2013年02月17日
UFOは居たっ!?・・・のか?
ど~も~ゴンゾオです。
先日、ゼロダークサーティを公開初日に見てまいりました!!

チームの皆と行ったのですが・・・他のお客さんも・・・まあ、見るからにそっちの趣味な感じの人が多かったですね(笑)
ネタバレにならないようにややぼかしますが・・CIA恐るべしです!!
なんていうかCIAというとマッチョな人たちがバリバリと撃ちまくるような映画ではなぜか無能な感じで描かれることが多いですが・・・。
いやいやいや・・・そんなお茶目な人たちではないですよね~♪
鬼の執念に、過激な拷問(世界各地に拷問施設があるんですねぇ)と目を付けられたら偉いことですよ(笑)
ちなみに、タイトルのUFOですが・・・、まさか!!この映画でUFOの存在が明らかになるとは!!
やはりアメリカは宇宙人とつながっていたんですね!!エリア51にあんな秘密があったなんて・・・銀色の・・・小さい人達がわんさか働いていた光景は驚愕でした!?(UFOのくだりは全部嘘です。真に受けないでくださいね)
本当の内容は・・・映画館でご自身で確認してください♪
UFOの正体は・・・

このコです!!
ステルスホークってやつですね!!
まあ、これも知らない人から見たらUFOですよね♪
終盤の突入のシーンでこのコは登場します!!
結構、突入の状況はいろんな雑誌の紙面で取り上げられているのですが映画のクライマックスというべきそのシーンは、そういった紙面とは弱冠違う感がありますかね~。(個人的な感想ですが)
しかし、派手さは無いものの、かなり濃い内容になって見ごたえのある映画ですので、派手な撃ち合いにこだわらなければお勧めな1本だと思います!!
先日、ゼロダークサーティを公開初日に見てまいりました!!
チームの皆と行ったのですが・・・他のお客さんも・・・まあ、見るからにそっちの趣味な感じの人が多かったですね(笑)
ネタバレにならないようにややぼかしますが・・CIA恐るべしです!!
なんていうかCIAというとマッチョな人たちがバリバリと撃ちまくるような映画ではなぜか無能な感じで描かれることが多いですが・・・。
いやいやいや・・・そんなお茶目な人たちではないですよね~♪
鬼の執念に、過激な拷問(世界各地に拷問施設があるんですねぇ)と目を付けられたら偉いことですよ(笑)
ちなみに、タイトルのUFOですが・・・、まさか!!この映画でUFOの存在が明らかになるとは!!
やはりアメリカは宇宙人とつながっていたんですね!!エリア51にあんな秘密があったなんて・・・銀色の・・・小さい人達がわんさか働いていた光景は驚愕でした!?(UFOのくだりは全部嘘です。真に受けないでくださいね)
本当の内容は・・・映画館でご自身で確認してください♪
UFOの正体は・・・

このコです!!
ステルスホークってやつですね!!
まあ、これも知らない人から見たらUFOですよね♪
終盤の突入のシーンでこのコは登場します!!
結構、突入の状況はいろんな雑誌の紙面で取り上げられているのですが映画のクライマックスというべきそのシーンは、そういった紙面とは弱冠違う感がありますかね~。(個人的な感想ですが)
しかし、派手さは無いものの、かなり濃い内容になって見ごたえのある映画ですので、派手な撃ち合いにこだわらなければお勧めな1本だと思います!!
2013年02月15日
あぁ~!!もぉう、溢れるリビド~が抑えられない~!!
ど~も~ゴンゾオです。
いやっふ~!!今月はな、な、なんと!!賞金が出てしまったのですよ!!
かなり想定外なのですが、素直にうれしいですね!!
ワタクシ、ダメ社員(モチベーションゼロ)なので、そこそこの年数この仕事をやっているのにもかかわらず、正直、予算とか一切気にしたことがありません(笑)
ゆえに、まさかの賞金で衝撃2倍です!!
さて、ワタクシ今年の目標は・・・そう、鉄砲を増やさない!!・・・だったのですが・・・どぉうしてもほすぃ~鉄砲ができてしまいました・・・。
事の発端は、NAVY SEALSを観たことに始まるのですが・・・映画の中に登場するある銃に惚れてしまった訳ですね♪
それが・・・

Mk12 MOD1です!!
かっっ・・・こいい!!かっこよすぎますねぇ~♪
劇中のワイミーの狙撃渋すぎます!!
ホントの所Mk11(SR-25)でも良かったのですが、今持っているM4のマガジンを使いたかったのでMk12というチョイスになったわけです(ロングメカボのSR-25も余裕があったら欲しいんですけどねぇ・・・)
なんにせよ、オートマチックのスナイパーライフルが欲しくなってしまったわけです!!(もう病気ですね)
オートマチックのスナイパーライフルはワタクシ、ガスブロのホークアイを所持してはいるのですが・・・冬はお話にならないので、電動の物があったらいいなぁとか、オートマチックのスナイパーならこんな風に戦えるかな?とか、色々妄想にふけってしまうわけですね♪(電動ガンにスコープ乗っけてセミで撃ちゃあいいじゃねえか!!的な突っ込みは無しで(笑))
ただ、どこのやつを買えばよいのか?悩み中なんですよ、これが・・・!!
残念ながら東京マルイは出してないんですよ・・・ていうかレシーがあるか・・・。
しかし、レシーはストック&バッテリーが気に入らないのと、Mk12ではないのでレシーはないです。
さてはて、どこのMk12買ったものか・・・、中華は割りと痛い目にあっているので多少高くてもちゃんとした物を選びたいですね♪
いやっふ~!!今月はな、な、なんと!!賞金が出てしまったのですよ!!
かなり想定外なのですが、素直にうれしいですね!!
ワタクシ、ダメ社員(モチベーションゼロ)なので、そこそこの年数この仕事をやっているのにもかかわらず、正直、予算とか一切気にしたことがありません(笑)
ゆえに、まさかの賞金で衝撃2倍です!!
さて、ワタクシ今年の目標は・・・そう、鉄砲を増やさない!!・・・だったのですが・・・どぉうしてもほすぃ~鉄砲ができてしまいました・・・。
事の発端は、NAVY SEALSを観たことに始まるのですが・・・映画の中に登場するある銃に惚れてしまった訳ですね♪
それが・・・

Mk12 MOD1です!!
かっっ・・・こいい!!かっこよすぎますねぇ~♪
劇中のワイミーの狙撃渋すぎます!!
ホントの所Mk11(SR-25)でも良かったのですが、今持っているM4のマガジンを使いたかったのでMk12というチョイスになったわけです(ロングメカボのSR-25も余裕があったら欲しいんですけどねぇ・・・)
なんにせよ、オートマチックのスナイパーライフルが欲しくなってしまったわけです!!(もう病気ですね)
オートマチックのスナイパーライフルはワタクシ、ガスブロのホークアイを所持してはいるのですが・・・冬はお話にならないので、電動の物があったらいいなぁとか、オートマチックのスナイパーならこんな風に戦えるかな?とか、色々妄想にふけってしまうわけですね♪(電動ガンにスコープ乗っけてセミで撃ちゃあいいじゃねえか!!的な突っ込みは無しで(笑))
ただ、どこのやつを買えばよいのか?悩み中なんですよ、これが・・・!!
残念ながら東京マルイは出してないんですよ・・・ていうかレシーがあるか・・・。
しかし、レシーはストック&バッテリーが気に入らないのと、Mk12ではないのでレシーはないです。
さてはて、どこのMk12買ったものか・・・、中華は割りと痛い目にあっているので多少高くてもちゃんとした物を選びたいですね♪
2013年02月12日
海猿より海豹!!
ど~も~ゴンゾオです。
少し前ににやけ面の箱が届き中に素敵DVDが入っておりました。
そう・・・あの超絶リアル映画「海軍海豹たち」・・・失礼噛みました(笑)
そう・・・「NAVY SEALS」です!!


いや~ワタクシ出勤中の車内で4回ほど連続で観てしまいましたよ♪
ほんとにカッコいいですなぁ~、SEALS・・・リアリティ重視の映画が大すきなワタクシとしては最高な映画の1本ですね!!
ちなみにタイトルの海猿は・・・すいません観ていません・・・どうしても邦画のあの手の映画や刑事ものの映画は・・・演出が胡散臭すぎるのとシナリオが大げさ過ぎて観る気になれないんですよねぇ~、日本でそんな事件が起こるかいな!!って、突っ込みいれたくなりますしね♪
ただ、ホラーは邦画の方が(おもわずダジャレになってしまいましたが)オモシロいですね!!
話が脱線してしまいましたが、この映画「NAVY SEALS」は本職のSEALS隊員が出演しており製作サイドも出演者であるSEALS隊員の意見を取り込んで作っているので、他の映画とはやや違うテイストの映画になっているところが乙だと思います。
演出の派手さにこだわらず、頼らずひたすらリアルにこだわった感じが素敵ですね♪
あまりここでは内容にふれませんが、使っている銃器や装備なども全部本物なので色々参考になるところがあります・・・が、頭の上の夜眼鏡を再現するのはさすがに無理ですね・・・高すぎます
(レプリカはちょっと)
ただ、場面の展開が時間の関係か結構矢継ぎ早に進んでいくので、さらっと観ればあまり気にならないかもしれませんがちゃんと場面を理解するのなら、小説と平行して観ることをお勧めします。
ブラックホークダウン同様出勤中の車の中で、繰返し見ることになりそうですね♪
少し前ににやけ面の箱が届き中に素敵DVDが入っておりました。
そう・・・あの超絶リアル映画「海軍海豹たち」・・・失礼噛みました(笑)
そう・・・「NAVY SEALS」です!!
いや~ワタクシ出勤中の車内で4回ほど連続で観てしまいましたよ♪
ほんとにカッコいいですなぁ~、SEALS・・・リアリティ重視の映画が大すきなワタクシとしては最高な映画の1本ですね!!
ちなみにタイトルの海猿は・・・すいません観ていません・・・どうしても邦画のあの手の映画や刑事ものの映画は・・・演出が胡散臭すぎるのとシナリオが大げさ過ぎて観る気になれないんですよねぇ~、日本でそんな事件が起こるかいな!!って、突っ込みいれたくなりますしね♪
ただ、ホラーは邦画の方が(おもわずダジャレになってしまいましたが)オモシロいですね!!
話が脱線してしまいましたが、この映画「NAVY SEALS」は本職のSEALS隊員が出演しており製作サイドも出演者であるSEALS隊員の意見を取り込んで作っているので、他の映画とはやや違うテイストの映画になっているところが乙だと思います。
演出の派手さにこだわらず、頼らずひたすらリアルにこだわった感じが素敵ですね♪
あまりここでは内容にふれませんが、使っている銃器や装備なども全部本物なので色々参考になるところがあります・・・が、頭の上の夜眼鏡を再現するのはさすがに無理ですね・・・高すぎます

ただ、場面の展開が時間の関係か結構矢継ぎ早に進んでいくので、さらっと観ればあまり気にならないかもしれませんがちゃんと場面を理解するのなら、小説と平行して観ることをお勧めします。
ブラックホークダウン同様出勤中の車の中で、繰返し見ることになりそうですね♪
2013年02月10日
「戦いは数だよ♪アニキ☆」!?
ど~も~ゴンゾオです。
いきなりタイトルから、某ロボットアニメの「やらせわせんぞ~」の人のセリフをオマ~ジュしてしまったわけですが・・・。
昨日は例の合同サバゲー「政府軍特殊部隊VS反政府武装組織」にチームの皆と参加してきました~♪
先回、一方的な・・・なんきてことを、のたまってしまったのですが・・・まあ、タイトルの通りですね(笑)
いや~あのジ〇ン軍の偉い人は戦をよく分かってらっしゃる!!(ただ、ビ〇ザムの量産化はマ・〇ベがサボっていたので無理だと思いますが・・・(笑))
う~ん、言い訳になってしまうのですが今回のフィールドとても広く、地形的にもオモシロくて非常に良いのですが・・・明るすぎるのですよ!!
確かに夜なのでナイトヴィジョンにアドバンテージが無いとは言いません・・・しかし!!割と見通しが良くサイリュウムにトレーサーと、まあ、こちら側も割りとあっさり捕捉されてしまう訳ですよ・・・。
さらに、こちら7人、相手側15~17人?位で正直集団で押しこまれるとかなりキツイです(涙)
1人を撃つと4~5人に撃ち返されるという状態でした(笑)
敵サンの連携の上手さには感服しますね♪
折角なのでビジョン越しに写真を撮ってみました!!

シルエットだけですが中々雰囲気が出ますね♪

準備中で~す!!
ちなみにワタクシは

え~、コンバットシャツは着ているのですが・・・気温2℃・・・まあ、ソフトシェルジャケットは着ますよね(笑)
前半はM933を使ったのですが、ダットサイトの調子が悪く(左右の調整ができませんでした)途中でM4に切り替えました。
もぉ~、ホントにステキ!!たよりになるM4チャンです。(自画自賛ですみません)
あ、一応今回のゲームでは、ワタクシ自体の戦果はいまいちでしたがチーム的にはフラッグをゲットしたりしていたみたいですので結構いいバランスだった(?)のではないかと思います。
ただ、ワタクシもやられっぱなしでは無いですよ!!M4チャンが素敵だと言ったのは最終戦で結構ガムバリました!!
今回のフィールド中央に小高い丘がありそこの頂上はフィールドが全体的に見渡せるのですが、そこの中腹に上がりそこで、丘の背後に張り付き右側面から接近してくる敵を索敵していたら、フィールド外端部より廻りこんでくる敵の部隊を発見!!
数は7人射程外だったので、一旦様子を見つつ警戒・・・前進する敵部隊、暫く状況を目で追っていると自分から見て3時の方向の垣根に敵部隊が終結自分より後方にいる見方の索敵に神経を向けていて全くこちらに気づていない様子・・・、ちょうど丘の背面は暗くライトでも使われない限り自分が発見されることは無い位置についていましたんですね。
後方の見方が敵と交戦を開始!!完全にこちらを警戒している敵がおらず、多少、間隔が開いているとはいえ敵は1箇所に固まっていたので、セレクターをフルオートに切り替え上から掃射、すかさず敵の一人がライトをこちら向けて反撃!!自分は斜面にいたのでその稜線を使って敵の攻撃を回避!!ライトが消えたと同時に撃って出て味方との十字砲火で何人かの敵を倒した後すこし離れた木の根元にいた敵も排除!!・・・と、この日最大の戦果でした♪
なんとかビジョンのアドバンテージを活かした戦いができました!!
その後は、頂上まで上がってきた敵とゼロ距離で撃ち合って、銃に被弾!!この日のワタクシの戦いはその瞬間に終わりましたが、非常に楽しいゲームでした♪
ちなみに、この最終ゲーム、こちらのチームのエヴァズマンさんは「死んでもらっていいよね?」!?という謎のフリーズコール(なんか物騒ですね)で無双してました(笑)
いつかワタクシも、フリーズコール無双してみたいモノです。
いきなりタイトルから、某ロボットアニメの「やらせわせんぞ~」の人のセリフをオマ~ジュしてしまったわけですが・・・。
昨日は例の合同サバゲー「政府軍特殊部隊VS反政府武装組織」にチームの皆と参加してきました~♪
先回、一方的な・・・なんきてことを、のたまってしまったのですが・・・まあ、タイトルの通りですね(笑)
いや~あのジ〇ン軍の偉い人は戦をよく分かってらっしゃる!!(ただ、ビ〇ザムの量産化はマ・〇ベがサボっていたので無理だと思いますが・・・(笑))
う~ん、言い訳になってしまうのですが今回のフィールドとても広く、地形的にもオモシロくて非常に良いのですが・・・明るすぎるのですよ!!
確かに夜なのでナイトヴィジョンにアドバンテージが無いとは言いません・・・しかし!!割と見通しが良くサイリュウムにトレーサーと、まあ、こちら側も割りとあっさり捕捉されてしまう訳ですよ・・・。
さらに、こちら7人、相手側15~17人?位で正直集団で押しこまれるとかなりキツイです(涙)
1人を撃つと4~5人に撃ち返されるという状態でした(笑)
敵サンの連携の上手さには感服しますね♪
折角なのでビジョン越しに写真を撮ってみました!!
シルエットだけですが中々雰囲気が出ますね♪
準備中で~す!!
ちなみにワタクシは
え~、コンバットシャツは着ているのですが・・・気温2℃・・・まあ、ソフトシェルジャケットは着ますよね(笑)
前半はM933を使ったのですが、ダットサイトの調子が悪く(左右の調整ができませんでした)途中でM4に切り替えました。
もぉ~、ホントにステキ!!たよりになるM4チャンです。(自画自賛ですみません)
あ、一応今回のゲームでは、ワタクシ自体の戦果はいまいちでしたがチーム的にはフラッグをゲットしたりしていたみたいですので結構いいバランスだった(?)のではないかと思います。
ただ、ワタクシもやられっぱなしでは無いですよ!!M4チャンが素敵だと言ったのは最終戦で結構ガムバリました!!
今回のフィールド中央に小高い丘がありそこの頂上はフィールドが全体的に見渡せるのですが、そこの中腹に上がりそこで、丘の背後に張り付き右側面から接近してくる敵を索敵していたら、フィールド外端部より廻りこんでくる敵の部隊を発見!!
数は7人射程外だったので、一旦様子を見つつ警戒・・・前進する敵部隊、暫く状況を目で追っていると自分から見て3時の方向の垣根に敵部隊が終結自分より後方にいる見方の索敵に神経を向けていて全くこちらに気づていない様子・・・、ちょうど丘の背面は暗くライトでも使われない限り自分が発見されることは無い位置についていましたんですね。
後方の見方が敵と交戦を開始!!完全にこちらを警戒している敵がおらず、多少、間隔が開いているとはいえ敵は1箇所に固まっていたので、セレクターをフルオートに切り替え上から掃射、すかさず敵の一人がライトをこちら向けて反撃!!自分は斜面にいたのでその稜線を使って敵の攻撃を回避!!ライトが消えたと同時に撃って出て味方との十字砲火で何人かの敵を倒した後すこし離れた木の根元にいた敵も排除!!・・・と、この日最大の戦果でした♪
なんとかビジョンのアドバンテージを活かした戦いができました!!
その後は、頂上まで上がってきた敵とゼロ距離で撃ち合って、銃に被弾!!この日のワタクシの戦いはその瞬間に終わりましたが、非常に楽しいゲームでした♪
ちなみに、この最終ゲーム、こちらのチームのエヴァズマンさんは「死んでもらっていいよね?」!?という謎のフリーズコール(なんか物騒ですね)で無双してました(笑)
いつかワタクシも、フリーズコール無双してみたいモノです。
2013年02月08日
「やるとしたら一方的な殺し」土曜日に向けて銃の選定です♪
ど~も~ゴンゾオです。
さて、今週土曜日に控えた夜戦「政府軍特殊部隊VS反政府武装勢力」に参戦すべく、雲長さんにならいワタクシも銃の選定でもしようかと・・・。
今回、ワタクシは夜眼鏡(ナイトヴィジョン)を使用するので、政府軍特殊部隊側にて戦うことになると思います。
雲長さんとは敵同士になってしまいますね(笑)
装備的には有利な側なのですが、戦力的には1:3ですので面白い戦いになるかと思います
もちろんやるからには、全力で徹底的にやりますよ!!
某ミリタリー漫画のとあるキャラクターのセリフに「うちは殺し合いはやらない、やるとしたら一方的な殺し」という、イかしたセリフがあるのですが、それに習って一方的に殺せるようにイメトレをしながら、装備の準備と銃の選別をしていまっす♪
土曜のゲームは駐車場からフィールドまで少し距離があるので、大荷物では移動が非常に大変です、なので持っていく銃は2丁に抑えようかと思います。

夜戦仕様のM4カスタムとM933で~す♪
M933は今回がデビュー戦になるので非常に楽しみなのですが、それだけではなく、今後、昼夜選ばず主力の銃になる予定なので使い物になるかどうかのテストも兼ねているわけです。


装備としては・・・。
今回はちょっとしたイベントなので、CLYEのコンバットシャツ&コンバットパンツを使う予定なのですが・・・、寒くなる可能性もあるので、念の為ソフトシェルジャケットも持っていった方がよさそうですねぇ。
あと今回はルールの上で・・・

サイリュウムを使用するということで買ってみました!!
軍用(?)のサイリュウムだそうです。
ワタクシ個人的にはあまりサイリュウムを使うのはあまり好きではないのですが(わざわざ自分の位置をさらすアホな兵隊がいるとは思えないので・・・)ルールである以上従うのは仕方ないですねぇ・・・。
とはいえ今から明日が楽しみすぎて仕事が手につきません(笑)
さて、今週土曜日に控えた夜戦「政府軍特殊部隊VS反政府武装勢力」に参戦すべく、雲長さんにならいワタクシも銃の選定でもしようかと・・・。
今回、ワタクシは夜眼鏡(ナイトヴィジョン)を使用するので、政府軍特殊部隊側にて戦うことになると思います。
雲長さんとは敵同士になってしまいますね(笑)
装備的には有利な側なのですが、戦力的には1:3ですので面白い戦いになるかと思います
もちろんやるからには、全力で徹底的にやりますよ!!
某ミリタリー漫画のとあるキャラクターのセリフに「うちは殺し合いはやらない、やるとしたら一方的な殺し」という、イかしたセリフがあるのですが、それに習って一方的に殺せるようにイメトレをしながら、装備の準備と銃の選別をしていまっす♪
土曜のゲームは駐車場からフィールドまで少し距離があるので、大荷物では移動が非常に大変です、なので持っていく銃は2丁に抑えようかと思います。
夜戦仕様のM4カスタムとM933で~す♪
M933は今回がデビュー戦になるので非常に楽しみなのですが、それだけではなく、今後、昼夜選ばず主力の銃になる予定なので使い物になるかどうかのテストも兼ねているわけです。
装備としては・・・。
今回はちょっとしたイベントなので、CLYEのコンバットシャツ&コンバットパンツを使う予定なのですが・・・、寒くなる可能性もあるので、念の為ソフトシェルジャケットも持っていった方がよさそうですねぇ。
あと今回はルールの上で・・・
サイリュウムを使用するということで買ってみました!!
軍用(?)のサイリュウムだそうです。
ワタクシ個人的にはあまりサイリュウムを使うのはあまり好きではないのですが(わざわざ自分の位置をさらすアホな兵隊がいるとは思えないので・・・)ルールである以上従うのは仕方ないですねぇ・・・。
とはいえ今から明日が楽しみすぎて仕事が手につきません(笑)
2013年02月07日
ワタクシはバイブル(聖書)を手に入れました♪
ど~も~ゴンゾオです。
皆さんの中には、すでにDVDを入手された幸運な方も居られるでしょうが・・・ワタクシこのタイミングでこれを買ってしまいました!!

ネイビーシールズの小説なのですが・・・DVD・・・欲しかった(T T)
どのお店行っても当然売り切れ!!
こんなことなら予約しておけば良かった・・・後悔先に立たず、とはまさにこのことですね(涙)
とりあえず、お願い!!アマゾン!!って感じで注文はしておきましたので届くのが非常に待ち遠しいです♪
で、なぜ小説なのか?
先日会社の記念式典などというしょうもないイベントがあり、退屈な半日を過ごさなくてはならない事態に直面したのです。
内容は、お決まりの社長やら、T自動車のお偉いさんの話とか、優秀スタッフの表彰とか、よく分からない先生(?)の講習だったりとぶっちゃけどうでもいい詰まらん時間なのですが、そんなワタクシの退屈を紛らわすのに最高な1冊としてこの本をチョイスしたわけです。
ワタクシ結構、映画の原作や小説が好きで昔はよく読んでいたのですが、最近は活字からやや離れていたので久しぶりの小説になりますね
映画の小説の面白いところは、映画を観たときに正直このシーンがどういった情景を表現したいのか?な時があると思うのですが、小説を読むとそのシーンの背景や設定がよく分かるのでさらに映画の内容に対して理解が深くなって、感情移入しやすくなるところが非常にオモシロいとワタクシは思います。
DVDはおそらく読み終わる前に届くかと思うのですが、小説と映像を平行して楽しむのも中々に乙なものですので普段活字を読まない方も1度好きなジャンルの映画の原作を読まれるのもおすすめかと思いますよ
皆さんの中には、すでにDVDを入手された幸運な方も居られるでしょうが・・・ワタクシこのタイミングでこれを買ってしまいました!!
ネイビーシールズの小説なのですが・・・DVD・・・欲しかった(T T)
どのお店行っても当然売り切れ!!
こんなことなら予約しておけば良かった・・・後悔先に立たず、とはまさにこのことですね(涙)
とりあえず、お願い!!アマゾン!!って感じで注文はしておきましたので届くのが非常に待ち遠しいです♪
で、なぜ小説なのか?
先日会社の記念式典などというしょうもないイベントがあり、退屈な半日を過ごさなくてはならない事態に直面したのです。
内容は、お決まりの社長やら、T自動車のお偉いさんの話とか、優秀スタッフの表彰とか、よく分からない先生(?)の講習だったりとぶっちゃけどうでもいい詰まらん時間なのですが、そんなワタクシの退屈を紛らわすのに最高な1冊としてこの本をチョイスしたわけです。
ワタクシ結構、映画の原作や小説が好きで昔はよく読んでいたのですが、最近は活字からやや離れていたので久しぶりの小説になりますね

映画の小説の面白いところは、映画を観たときに正直このシーンがどういった情景を表現したいのか?な時があると思うのですが、小説を読むとそのシーンの背景や設定がよく分かるのでさらに映画の内容に対して理解が深くなって、感情移入しやすくなるところが非常にオモシロいとワタクシは思います。
DVDはおそらく読み終わる前に届くかと思うのですが、小説と映像を平行して楽しむのも中々に乙なものですので普段活字を読まない方も1度好きなジャンルの映画の原作を読まれるのもおすすめかと思いますよ

2013年02月06日
射☆撃的ビフォー・アフター!! 機能編
ど~も~ゴンゾオです。
先回アウターバレルを短くしたM933ですが、当然そのままでは大幅なパワーダウンしてしまうので今回はその辺と、弱冠残念なサイクルをなんとかしたいと思います。

これがノーマル!!パワーはともかくサイクルが残念ですねぇ
そ・こ・で

モーターを良いモーターへ換装して、ピストンの動きの妨げになるリコイルウェイトとおさらばしようかと思います。
ではサイクルアップへのみ道!!


ストックパイプの分解と取り外しです。
ストック後端の真ん中小さいネジを外しカバーを外したら、ストックを伸縮させるレバーを下に大きくひっぱりストックを取り外します。


ストックパイプのお尻のカバーを取り外すと中のリコイルウェイトが取り外せるようになります。

ストックパイプを外すのですが、ここのリングも専用のレンチを使ってはずします。
アウターバレルのバレルロックリング同様非常に硬いので、こちらもレンチをかけた状態でプラスチックハンマーでレンチを軽く叩いてやると揺るみ易くなると思います。

ストックパイクを取り外しますと、中からスプリングガイドが出てきます。
今回はこのスプリングガイドを交換します。

写真左のライラクスのベアリング付のガイドを使用します。
ベアリングの分がかさ上げされるので、弱冠パワーアップするのです。
そしてロングレンジ化する&ショートバレル化に対応する為、インナーバレルも交換します。

先回取り外したインナーバレル&チャンバーです。
分解します!!

まず、ここの爪の勘合を外して分解します。

こんな感じ♪
HOPテンショナーはこれを使います。次世代M4はそのまま使えます。


これは中々優秀なHOPテンショナーです!!

今回はスリックパッキンを使用するので、おそらくこれが必要になるはずです。
樹脂製チャンバーを使用するとスリックパッキンではエアロスを起こす可能性があるので・・・。

こんな風に使います。
後は、これを組んで・・・。

モーターをブルジョワモーターに組み換えて、カスタマイズ終了です♪
では、結果をですが・・・。
初速86m/s(0.25g使用)サイクル秒間16.7発!!
まあまあの数字ですね♪
これなら実践でも十分使えます。
今週末の交流戦で早速使おうと思います!!楽しみです♪
先回アウターバレルを短くしたM933ですが、当然そのままでは大幅なパワーダウンしてしまうので今回はその辺と、弱冠残念なサイクルをなんとかしたいと思います。
これがノーマル!!パワーはともかくサイクルが残念ですねぇ

そ・こ・で
モーターを良いモーターへ換装して、ピストンの動きの妨げになるリコイルウェイトとおさらばしようかと思います。
ではサイクルアップへのみ道!!
ストックパイプの分解と取り外しです。
ストック後端の真ん中小さいネジを外しカバーを外したら、ストックを伸縮させるレバーを下に大きくひっぱりストックを取り外します。
ストックパイプのお尻のカバーを取り外すと中のリコイルウェイトが取り外せるようになります。
ストックパイプを外すのですが、ここのリングも専用のレンチを使ってはずします。
アウターバレルのバレルロックリング同様非常に硬いので、こちらもレンチをかけた状態でプラスチックハンマーでレンチを軽く叩いてやると揺るみ易くなると思います。
ストックパイクを取り外しますと、中からスプリングガイドが出てきます。
今回はこのスプリングガイドを交換します。
写真左のライラクスのベアリング付のガイドを使用します。
ベアリングの分がかさ上げされるので、弱冠パワーアップするのです。
そしてロングレンジ化する&ショートバレル化に対応する為、インナーバレルも交換します。
先回取り外したインナーバレル&チャンバーです。
分解します!!
まず、ここの爪の勘合を外して分解します。
こんな感じ♪
HOPテンショナーはこれを使います。次世代M4はそのまま使えます。
これは中々優秀なHOPテンショナーです!!
今回はスリックパッキンを使用するので、おそらくこれが必要になるはずです。
樹脂製チャンバーを使用するとスリックパッキンではエアロスを起こす可能性があるので・・・。
こんな風に使います。
後は、これを組んで・・・。
モーターをブルジョワモーターに組み換えて、カスタマイズ終了です♪
では、結果をですが・・・。
初速86m/s(0.25g使用)サイクル秒間16.7発!!
まあまあの数字ですね♪
これなら実践でも十分使えます。
今週末の交流戦で早速使おうと思います!!楽しみです♪
2013年02月05日
射☆撃的ビフォー・アフター!! 外装編
ど~も~ゴンゾオです。
さあ今回はM933への改装の外装編です。

サプレッサーを着けたらちょっと特殊な人達の使う銃っぽくなるかなと思って(笑)
今回の外装編、正直言ってパーツのポン付けでいけるはずなので楽勝だろうと思っていたのですが・・・とんだ落とし穴が・・・(T T)
メイドインジャパンだからと安心していたのですが少し甘かったですねぇ
まあ、T自動車も大量の欠陥車を作っているような時代なので仕方ないですかね(笑)
といっても海外製はもっと大概ですが・・・。
まずは、フロント廻りです・・・ここに魔物が潜んでいたのですねぇ・・・今回は(汗)
とりあえず分解です!!

ハンドガードの分割は割愛します。
バレル下のネジを外しましょう、これは・・・なんて名前の部品かわからないギザギザの輪っかを外すためです。



フロントサイト周辺を分解します。
この辺は今更な感じもありますが、サイト下のピン2本を抜きます、ただそれだけでは外せないのでスリングスイベルの取り付けのピンを1本外しましょう、これは2本外さなくても1本外せば取り付けが緩むのでサイトごとバレルから引き抜けるようになります。
後はサイト下の芋ネジを外せば取り外せます。

部品の構成はこんな感じ♪
円の中の部品は紛失に気を付けましょう!!

レシーバーの分割です。
次世代はここのピンを抜けば分割できるのですが・・・M4A1はフロント配線なので配線を抜かなければ分割できません

ヒューズを外して配線を途中から分割します。
こうすることでレシーバーの隙間から配線を抜くことが出来ます。

では分割!!
チャージングハンドルのところのスプリングの紛失にも気をつけましょう。

インナーバレルを取り出します。
今回は外装編なのでインナーバレルは、また今度にします。
ではアウターバレルの取り外しです。

バレルロックリングを外しましょう専用のレンチがあるのでこの廻りの分解や、ストックパイクの取り外しをする予定があるなら買っておいて損は無いと思います(外そうと思えば無理やり外せないことはないですがお勧めはしません)
非常に硬く締まっているので、レンチを掛けたら軽くプラスチックハンマーでレンチを半時計回りの方向に叩いてやると緩みやすいでしょう!!
硬くしまっているネジはゆっくりトルクを駆けるよりも瞬間的なトルクを駆けるほうが大きなトルクを駆けられ、対象物のダメージも少なくて済むことがあります。(これ自動車整備士の常識です♪)
これが外れればバレルは取り外し可能です。

これを・・・

これに換えるのですが・・・!?な、なんか硬くてすんなりレシーバーにはまりません!?
なんとか嵌ったので部品の仮付けをしてからバレルの固定をしようと思ったのですが、ここで今回の最大の問題に直面したのです。
なんとフロントサイトが真っ直ぐ付けられず左に傾きます・・・なぜ?


上 東京マルイ純正 下 PDI 10.5インチバレル
わかりますか?(写真では少し判り難いですね)
レシーバーの位置決めようの切り欠きと、回転防止の溝がPDIは平行ではないのです!?
そのため、入れるときに硬くフロントサイトが傾いてしまうのですよ・・・なにこれ!?
これはひどいです!!メイドインジャパンが聞いて呆れますなぁ
PDIのパーツは高精度というイメージがあったのですが・・・買い被りでしたね(笑)
まあ、この辺は溝をリューターで削って解決しました。
ライラクスのパーツの精度もひどかったですが(ワタクシハンドガンのスライドで痛い目にあってます)正直、同レベルなんですかね?がっかりです
所詮おもちゃとタカをくくっているのかもしれないですね(怒)
とりあえず落胆しながらも、自力で解決したのでOKということで!!
取り付けはそのまま逆の手順で組んでいきました♪
あとは・・・


この2つを取り付けて外装編は終了です!!
幸いこの2つはポン付けでついたので取り付けは割愛します(これ付けられない人はまず居ないでしょう(笑))
次は機能編になります。それではSee you again♪
さあ今回はM933への改装の外装編です。
サプレッサーを着けたらちょっと特殊な人達の使う銃っぽくなるかなと思って(笑)
今回の外装編、正直言ってパーツのポン付けでいけるはずなので楽勝だろうと思っていたのですが・・・とんだ落とし穴が・・・(T T)
メイドインジャパンだからと安心していたのですが少し甘かったですねぇ

まあ、T自動車も大量の欠陥車を作っているような時代なので仕方ないですかね(笑)
といっても海外製はもっと大概ですが・・・。
まずは、フロント廻りです・・・ここに魔物が潜んでいたのですねぇ・・・今回は(汗)
とりあえず分解です!!
ハンドガードの分割は割愛します。
バレル下のネジを外しましょう、これは・・・なんて名前の部品かわからないギザギザの輪っかを外すためです。
フロントサイト周辺を分解します。
この辺は今更な感じもありますが、サイト下のピン2本を抜きます、ただそれだけでは外せないのでスリングスイベルの取り付けのピンを1本外しましょう、これは2本外さなくても1本外せば取り付けが緩むのでサイトごとバレルから引き抜けるようになります。
後はサイト下の芋ネジを外せば取り外せます。
部品の構成はこんな感じ♪
円の中の部品は紛失に気を付けましょう!!
レシーバーの分割です。
次世代はここのピンを抜けば分割できるのですが・・・M4A1はフロント配線なので配線を抜かなければ分割できません
ヒューズを外して配線を途中から分割します。
こうすることでレシーバーの隙間から配線を抜くことが出来ます。
では分割!!
チャージングハンドルのところのスプリングの紛失にも気をつけましょう。
インナーバレルを取り出します。
今回は外装編なのでインナーバレルは、また今度にします。
ではアウターバレルの取り外しです。
バレルロックリングを外しましょう専用のレンチがあるのでこの廻りの分解や、ストックパイクの取り外しをする予定があるなら買っておいて損は無いと思います(外そうと思えば無理やり外せないことはないですがお勧めはしません)
非常に硬く締まっているので、レンチを掛けたら軽くプラスチックハンマーでレンチを半時計回りの方向に叩いてやると緩みやすいでしょう!!
硬くしまっているネジはゆっくりトルクを駆けるよりも瞬間的なトルクを駆けるほうが大きなトルクを駆けられ、対象物のダメージも少なくて済むことがあります。(これ自動車整備士の常識です♪)
これが外れればバレルは取り外し可能です。
これを・・・
これに換えるのですが・・・!?な、なんか硬くてすんなりレシーバーにはまりません!?
なんとか嵌ったので部品の仮付けをしてからバレルの固定をしようと思ったのですが、ここで今回の最大の問題に直面したのです。
なんとフロントサイトが真っ直ぐ付けられず左に傾きます・・・なぜ?
上 東京マルイ純正 下 PDI 10.5インチバレル
わかりますか?(写真では少し判り難いですね)
レシーバーの位置決めようの切り欠きと、回転防止の溝がPDIは平行ではないのです!?
そのため、入れるときに硬くフロントサイトが傾いてしまうのですよ・・・なにこれ!?
これはひどいです!!メイドインジャパンが聞いて呆れますなぁ

PDIのパーツは高精度というイメージがあったのですが・・・買い被りでしたね(笑)
まあ、この辺は溝をリューターで削って解決しました。
ライラクスのパーツの精度もひどかったですが(ワタクシハンドガンのスライドで痛い目にあってます)正直、同レベルなんですかね?がっかりです

所詮おもちゃとタカをくくっているのかもしれないですね(怒)
とりあえず落胆しながらも、自力で解決したのでOKということで!!
取り付けはそのまま逆の手順で組んでいきました♪
あとは・・・
この2つを取り付けて外装編は終了です!!
幸いこの2つはポン付けでついたので取り付けは割愛します(これ付けられない人はまず居ないでしょう(笑))
次は機能編になります。それではSee you again♪
2013年02月04日
射☆撃的ビフォー・アフター!! 部品編
ど~も~ゴンゾオです。
はい、今回のビフォー・アフターは14.5インチのバレルを持つM4A1、この銃を立ち木の多いフィールドでのゲームにおいての取り回しを考え短銃身のM933に仕様変更しようという計画です。

これが完成の状態です!!
10.5インチ短いですね~♪サプレッサーや、トレーサーをつけてもM4A1位の長さにしかなりません
では今回使用した部品たちです。

さて一つ一つを見ていきます。


インナー&アウターバレルです。
今回メインとなる部品になりますね♪
10.5インチ化に伴いインナーバレルも当然短くする必要が出てくるのですが、この長さの選択は少し悩みました。
アウターバレルが10.5インチということは銃身部分が266mmになります。
しかし、今回はメカボックスを開けるつもりが無い為、スプリングう交換によるパワーアップが出来ないのでインナーバレルをギリギリの長さの物を用意しなければなりません。
そこで用意したのがアングス6.1バレル280mmです。高精度ルーズバレルを使用することでロングレンジも対応できるようにします。
長さもちょうど良いサイズです♪
アウターバレルから0.5mmほど出ますが、ハイダーを付ける事で完全に隠れます。
そして次は


外部の拡張パーツです。
キャリングハンドル用のレイルと、ストックパイプに取り付ける用のスリングスイベルになります。
今回はキャリングハンドルを着けたまま使う予定ですが、そのままでは光学サイトが使えないためこのタイプのレイルを取り付けました。
夜戦が多いのでどうしても光学サイトが必要になります。(真っ暗闇の中ではアイアンサイトが見えません)
キャリングハンドル分の高さがナイトヴィジョンを使用する時にサイティングしやすくなるはすです・・・多分・・・。
スリングスイベルはいろんなタイプが出ていると思いますが、この東京マルイの純正はワンタッチで銃から取り外しが出来るのでなかなか重宝します。
次は機能系のパーツです。



モーター、HOPテンショナー、チャンバーパッキンです。
モーターはプチサイクルアップを狙ってEG30000モーターを使用します。
ちょっとお値段が張るモーターですが、性能と信頼性は折り紙つきですね♪
HOP廻りは、毎度おなじみの組み合わせ!!お手軽長掛けHOPパーツセットになります。
今回はこれらの部品を組み込んで、汎用性の高い鉄砲を作りたいと思います
はい、今回のビフォー・アフターは14.5インチのバレルを持つM4A1、この銃を立ち木の多いフィールドでのゲームにおいての取り回しを考え短銃身のM933に仕様変更しようという計画です。
これが完成の状態です!!
10.5インチ短いですね~♪サプレッサーや、トレーサーをつけてもM4A1位の長さにしかなりません

では今回使用した部品たちです。
さて一つ一つを見ていきます。
インナー&アウターバレルです。
今回メインとなる部品になりますね♪
10.5インチ化に伴いインナーバレルも当然短くする必要が出てくるのですが、この長さの選択は少し悩みました。
アウターバレルが10.5インチということは銃身部分が266mmになります。
しかし、今回はメカボックスを開けるつもりが無い為、スプリングう交換によるパワーアップが出来ないのでインナーバレルをギリギリの長さの物を用意しなければなりません。
そこで用意したのがアングス6.1バレル280mmです。高精度ルーズバレルを使用することでロングレンジも対応できるようにします。
長さもちょうど良いサイズです♪
アウターバレルから0.5mmほど出ますが、ハイダーを付ける事で完全に隠れます。
そして次は
外部の拡張パーツです。
キャリングハンドル用のレイルと、ストックパイプに取り付ける用のスリングスイベルになります。
今回はキャリングハンドルを着けたまま使う予定ですが、そのままでは光学サイトが使えないためこのタイプのレイルを取り付けました。
夜戦が多いのでどうしても光学サイトが必要になります。(真っ暗闇の中ではアイアンサイトが見えません)
キャリングハンドル分の高さがナイトヴィジョンを使用する時にサイティングしやすくなるはすです・・・多分・・・。
スリングスイベルはいろんなタイプが出ていると思いますが、この東京マルイの純正はワンタッチで銃から取り外しが出来るのでなかなか重宝します。
次は機能系のパーツです。
モーター、HOPテンショナー、チャンバーパッキンです。
モーターはプチサイクルアップを狙ってEG30000モーターを使用します。
ちょっとお値段が張るモーターですが、性能と信頼性は折り紙つきですね♪
HOP廻りは、毎度おなじみの組み合わせ!!お手軽長掛けHOPパーツセットになります。
今回はこれらの部品を組み込んで、汎用性の高い鉄砲を作りたいと思います

2013年02月03日
コマンドープロジェクト再始動!!
ど~も~ゴンゾオです。
来ましたっ!!M4ちゃん(正確にはM4A1)これで、9月の下旬に計画したコマンドープロジェクトが進められます!!
といっても、単純にM4A1をコルトM933コマンドにしてみようかな?という計画だったのですよ(笑)
もともと、M733コマンドを作ろうかと思っていたんですが・・・キャリハンが固定のフレームって次世代には無かったですよねぇ、そういえば・・・と、そうなるとM733コマンドは作れないことに気づいてしまったんですね、これが・・・。
そこで、やむおえずM933に変更してわけです!!
まずは、ベースガンのインプレッションから


ばーん!!何の変哲も無い皆さんも見慣れたM4A1です!!
皆さんこれはM4A1です。
聡明な皆さんならお分かりかと思いますがM4カービンとM4A1は全くの(?)別物です!!
一般的に皆さんがM4と呼んでいる物は基本そのすべてがM4A1と呼ばれる物だと思います。
ていうかM4カービンのエアガンって実在するんですかね?
ちょっと話が脱線してしまいましたが、早速実射です!!

7.4V 1100mAhのripoバッテリーを使用ですが・・・なんかサイクル遅いですね
バッテリーは満充電なのですが、こんなもんですかね~?
とりあえず邪魔なりコイルを外すことで良くなればよいのですが・・・。
パワー的には0.25g使ってこの位の数字ならまあまあといったところですね♪ただ、短銃身化するのでパワーダウンが心配です。
次に外装です。




まずはレシーバーです。
脱着式のキャリハン付ですがこのコはキャリハンつけたまま使う予定です
一番下の写真はネタでお亡くなりになったCQB-Rのリアサイトです・・・普通に似合いますねぇ(汗)

フロント周りです。
レイルの無い樹脂製のハンドガードですね。
最近の特殊な部隊の人たちはレイルを組んだ銃を使っている人たちがほとんどなので、ノーマルハンドガードで、現用装備で使うと不自然になってしまいますかねぇ?
今の人たちはMk18Mod0使ってますよねぇ、バレル長は確か10.3インチ・・・て、CQB-Rか!?
その辺がよく分からないんですよね?もともと、CQB-Rは海軍が船の臨検する際に狭い船内での取り回しを考慮して10.3インチのカービンを作らせた的な話だったと思ったんですけど・・・Mk18Mod0も10.3インチ&レイルキットが付いた銃なわけで・・・もしかして同じ銃だったりして(レイル廻りが違うのかなぁ?)
鉄砲音痴なワタクシにはいまいち違いが分かりません(笑)
しまった、また話が脱線してしまいました(汗)


マガジンは当然ノーマルマガジンです。
82発OR30発の切り替え可能なマガジンなのですが・・・CQB-Rのころから一度も使ってません(笑)
折角のボルトストップをワタクシは体験したことがありません
さて、このコをM933コマンドに改造していきますよ~!!
来ましたっ!!M4ちゃん(正確にはM4A1)これで、9月の下旬に計画したコマンドープロジェクトが進められます!!
といっても、単純にM4A1をコルトM933コマンドにしてみようかな?という計画だったのですよ(笑)
もともと、M733コマンドを作ろうかと思っていたんですが・・・キャリハンが固定のフレームって次世代には無かったですよねぇ、そういえば・・・と、そうなるとM733コマンドは作れないことに気づいてしまったんですね、これが・・・。
そこで、やむおえずM933に変更してわけです!!
まずは、ベースガンのインプレッションから
ばーん!!何の変哲も無い皆さんも見慣れたM4A1です!!
皆さんこれはM4A1です。
聡明な皆さんならお分かりかと思いますがM4カービンとM4A1は全くの(?)別物です!!
一般的に皆さんがM4と呼んでいる物は基本そのすべてがM4A1と呼ばれる物だと思います。
ていうかM4カービンのエアガンって実在するんですかね?
ちょっと話が脱線してしまいましたが、早速実射です!!
7.4V 1100mAhのripoバッテリーを使用ですが・・・なんかサイクル遅いですね

バッテリーは満充電なのですが、こんなもんですかね~?
とりあえず邪魔なりコイルを外すことで良くなればよいのですが・・・。
パワー的には0.25g使ってこの位の数字ならまあまあといったところですね♪ただ、短銃身化するのでパワーダウンが心配です。
次に外装です。
まずはレシーバーです。
脱着式のキャリハン付ですがこのコはキャリハンつけたまま使う予定です

一番下の写真はネタでお亡くなりになったCQB-Rのリアサイトです・・・普通に似合いますねぇ(汗)
フロント周りです。
レイルの無い樹脂製のハンドガードですね。
最近の特殊な部隊の人たちはレイルを組んだ銃を使っている人たちがほとんどなので、ノーマルハンドガードで、現用装備で使うと不自然になってしまいますかねぇ?
今の人たちはMk18Mod0使ってますよねぇ、バレル長は確か10.3インチ・・・て、CQB-Rか!?
その辺がよく分からないんですよね?もともと、CQB-Rは海軍が船の臨検する際に狭い船内での取り回しを考慮して10.3インチのカービンを作らせた的な話だったと思ったんですけど・・・Mk18Mod0も10.3インチ&レイルキットが付いた銃なわけで・・・もしかして同じ銃だったりして(レイル廻りが違うのかなぁ?)
鉄砲音痴なワタクシにはいまいち違いが分かりません(笑)
しまった、また話が脱線してしまいました(汗)
マガジンは当然ノーマルマガジンです。
82発OR30発の切り替え可能なマガジンなのですが・・・CQB-Rのころから一度も使ってません(笑)
折角のボルトストップをワタクシは体験したことがありません

さて、このコをM933コマンドに改造していきますよ~!!
2013年02月02日
「クモラナクナ~ル~!!」(ドラえもん口調で(笑))
ど~も~ゴンゾオです。
い~やっふ~!!
ついに!!ついに!!ワタクシの鉄砲が届いたとの連絡がありました!!
苦節4ヶ月・・・待ちに待ちましたよ・・・ホントに・・・。
今日はさっさと仕事を終わらせて、レッツ・ゴー・フォートレス!!って感じです♪
ちなみに昨日、「ア~!!マ~!ゾ~ン!!」(分かる人いますかね?)から補給物資と、秘密の素敵アイテムが届きましたよ!!
これがその素敵アイテムです

フォグクリアプロというアイテムです!!
我が隊のスホーイさんに教えてもらった神の曇り止めです(笑)
パッケージに書いてある最強曇り止めという謳い文句は伊達じゃないですね~♪
これ、ホントに曇りません!!
言葉だけでは伝わりにくいのですが、ESSのクロスボウにほんの少し塗布するだけでほぼ丸1日(最終ゲームは少し曇りましたが)曇りませんでした!!
ESSクロスボウはゲームで使うと速攻で曇って使い物にならなくなるのでゲームではほとんど使わないのですが、これを使うことでちゃんとゲームでも使えるんですよ!!
いかがわしい通販番組の謳い文句みたいになってしまうのですが、これは革命的な効果のあるアイテムです♪
もともと、スホーイさんから買った分がまだ残っているのですが量が少ない(使用量も少ないのですが)ので、買い置きをしておこうと思い買いました。
ちなみに・・・。


品切れ状態が続いていた0.25gの発光弾も10000発購入しました。
これで暫く夜戦で困りませんね!!
新しい銃も来ることだし楽しみが増えますね♪
い~やっふ~!!
ついに!!ついに!!ワタクシの鉄砲が届いたとの連絡がありました!!
苦節4ヶ月・・・待ちに待ちましたよ・・・ホントに・・・。
今日はさっさと仕事を終わらせて、レッツ・ゴー・フォートレス!!って感じです♪
ちなみに昨日、「ア~!!マ~!ゾ~ン!!」(分かる人いますかね?)から補給物資と、秘密の素敵アイテムが届きましたよ!!
これがその素敵アイテムです

フォグクリアプロというアイテムです!!
我が隊のスホーイさんに教えてもらった神の曇り止めです(笑)
パッケージに書いてある最強曇り止めという謳い文句は伊達じゃないですね~♪
これ、ホントに曇りません!!
言葉だけでは伝わりにくいのですが、ESSのクロスボウにほんの少し塗布するだけでほぼ丸1日(最終ゲームは少し曇りましたが)曇りませんでした!!
ESSクロスボウはゲームで使うと速攻で曇って使い物にならなくなるのでゲームではほとんど使わないのですが、これを使うことでちゃんとゲームでも使えるんですよ!!
いかがわしい通販番組の謳い文句みたいになってしまうのですが、これは革命的な効果のあるアイテムです♪
もともと、スホーイさんから買った分がまだ残っているのですが量が少ない(使用量も少ないのですが)ので、買い置きをしておこうと思い買いました。
ちなみに・・・。
品切れ状態が続いていた0.25gの発光弾も10000発購入しました。
これで暫く夜戦で困りませんね!!
新しい銃も来ることだし楽しみが増えますね♪
2013年02月01日
自分・・・不器用ですから・・・(T T)
ど~も~ゴンゾオです。
先回、G-HOPなるものに挑戦したのですが、明るいところで実射できずどんな弾道になるかを確認出来ていなかったので、今回お昼休みに会社の窓から乱射して(!?)弾道をチェックしました(笑)
そこでワタクシが目にしたものは・・・。
なんと弾道がやや右にそれているではないか(涙)
風の影響も多少あったかもですが、撃つ方向を変えてもやはりやや右へスライスします・・・。
そんなに大きくスライスする訳ではないのですが、正直気に入りません
ただ、HOPの掛かりは凄く良いのですよ!!
掛かりが良いというのは、強く掛かるということではなく弾が浮くまでの距離が伸びる(?)感じがあるのです!!
直進性が高いというのでしょうか気持ちよく飛んで行きます・・・やや右にスライスしながら(T T)
原因は

ゲタ用に貼ったゴムが少しHOP窓に掛かっていたので、それが原因かと思われます。
これ貼るのめちゃくちゃ苦労したんですけどねぇ・・・(涙)
このHOPは不器用なワタクシには不向きなようです。
よって、おとなしくスリックパッキンとライラクスのHOPテンショナーの組み合わせでいこうかと思います!!
先回、G-HOPなるものに挑戦したのですが、明るいところで実射できずどんな弾道になるかを確認出来ていなかったので、今回お昼休みに会社の窓から乱射して(!?)弾道をチェックしました(笑)
そこでワタクシが目にしたものは・・・。
なんと弾道がやや右にそれているではないか(涙)
風の影響も多少あったかもですが、撃つ方向を変えてもやはりやや右へスライスします・・・。
そんなに大きくスライスする訳ではないのですが、正直気に入りません

ただ、HOPの掛かりは凄く良いのですよ!!
掛かりが良いというのは、強く掛かるということではなく弾が浮くまでの距離が伸びる(?)感じがあるのです!!
直進性が高いというのでしょうか気持ちよく飛んで行きます・・・やや右にスライスしながら(T T)
原因は
ゲタ用に貼ったゴムが少しHOP窓に掛かっていたので、それが原因かと思われます。
これ貼るのめちゃくちゃ苦労したんですけどねぇ・・・(涙)
このHOPは不器用なワタクシには不向きなようです。
よって、おとなしくスリックパッキンとライラクスのHOPテンショナーの組み合わせでいこうかと思います!!
2013年01月30日
ちょっといつもと違うことをしてみました♪
ど~も~ゴンゾオです。
近々、他チームを交えた交流戦があるということでそこで使おうかな~、などと思っている銃を少し弄ってみました♪
ちなみに夜戦ということで使うのはこのコです!!

なんやかんやで頼りになるM4ちゃんです。
夜戦メインの仕様になっており、夜眼鏡と併用して使うようにC-MOREサイトが載せてあります。
銃その物も取り回しを重視して全体的にコンパクトに、基本的にプレキャリ装着状態での使用を前提にしているのでショートストックにしました。
さて今回は、ネットで見つけたG-HOPなるものに挑戦したいと思います!!
いわゆる長掛けHOPといわれるチューニングで、今ではパーツの組み合わせだけでも長掛けHOP自体は可能ですが、G-HOPのチューニングの仕方を見ていたら結構手の込んだ加工もしてあって、これを施したらどのような効果があるのか?という好奇心から挑戦しようと思い立ったわけです。
では、チャンバーを取り外します。

ワタクシのM4の外装はすべてG&Pの物を使っているのですが、レシーバーの分割は割りと簡単です♪

これがレシーバーを留めているピンですが、中心に6角のネジが入っておりこれを緩めるとすんなり抜けます。

チャンバーを取り出しました!!
今回はHOPのチューンですのでバレルを取り出します。

まず、このHOP窓を脱脂します。

このバレルはアングスの6.1バレルなのですがHOP窓の縦の長さを計ります。
4mmですね、この長さが割りと重要です。

計ったバレルの窓のサイズに合わせてあまったHOPパッキンを切って貼り付けます。
瞬間接着剤で貼り付けてあるのですが、脱脂が甘いと張り付きません。
ここで貼り付けたゴムはゲタの役割を果たします。

その上から更に同じサイズに切り取ったパッキンを貼り付けます。
ゲタの部分を作らずに直接これをつけてしまうとHOPが強く掛かりすぎてしまうそうです。
また、HOP窓の前の部分に僅かに隙間を作ります(写真では少しわかりにくいかもしれません)隙間を作らないとパッキンを巻き込んで命中精度が著しく低下します。

後は余分なパッキンを切り取って、その上からHOP山の無い(ワタクシはスリックパッキンを使用)パッキンを取り付けてチャンバーに組み付けます。

HOPを掛けるとこんな感じです♪
心なしかBB弾に当たる部分が少し少ない感じがします(幅)
もともと、狙いとしてBB弾への接触を減らしつつHOPをしっかりかけるというのがこのHOPの狙いだそうです。

初速も特にエアロスなどもなく問題ありませんね♪
夜間だったので目視できた距離は短いのですが、HOPが掛かり始めるまでの弾道は中々きれいな感じです。
今度は明るいところで弾道の確認をしてみたいと思います。
近々、他チームを交えた交流戦があるということでそこで使おうかな~、などと思っている銃を少し弄ってみました♪
ちなみに夜戦ということで使うのはこのコです!!
なんやかんやで頼りになるM4ちゃんです。
夜戦メインの仕様になっており、夜眼鏡と併用して使うようにC-MOREサイトが載せてあります。
銃その物も取り回しを重視して全体的にコンパクトに、基本的にプレキャリ装着状態での使用を前提にしているのでショートストックにしました。
さて今回は、ネットで見つけたG-HOPなるものに挑戦したいと思います!!
いわゆる長掛けHOPといわれるチューニングで、今ではパーツの組み合わせだけでも長掛けHOP自体は可能ですが、G-HOPのチューニングの仕方を見ていたら結構手の込んだ加工もしてあって、これを施したらどのような効果があるのか?という好奇心から挑戦しようと思い立ったわけです。
では、チャンバーを取り外します。
ワタクシのM4の外装はすべてG&Pの物を使っているのですが、レシーバーの分割は割りと簡単です♪
これがレシーバーを留めているピンですが、中心に6角のネジが入っておりこれを緩めるとすんなり抜けます。
チャンバーを取り出しました!!
今回はHOPのチューンですのでバレルを取り出します。
まず、このHOP窓を脱脂します。
このバレルはアングスの6.1バレルなのですがHOP窓の縦の長さを計ります。
4mmですね、この長さが割りと重要です。
計ったバレルの窓のサイズに合わせてあまったHOPパッキンを切って貼り付けます。
瞬間接着剤で貼り付けてあるのですが、脱脂が甘いと張り付きません。
ここで貼り付けたゴムはゲタの役割を果たします。
その上から更に同じサイズに切り取ったパッキンを貼り付けます。
ゲタの部分を作らずに直接これをつけてしまうとHOPが強く掛かりすぎてしまうそうです。
また、HOP窓の前の部分に僅かに隙間を作ります(写真では少しわかりにくいかもしれません)隙間を作らないとパッキンを巻き込んで命中精度が著しく低下します。
後は余分なパッキンを切り取って、その上からHOP山の無い(ワタクシはスリックパッキンを使用)パッキンを取り付けてチャンバーに組み付けます。
HOPを掛けるとこんな感じです♪
心なしかBB弾に当たる部分が少し少ない感じがします(幅)
もともと、狙いとしてBB弾への接触を減らしつつHOPをしっかりかけるというのがこのHOPの狙いだそうです。
初速も特にエアロスなどもなく問題ありませんね♪
夜間だったので目視できた距離は短いのですが、HOPが掛かり始めるまでの弾道は中々きれいな感じです。
今度は明るいところで弾道の確認をしてみたいと思います。
2013年01月29日
見せて貰おうか実物の性能とやらを・・・(笑)
ど~も~ゴンゾオです。
う~ん、ついに買ってしまいました・・・。
そう・・・、CRYEのコンバットパンツGEN3!!
いやっふ~!!モノホンですよ!!モノホン!!
結構無理しました(笑)
とはいうものの、友人のおかげで非常にリーズナブル(シャア・アズナブルではないですよ)なお値段で入手できました!!・・・まあ、電動エアガン1丁位はしましたが・・・。
で、ちょうどCRYEのGEN3のコンパンのレプリカも持っているので、モノホンとの性能差を比較して見ましょう!!


件のコンパンです!!

ちゃんとCRYEの銘も入ってますよ♪
では、まずは色の比較です。

写真の加減で、レプが少々色褪せているように見えますが色落ちはそこまではしていないです。
配色は弱冠、実物のほうが明るい配色になっている感じですね、実際、本物のコンバットシャツとレプのコンパンとでは僅かに違和感を感じる原因はこの辺でしょうね。
次はデザインです。


まず、膝のポケット廻り
上が実物、下がレプリカです。
・・・正直、レプリカのはずなのにデザインが当たり前に違いますね~(笑)


腰廻りです。
上が実物、下がレプリカです。
え~と・・・レプリカだったはず・・・?全然、構造が違いますよね・・・これ?
あれっ?
気を取り直して次いきましょう!!


次は生地です。
上が実物、下がレプリカです。
ここも大きく違いますね~♪
ここでお値段の差が出ているのでしょう
詳しいことは分かりませんが実物の生地の方が断然、厚手で剛性感がありますね♪
着心地としては少し硬い感じがするので、こなれるまではすこしつっぱり感が出てしまうかもしれません。
次はニーパッドです。


書くまでもなく、上が実物、下がレプリカなのですが・・・。
これも、雲泥の差ですね・・・。
レプはおもちゃ感全開です(笑)


外れ防止のマジックですが、レプはかなり適当な両面テープで止まっているので片側は完全にマジックが取れてしまってます。
おかげでゲーム中にしょっちゅう外れてしまいます、困った物です
実物も両面テープで付いていますが、かなりしっかり止まってます。
また、実物はパッドのスポンジが均一な厚さに入っており剛性感の高い造りになっておりこれはかなり期待できますね♪
レプのパッドは、スポンジの厚いところと薄いところがある上にスポンジも剛性感がなくふにゃふにゃですね・・・(汗)
後は細かいところまでいえば、縫製1つとってもやはり実物は細かく綺麗に縫ってあり、縫いの止めの部分も大きく違ってました。
作りも良く非常に丈夫なつくりになっている実物ですが、どうしてもパンツの方は使えば消耗が大きいので普段はレプ、イベントでは実物を使っていこうかと思います。
やっぱり、モノホンは造りがいいですね!!
その分お値段も良いのですが・・・(笑)
う~ん、ついに買ってしまいました・・・。
そう・・・、CRYEのコンバットパンツGEN3!!
いやっふ~!!モノホンですよ!!モノホン!!
結構無理しました(笑)
とはいうものの、友人のおかげで非常にリーズナブル(シャア・アズナブルではないですよ)なお値段で入手できました!!・・・まあ、電動エアガン1丁位はしましたが・・・。
で、ちょうどCRYEのGEN3のコンパンのレプリカも持っているので、モノホンとの性能差を比較して見ましょう!!
件のコンパンです!!
ちゃんとCRYEの銘も入ってますよ♪
では、まずは色の比較です。
写真の加減で、レプが少々色褪せているように見えますが色落ちはそこまではしていないです。
配色は弱冠、実物のほうが明るい配色になっている感じですね、実際、本物のコンバットシャツとレプのコンパンとでは僅かに違和感を感じる原因はこの辺でしょうね。
次はデザインです。
まず、膝のポケット廻り
上が実物、下がレプリカです。
・・・正直、レプリカのはずなのにデザインが当たり前に違いますね~(笑)
腰廻りです。
上が実物、下がレプリカです。
え~と・・・レプリカだったはず・・・?全然、構造が違いますよね・・・これ?
あれっ?
気を取り直して次いきましょう!!
次は生地です。
上が実物、下がレプリカです。
ここも大きく違いますね~♪
ここでお値段の差が出ているのでしょう
詳しいことは分かりませんが実物の生地の方が断然、厚手で剛性感がありますね♪
着心地としては少し硬い感じがするので、こなれるまではすこしつっぱり感が出てしまうかもしれません。
次はニーパッドです。
書くまでもなく、上が実物、下がレプリカなのですが・・・。
これも、雲泥の差ですね・・・。
レプはおもちゃ感全開です(笑)
外れ防止のマジックですが、レプはかなり適当な両面テープで止まっているので片側は完全にマジックが取れてしまってます。
おかげでゲーム中にしょっちゅう外れてしまいます、困った物です

実物も両面テープで付いていますが、かなりしっかり止まってます。
また、実物はパッドのスポンジが均一な厚さに入っており剛性感の高い造りになっておりこれはかなり期待できますね♪
レプのパッドは、スポンジの厚いところと薄いところがある上にスポンジも剛性感がなくふにゃふにゃですね・・・(汗)
後は細かいところまでいえば、縫製1つとってもやはり実物は細かく綺麗に縫ってあり、縫いの止めの部分も大きく違ってました。
作りも良く非常に丈夫なつくりになっている実物ですが、どうしてもパンツの方は使えば消耗が大きいので普段はレプ、イベントでは実物を使っていこうかと思います。
やっぱり、モノホンは造りがいいですね!!
その分お値段も良いのですが・・・(笑)
2013年01月28日
ゲームも戦果もお寒い感じに・・・(T T)
ど~も~ゴンゾオです。
先回の金曜日の夜戦ですが・・・、非常に気温が低くとても寒い中でのサバゲーでした。

これ車の温度計ですが表示で2℃・・・、温度センサーの位置の関係か実際の温度より2℃ほど高く表示されるのでおそらく本当の気温は0℃・・・。
寒いわけですね(笑)
そしてこの日のゲームは・・・写真はありません!!(笑)
いや~実にこの日はタイトルどおり戦果は全然で、フラッグどころかキルすら皆無
う~ん、正直道具のせいにするのは不本意なのですがMP7はやや給弾不良気味・・・、VSR10は寒さのあまりHOPが掛からず・・・まともに戦える銃がなくセーフティーでは銃の調整に明け暮れておりました(T T)
そのため写真など撮っている余裕がなく、テンションも下がりっぱなし・・・せめて、トレーサーが光れば発光弾はなくてもOKというルールならM4をつかって戦えたのですが、ルールはルール0.25gの発光弾が手に入るまでM4とスカーHはお休みなので苦しい戦いが続きそうですね・・・。
とりあえずウンピ~ちゃんを使えるようにして0.2gで戦える準備をするしかないですね~。
寒い日が続きますが、テンションあげていきましょう
あ、そういえば去年の9月にフォートレスさんに注文した鉄砲が30日に入荷するという噂を聴いたので、非常に楽しみですね~
先回の金曜日の夜戦ですが・・・、非常に気温が低くとても寒い中でのサバゲーでした。
これ車の温度計ですが表示で2℃・・・、温度センサーの位置の関係か実際の温度より2℃ほど高く表示されるのでおそらく本当の気温は0℃・・・。
寒いわけですね(笑)
そしてこの日のゲームは・・・写真はありません!!(笑)
いや~実にこの日はタイトルどおり戦果は全然で、フラッグどころかキルすら皆無

う~ん、正直道具のせいにするのは不本意なのですがMP7はやや給弾不良気味・・・、VSR10は寒さのあまりHOPが掛からず・・・まともに戦える銃がなくセーフティーでは銃の調整に明け暮れておりました(T T)
そのため写真など撮っている余裕がなく、テンションも下がりっぱなし・・・せめて、トレーサーが光れば発光弾はなくてもOKというルールならM4をつかって戦えたのですが、ルールはルール0.25gの発光弾が手に入るまでM4とスカーHはお休みなので苦しい戦いが続きそうですね・・・。
とりあえずウンピ~ちゃんを使えるようにして0.2gで戦える準備をするしかないですね~。
寒い日が続きますが、テンションあげていきましょう

あ、そういえば去年の9月にフォートレスさんに注文した鉄砲が30日に入荷するという噂を聴いたので、非常に楽しみですね~

2013年01月25日
今日は♪金曜日~♪・・・戦争は本当に地獄だぜぇ~♪
ど~も~ゴンゾオです。
やって来ました!!金曜日!!
今夜も楽しい夜戦ですよ~♪
さ~て、今夜はどのコで遊ぼうかな~・・・はっ!?
0.25gの発光弾が切れております(T T)
と、なると・・・、0.2gの弾を使用する銃を使うか、コッキングの銃を使用するしかないですなぁ。
そこで、今回のサバ金は・・・

MP7ちゃんの出番ですなぁ~
やっぱり寒い冬は動ける鉄砲が良いですね(動くかどうかは分かりませんが(笑))
実はこのコなかなか秀才さんなんですよ♪

じゃん!!
サイクルは・・・まあ、仕方ないとはいえ、パワーは中々の物です。
これなら長物相手でも撃ち合えますね♪
しかし、狙うはあくまでもフラッグですが・・・フッフッフッ!!
そして、もう1丁は

最近、あまりに不調だった為ほとんど使ってなかったVSR10です!!
チャンバー廻りをちょこちょこっと弄ったらそれなりに飛んで、それなりに中る感じになったので久々に実戦投入してみます。
なんちゃってスナイパー復活といったところでしょうか?
MP7なら、VSR10と同時に使えるアドバンテージがありますね
さあ、今から夜が待ち遠しいのですが・・・今日はこれからお仕事なんですよねぇ
T自動車の作ったしょうもない欠陥車(笑)のエンジンがまだバラバラなので、それを組み上げなければいけません(汗)
なんとか定時で上がれればよいのですが・・・。
とはいえ、ワタクシもしがないサラリーマン
仕事であればやるしかないのでさっさと済ませて今日の夜戦を楽しみたいと思います♪
では、皆さんもお仕事頑張ってください!!
やって来ました!!金曜日!!
今夜も楽しい夜戦ですよ~♪
さ~て、今夜はどのコで遊ぼうかな~・・・はっ!?
0.25gの発光弾が切れております(T T)
と、なると・・・、0.2gの弾を使用する銃を使うか、コッキングの銃を使用するしかないですなぁ。
そこで、今回のサバ金は・・・
MP7ちゃんの出番ですなぁ~

やっぱり寒い冬は動ける鉄砲が良いですね(動くかどうかは分かりませんが(笑))
実はこのコなかなか秀才さんなんですよ♪
じゃん!!
サイクルは・・・まあ、仕方ないとはいえ、パワーは中々の物です。
これなら長物相手でも撃ち合えますね♪
しかし、狙うはあくまでもフラッグですが・・・フッフッフッ!!
そして、もう1丁は
最近、あまりに不調だった為ほとんど使ってなかったVSR10です!!
チャンバー廻りをちょこちょこっと弄ったらそれなりに飛んで、それなりに中る感じになったので久々に実戦投入してみます。
なんちゃってスナイパー復活といったところでしょうか?
MP7なら、VSR10と同時に使えるアドバンテージがありますね

さあ、今から夜が待ち遠しいのですが・・・今日はこれからお仕事なんですよねぇ

T自動車の作ったしょうもない欠陥車(笑)のエンジンがまだバラバラなので、それを組み上げなければいけません(汗)
なんとか定時で上がれればよいのですが・・・。
とはいえ、ワタクシもしがないサラリーマン

仕事であればやるしかないのでさっさと済ませて今日の夜戦を楽しみたいと思います♪
では、皆さんもお仕事頑張ってください!!
2013年01月24日
彼方へとどけ・・・
ど~も~ゴンゾオです。
さて、先回ショートストックに換装したSR-47ですが命中精度こそ高いのですが・・・あまり飛びません
普通といえば普通なのですがHOP掛けても水平射撃では45M位しか飛ばんのです
射角をつけて撃てば飛距離は伸びるかもしれませんが、正直かっこ悪いのでそれはちょっと・・・そこで!!
長掛けHOPにしてロングレンジも狙えるようにしてやろう!!というのが今回の狙いです。
早速バラしていきましょう!!

まずはレシーバーの分割です。
このコはロワーレシーバーから外さないとチャンバーが取り出せない構造ですので少し骨が折れます
レシーバー固定しているピンがネジ止めされているので、それを取り外します。

これでピンが抜けます!!

次はレシーバー真ん中のピンを抜くのですが・・・これが写真のEリングで止まっているのでこれを取り外します。
取り外しの際は紛失に気をつけましょう!!

真ん中のピンを抜きます。

次にマガジンキャッチを外します。
通常のM4同様にボタン側のネジを外すのですが、それだけでは外す事ができません。
マガジンハウジング内のレバーを動かしてキャッチそのものをずらすことで外せます。

あとはグリップとモーターを外せばレシーバーが分割できるようになります。


御開帳!!
メカボは後ろ側へずらして取り外します。

これでチャンバーが取り出せます。
今回組み付けるパーツ類です。

アングス6.1バレル365mm、ライラクスHOPテンショナー(ブリッジタイプ)、MSスリックパッキン(ゴム)です。

チャンバー&バレルです。
インナーバレルはライラクスですかねぇ?おそらく400mmの物が付いているようです。
このバレルも悪くはないのですが、今回はロングレンジ狙いということで内径がややルーズなバレルをチョイスしました♪
と、いっても単純にマイブームなだけなんですけどね(笑)

アングスの6.1バレル365mmなので、おそらく初速は落ちますね・・・。
とはいうものの・・・もともと97m/s出ていたので少し落ちるぐらいでちょうどいいかもしれません。

組み付けた感じです。
あとはこれを組み込むのですが・・・

シリコンを忘れずに!!
初速は92m/sですね。
中々、よい数字が出てちょっと安心しました
実は忙しくて外ではまだ試し撃ちはしてないのですが、それなりに飛ぶはずです(笑)
試し撃ちするのが楽しみです♪
さて、先回ショートストックに換装したSR-47ですが命中精度こそ高いのですが・・・あまり飛びません

普通といえば普通なのですがHOP掛けても水平射撃では45M位しか飛ばんのです

射角をつけて撃てば飛距離は伸びるかもしれませんが、正直かっこ悪いのでそれはちょっと・・・そこで!!
長掛けHOPにしてロングレンジも狙えるようにしてやろう!!というのが今回の狙いです。
早速バラしていきましょう!!
まずはレシーバーの分割です。
このコはロワーレシーバーから外さないとチャンバーが取り出せない構造ですので少し骨が折れます

レシーバー固定しているピンがネジ止めされているので、それを取り外します。
これでピンが抜けます!!
次はレシーバー真ん中のピンを抜くのですが・・・これが写真のEリングで止まっているのでこれを取り外します。
取り外しの際は紛失に気をつけましょう!!
真ん中のピンを抜きます。
次にマガジンキャッチを外します。
通常のM4同様にボタン側のネジを外すのですが、それだけでは外す事ができません。
マガジンハウジング内のレバーを動かしてキャッチそのものをずらすことで外せます。
あとはグリップとモーターを外せばレシーバーが分割できるようになります。
御開帳!!
メカボは後ろ側へずらして取り外します。
これでチャンバーが取り出せます。
今回組み付けるパーツ類です。
アングス6.1バレル365mm、ライラクスHOPテンショナー(ブリッジタイプ)、MSスリックパッキン(ゴム)です。
チャンバー&バレルです。
インナーバレルはライラクスですかねぇ?おそらく400mmの物が付いているようです。
このバレルも悪くはないのですが、今回はロングレンジ狙いということで内径がややルーズなバレルをチョイスしました♪
と、いっても単純にマイブームなだけなんですけどね(笑)
アングスの6.1バレル365mmなので、おそらく初速は落ちますね・・・。
とはいうものの・・・もともと97m/s出ていたので少し落ちるぐらいでちょうどいいかもしれません。
組み付けた感じです。
あとはこれを組み込むのですが・・・
シリコンを忘れずに!!
初速は92m/sですね。
中々、よい数字が出てちょっと安心しました

実は忙しくて外ではまだ試し撃ちはしてないのですが、それなりに飛ぶはずです(笑)
試し撃ちするのが楽しみです♪
2013年01月23日
やっとこ短くなりました!!
ど~も~ゴンゾオです。
ついにっ!!短くなりました!!
なにがってぇ~・・・これですよ!!

このコ達で~す♪
いや~、ずっとストックが長くて邪魔だなぁ~なんて勝手なことを思っていたんですよねぇ(笑)
そこで頼んだのがこれです!!

G&PのHK416タイプのショートストックです!!
バッテリーの都合もあって、今回は固定ストックをチョイスしました♪
その気になればラージバッテリーも収納できますよ
もともと、これがHK416のストックだというのであればできればマルイの416も固定ストックで出して欲しかったなぁ・・・
しかし、現行416がテレスコピックタイプのストックなんですよね、それゆえにストックバッテリーなのでしょうね
正直ストックバッテリーは好きになれません
バッテリーは今はリポがあるのでそれほど不便はしませんが・・・、バラす際にストックパイプのところの配線が邪魔です。
外すときに配線噛みこんだり、皮膜が破れたりと、うっとおしくて溜まりません
(気をつければいいことなんですが・・・)
それゆえに出来が良くても416購入に踏み切れない感じです。

M4ちゃんです。
このコは実は最初に購入したM4タイプを使用して作った1丁ですが・・・トリガー以外元の部品がありません(笑)
外装、メカボ、メカボの中身、チャンバー廻りすべてあれこれ弄っている内に、こんなんなっちゃいました♪
サイズ的にはM4ハイサイクルとあまり変わらないかと思います。
今までは、ストックがM16サイズを間違えて購入してしまった為、それを使っていたので、ちょっと不細工だった上にプレキャリを着た状態では、ほんとに、使いにくかったのでこれで使いやすくなるはずです♪

SR-47ちゃんもショートストック化です♪
本当はテレスコピックタイプにしたかったのですが・・・バッテリーの選択肢がかなり狭くなってしまうので固定にしました。

これならVFCのガンケースにも収まります
大切な銃ですので(全部大切ですが)ケースに入れて運搬できるようになったのは良いことです♪
SR-47ちゃんは、ロングレンジにも対応できるようにチャンバー廻りもやっていこうと思います!!
その辺のことは、また今度!!
では、皆さんよい1日を♪
ついにっ!!短くなりました!!
なにがってぇ~・・・これですよ!!

このコ達で~す♪
いや~、ずっとストックが長くて邪魔だなぁ~なんて勝手なことを思っていたんですよねぇ(笑)
そこで頼んだのがこれです!!
G&PのHK416タイプのショートストックです!!
バッテリーの都合もあって、今回は固定ストックをチョイスしました♪
その気になればラージバッテリーも収納できますよ

もともと、これがHK416のストックだというのであればできればマルイの416も固定ストックで出して欲しかったなぁ・・・

しかし、現行416がテレスコピックタイプのストックなんですよね、それゆえにストックバッテリーなのでしょうね

正直ストックバッテリーは好きになれません
バッテリーは今はリポがあるのでそれほど不便はしませんが・・・、バラす際にストックパイプのところの配線が邪魔です。
外すときに配線噛みこんだり、皮膜が破れたりと、うっとおしくて溜まりません

それゆえに出来が良くても416購入に踏み切れない感じです。
M4ちゃんです。
このコは実は最初に購入したM4タイプを使用して作った1丁ですが・・・トリガー以外元の部品がありません(笑)
外装、メカボ、メカボの中身、チャンバー廻りすべてあれこれ弄っている内に、こんなんなっちゃいました♪
サイズ的にはM4ハイサイクルとあまり変わらないかと思います。
今までは、ストックがM16サイズを間違えて購入してしまった為、それを使っていたので、ちょっと不細工だった上にプレキャリを着た状態では、ほんとに、使いにくかったのでこれで使いやすくなるはずです♪
SR-47ちゃんもショートストック化です♪
本当はテレスコピックタイプにしたかったのですが・・・バッテリーの選択肢がかなり狭くなってしまうので固定にしました。
これならVFCのガンケースにも収まります

大切な銃ですので(全部大切ですが)ケースに入れて運搬できるようになったのは良いことです♪
SR-47ちゃんは、ロングレンジにも対応できるようにチャンバー廻りもやっていこうと思います!!
その辺のことは、また今度!!
では、皆さんよい1日を♪
2013年01月20日
ハイメガ粒子砲発射!?
ど~も~ゴンゾオです。
今週も超絶寒い中、元気に夜戦です!!

!!?
とりあえず頭からハイメガ粒子砲を撃ってみます(笑)
嘘です。

正体はこれについたライトなのですが(けして夜眼鏡が光っているわけではないですよ)ちょっとライトをつけて写真を撮るとどうなるか試しに撮っってみたのですが・・・、思ったより面白い写真になりました!!
ちょっと、ZZガン〇ムのハイメガ粒子法のイメージです・・・微妙に位置がオフセットしてますが・・・(笑)
この日はエヴァズマンさんもスカルクラッシャーを使ってました!!
雲長さんもブログで入手したと言っていましたので使用率が上がりますね。
正直自分以外でスカルクラッシャーを使っている人を見たことがないのです・・・。
この日の夜戦は夜戦仕様のM4を使用しました!!

先週と同じ銃ですが使い勝手を考えてライトの位置を変えてみました。
この銃はフィンガーチャンネル使っているのでライトが下の位置だとスイッチが押しにくいんですよね~
リモートスイッチがあればよいのですが、このライトには設定がないのです(多分)

むむっ!!?敵発見です!!
冗談です(笑)
しかし、この日は極寒(気温2℃)だったのですが、皆さん相変わらずのハイテンションでした
とはいえ早く暖かくなるとよいですねぇ~。
今週も超絶寒い中、元気に夜戦です!!
!!?
とりあえず頭からハイメガ粒子砲を撃ってみます(笑)
嘘です。
正体はこれについたライトなのですが(けして夜眼鏡が光っているわけではないですよ)ちょっとライトをつけて写真を撮るとどうなるか試しに撮っってみたのですが・・・、思ったより面白い写真になりました!!
ちょっと、ZZガン〇ムのハイメガ粒子法のイメージです・・・微妙に位置がオフセットしてますが・・・(笑)
この日はエヴァズマンさんもスカルクラッシャーを使ってました!!
雲長さんもブログで入手したと言っていましたので使用率が上がりますね。
正直自分以外でスカルクラッシャーを使っている人を見たことがないのです・・・。
この日の夜戦は夜戦仕様のM4を使用しました!!
先週と同じ銃ですが使い勝手を考えてライトの位置を変えてみました。
この銃はフィンガーチャンネル使っているのでライトが下の位置だとスイッチが押しにくいんですよね~

リモートスイッチがあればよいのですが、このライトには設定がないのです(多分)
むむっ!!?敵発見です!!
冗談です(笑)
しかし、この日は極寒(気温2℃)だったのですが、皆さん相変わらずのハイテンションでした

とはいえ早く暖かくなるとよいですねぇ~。
2013年01月18日
まだだ・・・まだ終わらんよ・・・。
ど~も~ゴンゾオです。
もう、なにをどうしたやら困ったもんです・・・。
キュベ〇イと、ジ・〇にボロボロされた百〇の気分です
そう・・・、その困ったチャンとは・・・

こやつデス!!
そう、先回ワタクシのココロ見事にへし折ってくれたウンピ~ちゃんです!!
今回はリベンジを試みたのですが・・・、これが中々の強敵で再度ココロが折られてしまうところでした(笑)
サイクル低下の原因は結局・・・、ベベルではなくSHSのギヤだったのかなと?
マルイのハイサイ用ギヤに変えたらサイクルは上がったのですが・・・、ここで新たなる問題が!?
初速が出ない!!
測ってみるとサイクルは秒間25発!!・・・これはまあ良いのですが・・・肝心な初速はというと61m/s!?
「じょ、冗談ではない!?」
このままでは使い物になりません(汗)
初速が出ないのはどうやらワープシリンダーを使用したためかとも思ったのですが、ノーマルに戻しても

微妙です・・・。
ピストンもややクラッシュ気味な上に、初速が出ないのはピストンのOリングがへたっている可能性があるかと・・・。
もう少しつめてやっていく必要があるようです。
基本このパーツの組み合わせで秒間20発オーバー、初速90m/s以上のスペックが狙えるはずですので
「まだだ・・・、まだ終わらんよ・・・。」の心意気で、更にチャレンジして以降と思います!!
もう、なにをどうしたやら困ったもんです・・・。
キュベ〇イと、ジ・〇にボロボロされた百〇の気分です

そう・・・、その困ったチャンとは・・・
こやつデス!!
そう、先回ワタクシのココロ見事にへし折ってくれたウンピ~ちゃんです!!
今回はリベンジを試みたのですが・・・、これが中々の強敵で再度ココロが折られてしまうところでした(笑)
サイクル低下の原因は結局・・・、ベベルではなくSHSのギヤだったのかなと?
マルイのハイサイ用ギヤに変えたらサイクルは上がったのですが・・・、ここで新たなる問題が!?
初速が出ない!!
測ってみるとサイクルは秒間25発!!・・・これはまあ良いのですが・・・肝心な初速はというと61m/s!?
「じょ、冗談ではない!?」
このままでは使い物になりません(汗)
初速が出ないのはどうやらワープシリンダーを使用したためかとも思ったのですが、ノーマルに戻しても
微妙です・・・。
ピストンもややクラッシュ気味な上に、初速が出ないのはピストンのOリングがへたっている可能性があるかと・・・。
もう少しつめてやっていく必要があるようです。
基本このパーツの組み合わせで秒間20発オーバー、初速90m/s以上のスペックが狙えるはずですので
「まだだ・・・、まだ終わらんよ・・・。」の心意気で、更にチャレンジして以降と思います!!