2013年02月23日
火を吹けマグナム!!
ど~も~ゴンゾオです。
さて、今回はMk12用に色々なパーツを用意しているのですが・・・なんといってもMk12は狙撃もできるライフル!!
セミ撃ちでの性能が重要かと思い、今まで封印してきた究極モーターを復活させますっ!!

システマのハイトルクモーターです。
ワタクシの周辺ではこれをマグナムモーターと呼んでいます(笑)
たぶん正確な商品名では無いかと思いますが・・・。
セミの切れが非常によく、強力なスプリングも楽々引けるというスナイパーライフル向けのモーターです♪
なぜ、今まで封印していたのかというと・・・、燃費があまりよくない点が1つ、あとオーバースペックなのが1つ(正直ここまで性能が必要なかったんですねぇ)、そして・・・トルクが強すぎる為か、ピニオンの材質が弱いのかシム調整が甘いとどんどんピニオンが減ってしまいギヤ鳴りがひどくなってしまうという問題点があるということ(ワタクシの組が悪かっただけなんですが・・・)そんなこんなで、ピニオンが減ってしまったので使っていなかったんですねぇ。
実際、ピニオンはこんな感じです。

結構ひどく削れてますねぇ・・・。
これでは音も出ます
そこで、封印を解くにあたってピニオンを交換しようと思ったわけです!!
今回使用するピニオンはこれっ!!

BIG OUT製のBOSピニオンです!!
やや、高価なピニオンですが非常に硬いためピニオンではなく、ベベルが減ってしまうほど硬いという話です(ベベルが減っても困るのですが(笑))
さて、ピニオンを外していきますが、専用工具があれば比較的に楽に交換ができます!!

「ピニオンリム~バ~!!」(ドラえもん調で!!)
言わずと知れたモ-ターのピニオンを外す為の工具ですね。
ちなみに、リプレーサー(取り付ける為の工具)でもあります♪
ちょっと工夫すればピニオンも簡単に取り付けることができますよ!!
取り外しですが

こんな感じでセッティングします。
ピニオンは芋ネジで止まっている為、先に緩めておきましょう♪
取り外したピニオンを比較します。

う~ん、古いピニオンはかなり減って尖っていますねぇ・・・。
では、新しいピニオン取り付けです!!
・・・と、スイマセン写真を撮り忘れてしまいました!!
先ほど言ったコツというのは・・・古いピニオンを使うことです!!
聡明な方はどういうことなのか、すぐに分かったかと思いますが古いピニオンを使って新しいピニオンを押し込むのですよ♪
そんなこんなでこんな感じ!!

これで復活です!!
まだ、パーツが揃っていないので組み込みは少し先なるかと思いますがモーターはこれで決まりですね♪
さて、今回はMk12用に色々なパーツを用意しているのですが・・・なんといってもMk12は狙撃もできるライフル!!
セミ撃ちでの性能が重要かと思い、今まで封印してきた究極モーターを復活させますっ!!
システマのハイトルクモーターです。
ワタクシの周辺ではこれをマグナムモーターと呼んでいます(笑)
たぶん正確な商品名では無いかと思いますが・・・。
セミの切れが非常によく、強力なスプリングも楽々引けるというスナイパーライフル向けのモーターです♪
なぜ、今まで封印していたのかというと・・・、燃費があまりよくない点が1つ、あとオーバースペックなのが1つ(正直ここまで性能が必要なかったんですねぇ)、そして・・・トルクが強すぎる為か、ピニオンの材質が弱いのかシム調整が甘いとどんどんピニオンが減ってしまいギヤ鳴りがひどくなってしまうという問題点があるということ(ワタクシの組が悪かっただけなんですが・・・)そんなこんなで、ピニオンが減ってしまったので使っていなかったんですねぇ。
実際、ピニオンはこんな感じです。
結構ひどく削れてますねぇ・・・。
これでは音も出ます

そこで、封印を解くにあたってピニオンを交換しようと思ったわけです!!
今回使用するピニオンはこれっ!!
BIG OUT製のBOSピニオンです!!
やや、高価なピニオンですが非常に硬いためピニオンではなく、ベベルが減ってしまうほど硬いという話です(ベベルが減っても困るのですが(笑))
さて、ピニオンを外していきますが、専用工具があれば比較的に楽に交換ができます!!
「ピニオンリム~バ~!!」(ドラえもん調で!!)
言わずと知れたモ-ターのピニオンを外す為の工具ですね。
ちなみに、リプレーサー(取り付ける為の工具)でもあります♪
ちょっと工夫すればピニオンも簡単に取り付けることができますよ!!
取り外しですが
こんな感じでセッティングします。
ピニオンは芋ネジで止まっている為、先に緩めておきましょう♪
取り外したピニオンを比較します。
う~ん、古いピニオンはかなり減って尖っていますねぇ・・・。
では、新しいピニオン取り付けです!!
・・・と、スイマセン写真を撮り忘れてしまいました!!
先ほど言ったコツというのは・・・古いピニオンを使うことです!!
聡明な方はどういうことなのか、すぐに分かったかと思いますが古いピニオンを使って新しいピニオンを押し込むのですよ♪
そんなこんなでこんな感じ!!
これで復活です!!
まだ、パーツが揃っていないので組み込みは少し先なるかと思いますがモーターはこれで決まりですね♪