☆撃的ビフォー・アフター!! 機能編
ど~も~ゴンゾオです。
先回アウターバレルを短くしたM933ですが、当然そのままでは大幅なパワーダウンしてしまうので今回はその辺と、弱冠残念なサイクルをなんとかしたいと思います。

これがノーマル!!パワーはともかくサイクルが残念ですねぇ
そ・こ・で

モーターを良いモーターへ換装して、ピストンの動きの妨げになるリコイルウェイトとおさらばしようかと思います。
ではサイクルアップへのみ道!!


ストックパイプの分解と取り外しです。
ストック後端の真ん中小さいネジを外しカバーを外したら、ストックを伸縮させるレバーを下に大きくひっぱりストックを取り外します。


ストックパイプのお尻のカバーを取り外すと中のリコイルウェイトが取り外せるようになります。

ストックパイプを外すのですが、ここのリングも専用のレンチを使ってはずします。
アウターバレルのバレルロックリング同様非常に硬いので、こちらもレンチをかけた状態でプラスチックハンマーでレンチを軽く叩いてやると揺るみ易くなると思います。

ストックパイクを取り外しますと、中からスプリングガイドが出てきます。
今回はこのスプリングガイドを交換します。

写真左のライラクスのベアリング付のガイドを使用します。
ベアリングの分がかさ上げされるので、弱冠パワーアップするのです。
そしてロングレンジ化する&ショートバレル化に対応する為、インナーバレルも交換します。

先回取り外したインナーバレル&チャンバーです。
分解します!!

まず、ここの爪の勘合を外して分解します。

こんな感じ♪
HOPテンショナーはこれを使います。次世代M4はそのまま使えます。


これは中々優秀なHOPテンショナーです!!

今回はスリックパッキンを使用するので、おそらくこれが必要になるはずです。
樹脂製チャンバーを使用するとスリックパッキンではエアロスを起こす可能性があるので・・・。

こんな風に使います。
後は、これを組んで・・・。

モーターをブルジョワモーターに組み換えて、カスタマイズ終了です♪
では、結果をですが・・・。
初速86m/s(0.25g使用)サイクル秒間16.7発!!
まあまあの数字ですね♪
これなら実践でも十分使えます。
今週末の交流戦で早速使おうと思います!!楽しみです♪
先回アウターバレルを短くしたM933ですが、当然そのままでは大幅なパワーダウンしてしまうので今回はその辺と、弱冠残念なサイクルをなんとかしたいと思います。
これがノーマル!!パワーはともかくサイクルが残念ですねぇ

そ・こ・で
モーターを良いモーターへ換装して、ピストンの動きの妨げになるリコイルウェイトとおさらばしようかと思います。
ではサイクルアップへのみ道!!
ストックパイプの分解と取り外しです。
ストック後端の真ん中小さいネジを外しカバーを外したら、ストックを伸縮させるレバーを下に大きくひっぱりストックを取り外します。
ストックパイプのお尻のカバーを取り外すと中のリコイルウェイトが取り外せるようになります。
ストックパイプを外すのですが、ここのリングも専用のレンチを使ってはずします。
アウターバレルのバレルロックリング同様非常に硬いので、こちらもレンチをかけた状態でプラスチックハンマーでレンチを軽く叩いてやると揺るみ易くなると思います。
ストックパイクを取り外しますと、中からスプリングガイドが出てきます。
今回はこのスプリングガイドを交換します。
写真左のライラクスのベアリング付のガイドを使用します。
ベアリングの分がかさ上げされるので、弱冠パワーアップするのです。
そしてロングレンジ化する&ショートバレル化に対応する為、インナーバレルも交換します。
先回取り外したインナーバレル&チャンバーです。
分解します!!
まず、ここの爪の勘合を外して分解します。
こんな感じ♪
HOPテンショナーはこれを使います。次世代M4はそのまま使えます。
これは中々優秀なHOPテンショナーです!!
今回はスリックパッキンを使用するので、おそらくこれが必要になるはずです。
樹脂製チャンバーを使用するとスリックパッキンではエアロスを起こす可能性があるので・・・。
こんな風に使います。
後は、これを組んで・・・。
モーターをブルジョワモーターに組み換えて、カスタマイズ終了です♪
では、結果をですが・・・。
初速86m/s(0.25g使用)サイクル秒間16.7発!!
まあまあの数字ですね♪
これなら実践でも十分使えます。
今週末の交流戦で早速使おうと思います!!楽しみです♪