スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2013年05月16日

悲劇を招く恐怖のピストン!!?

ど~も~ゴンゾオです。

この世はありとあらゆる不幸であふれています・・・。

今回は、ワタクシを襲った突発的なそんな不幸の一つを紹介します。

前にピストンが割れてセクターの歯を薙ぎ払って亡きものしたSHSの次世代用ピストンですが・・・こやつがまたやらかしたのです!!





これは先回クラッシュしたピストンです。

丸の部分にクラックが入っているのですが、このクラックが原因でトルクがかかった時にピストンが逃げてしまってセクターがガッツリ削れてしまったのですよ・・・(涙))

このピストンは少し前に買ったものだったのでダメージの蓄積が原因なのかとも思ったのですがどうもそうではないみたいですねぇ?





これは、この間入れた新品のピストンです・・・て、あれっ?

まったく同じところにクラックがはいっていますね。

同じピストンスカーHにも入れているのですが、今のところまったく問題がありません・・・。

M4系とはメカボックスの構造が違うのですが、そういった部分も関係しているのかな?

ちなみに、矢印間のクリアランスですが、計測したところ1.4mmほどです。

これ他メーカーのピストンを計測すると、1.5~1.8mm位でした・・・。

僅かな差なのですが、材質や力の掛かり方によってはその差で破損してしまうのでしょうかね?

とりあえず、これは他のメーカーのピストンに取り替えます。

それでも同じ壊れ方をするなら、組みが悪いかハズレのメカボックスかということだと思うのですが、まだ何ともいえません・・・。

まあ、なんにせよ新しいピストン待ちですねface02  


Posted by ゴンゾオ  at 08:34Comments(4)鉄砲

2013年05月14日

かわいいおじさん?

ど~も~ゴンゾオです。

近頃めっきり暖かくなって気ましたねぇ~。

家のキャット大将軍たちも、涼しいところを見つけて寝るようになりました♪







さ、財布が枕代わりに・・・(汗)

お金を招いてくれるといいのですが(笑)

この子はつい先日、誕生日で12歳(年)になりました♪

人間でいうと大体64歳くらいですかね?

もういいおじさんです(笑)





!!?

何か発見したようですface02

ただ、この子は色が黒いので写真を撮っても残念ながら黒い塊(ひどい)になってしまうのですよ(笑)

この子は見た目はネコですが、中身はイヌです(?)

ワタクシが帰ると、飛びついてきて舐めようとするのですが・・・ワンちゃんと違って舌にびっしり固めの毛が生えておりまるでやすりでこすられているように痛いだけでなくお口もやや魚チックな臭いがするので、ぺろぺろはノーセンキューな感じです(泣)

彼らは1日の70%を寝て過ごすというなかなか悠々自適な生活を送っているのですが・・・うらやましいですね♪

ワタクシも煩わしい仕事から解放されて自由気ままに生きてみたいものです(笑)

  


Posted by ゴンゾオ  at 08:08Comments(2)日常的な・・・?

2013年05月12日

結果は撃ってのお・た・の・し・み♪

ど~も~ゴンゾオです。





いや~、何回見ても美しい銃ですな~♪

と、いってもグリップバイポッドは単なるガンスタンドとして使っているだけなんですけどねface02

ワタクシどうしてもバイッポッドというものが信用できないのですよ・・・、実際ゲームでバイポッドを使ったことはないですねぇ

バイポッドはコスプレ用の飾りです(笑)(と、ゴンゾオは思っています)

さて、先回取り出したるメカボックスを分解していきます。





メカボASSYは、基本マルイのマルパクリですね、ただ軸受けが8mmです・・・樹脂製ですが(笑)

しかし、メカボ内パーツ(ギヤはマルイ製に換装しましたが)の精度は悪くないと思います。

では、レッツ分解♪





毎度のことですが、逆転防止ラッチを解除します。





次に、この謎の皿ネジを外します。





ネジを取り外し・・・さあ、御開帳!!の前に・・・。





ブシュッ!!っとスプリングガイドの穴に細い棒を突っ込みます。

では、本当に御開帳!!





今回、丸印のセクターを取り替えます。

なぜか、歯を3枚カットしてしまったんですよねぇ・・・インナーバレルが長い銃なのにストロークを短くしてしまったが為に、やや容量不足に・・・(汗)

セクターはマルイの新品に交換して、次はシリンダーヘッドですね♪





この銃は、見ての通りいかがわしい形のピストンヘッドを使っておりますゆえ、シリンダーッヘッドはテーパーの物を使う必要があるのですが・・・今まで使っていたライラクスのヘッドはノズルの周辺はテーパーになっているのですが・・・シリンダーヘッドの端はフラット(緩衝用にゴムが張ってあります)なので、当然その部分がピストンヘッドに当るわけです。それはあまりよろしくないのでは?と思い・・・





用意したるはシステマのシリンダーヘッドです。

が、しかし実はこれVer.3用なんですよねぇ・・・。

Ver.2用は当分入ってこないという話なのでやむなくVer.3用を加工して使うことにしました。

写真の取り付け穴の直径が、2と3では違うのです。全長も微妙に違うのですが、ノズルの位置は変わらないので穴の部分をドリルで広げます(4mm→4.3mm)





う~ん写真では分かりにくいですが・・・





こんな感じで、ちゃんと着きます♪







あとは、元通りに組みなおして・・・このメカボックスはトリガーの出来が良いので組みつけが非常に楽です♪





音は・・・思ったより大きいですが、切れのいい音なので、まあOK?

後は、銃本体を組み立てて試し撃ちをしたいのですがまたお休みの日にでもやるとします。

パワー的には95m/sで安定していますねface02

こんどゼロインも兼ねて試し撃ちが楽しみですね♪









  


Posted by ゴンゾオ  at 08:08Comments(0)

2013年05月11日

すんごい・ぷりて~な・らいふる12号?(SPR Mk12)

ど~も~ゴンゾオです。

え~、まあ変なタイトルなんですが・・・、今回はあれだけ苦労して非常に平凡に終わったベッピンさんをなんとか素敵にしようと頑張ってみたいと思いますface02





さて、件のベッピンさんVFC SPR Mk12です♪

このコも、整備性はかなり良い部類の銃になると思いますが、マルイのコピーかと思いきや微妙に所々違うのですよ(汗)

前にゲームで使用した際にあまりに平凡な性能だったのですが、なんとかそれを改善することが今回の目的となります!!

作業の内容としては、なぜか歯を3枚切ってしまったセクターギヤの交換と、シリンダーヘッドを交換します。

では分解です!!







基本的に通常のM16と同じなので、フレームロックピンを抜けばアッパーレシーバーと、ロワーレシーバーが分割できますが、この銃はフレームロックピンがレシーバーから外れませんので、無理やり外さないように注意してください。

次はストック外します。





もともと、スライドストックだったのですが・・・スナイパーライフルはやっぱり固定ストックですよねぇ~♪

というわけで固定に変えようとしたのですが・・・、はて?着きませんな?これ・・・(涙)

早い話、取り付け部分が東京マルイとは作りが違うので取り付けボルトの長さが合いません。

そこで





長さを合わせる為に、インナーバレルの端材を使ってスペーサーを作って取り付けました。





グリップエンド外してモーターとグリップを外します。

ここからが、東京マルイとは大きく違う部分になるのですが・・・初見ではかなり頭をひねることになるのではないでしょうか?

まずは、ボルトストップレバーを外します。







このようにピンで留めてあるので、レシーバーを逆さまにしても落ちないようになってますね!!

これを外さないと、マガジンキャッチが外せません。

そして、ここが頭をひねるポイントなのです・・・。







実は、ボタン側にネジが無いので最初は外し方の見当喪つきませんでしたが・・・(スイマセン写真ありません)、これマガジンキャッチ本体をボタンで押し出し、レバー部分を反時計回しにすることで取り外せます。

あとはピンを2本外して







セレクターをセーフティーとセミの間に合わせてメカボを取り外します。





はい!!外れました!!

なれると簡単に分解できますよ♪

内部編は次回へ続きますface02












  


Posted by ゴンゾオ  at 08:08Comments(0)

2013年05月10日

未熟者の悪あがきを見よ!!

ど~も~ゴンゾオです。

では、先回の続きですよ。

お亡くなりなったピストンを交換しなくてはならないのですが、さすがにストックしていなかったので雲長さんのお店にゴーです。

雲長さんに無理を言って、お店で作業をさせていただきました。改めてありがとうございました♪

チャンバーは、同じ悲劇を繰り返さない為にも純正のパッキンにあらかじめ交換してあります。

使用するピストンは、先回お亡くなりになったSHSのピストンと同じ物を使用するのですがパッキンを元に戻せばおそらくピストン自体は問題ないかと思い今回も同じ物を使用することにしたわけです。

さて、作業ですが取替え自体は非常に簡単な部類に入るので即行で終わるのですが・・・、ピストンの加工が大変なんですよ!!これがっ!!





こんな感じに、ピストンの後端から2枚目の歯を削ったのですが・・・、鉄の歯が災いして超大変です。

グラインダーでやれば簡単なんですが、今回はJINRIKIでやったが為にひたすら40分ほどひたすらピストンを削りました(泣)

しかし、手作業だった為出来上がりはかなり綺麗にできましたよ♪(写真はグリスを塗ったあとだった為に少しわかりにくいですね(汗))

セクターは後期の改良版を自宅にストックしてあったので、それを使いました。

後はこれを組み込んで・・と、あれっ?





はいっ!!タペットのスプリングを組み忘れましたよ(笑)

ただ、次世代のメカボックスの良い所は外からタペットのスプリングを組むことができるのです♪





こんな感じ♪

そういったところも踏まえて次世代(M4系)のメカボックスのメンテは、簡単で助かりますねface02

とりあえずこれで、8耐には間に合いそうです。

初速はホップ切って91m/s掛けて95m/sで安定してます。

サイクルも秒間約18発と、次世代にしては高い数字となりました♪

まあまあ良い感じに仕上がったので、後は壊れないことを祈るだけですface02

ちなみに







ストックと、グリップを換えてマグプルカスタム完成です!!





う~ん、愛いヤツです♪  


Posted by ゴンゾオ  at 08:08Comments(0)

2013年05月09日

マ〇イ様はおっしゃった「汝、その銃を弄ることなかれ」と!?

ど~も~ゴンゾオです。

え~、久々の更新になってしまったわけですが・・・、ネタがなかったわけでもなく、忙しかったわけでもなく、連休中も予定は色々あった物の時間はあったのです。

しかし、あらぬ誘惑に抗えず今の今まで放置してしまいました。

そう、ワタクシを夢中にさせたそれは・・・、TVです!!

TVといっても番組ではなく、本体そのものなのですよ・・・そう、TVを買ってしまいました♪

42インチのプラズマTVです!!(パナソニック製)

いや~、今までは22インチのこじんまりとしたTVだったのですが、でかい画面でやるゲームは3割くらいオモシロさ増量ですね(笑)

今まで見えなかったものが見えますよ!!

「見える!!私にも敵が見えるぞ!!」

そんなこんなで、ゲームに没頭してしまい更新が遅れてしまったのですが・・・ゲームに鬱つを抜かしている場合ではなかったのです!!

そうっ!!5月といえば・・・8耐がある月なのです!!

みなさん準備は進んでいますか~?

ワタクシは準備は大方完了しているのですが、ちょいちょい、まだやらなくてはならないことがある感じですねぇ~。

先回(かなり前ですが(汗))M933をマグプルカスタムしたわけですが・・・、ピスクラを期にピストン交換したりチャンバーに細工したりしていたのですが・・・それが神(マ〇イ様)の怒りにふれてしまいました(涙)

なななんと、部屋でモーターの当りを調整しようと空撃ちしていたのですが、パパパンと小気味良い音を響かせていると思いきや、突然「ギャギャイ!!」と謎の異音が・・・。

あわててトリガーを戻したのですが、時すでに遅し・・・

「お前の銃は、もう死んでいる・・・」(笑)

恐る恐る引き金を引くと・・・

「ぎゃぎゃぎゃ~ん♪」とゆかいな(?)音を立てて全く撃てません(涙)

う~ん、ピストンの歯は鉄だし・・・ピスクラは考えにくいのですが、バラさなければなんとも言えませんface07

どのみちそのままではお話にならないので、早速バラしてみました!!

あっ!!外装は完成しました♪

こんな感じです!!





さて・・・このこまったチャンですが、結論からいいますと・・・ピストン&セクターがお亡くなりになってました(涙)

セクターはこんな感じ





強度上がったと、ちまたで評判の改良後の純正セクターなのですが・・・、む、むざんですねぇ・・・。

ちなみに、原因はこやつです!!





え~と、お分かりでしょうか?

丸の中を良く見ると白い線の用になっていると思うのですが、これ・・・クラック(ヒビ)です!!

以前、雲長さんのお店で同じ症状のお客さんがいたのですが・・・自分の身にも降りかかるとは・・・。

このピストンは新品ではなく、前にスカーHに使っていたのですが強度が落ちていたのかもしれませんねぇ?

とりあえず、今回は新品の物を使用します。

実際の原因は、スリックパッキンを使用した際に弾詰まりを起こしたのですが、ピストンが鉄の歯なのでピストンそのものが上に逃げて、ピストン後端部に力が掛かって割れてしまったようです。

ピストンが上に逃げてしまうので、セクターとピストンの歯の当たりが浅くなり両方のギヤが削れてしまうということになってしまったようですね。

とりあえず、組み込み編は次回で!!

  


Posted by ゴンゾオ  at 08:08Comments(2)

2013年04月18日

完成!?This is my rilfe!!

ど~も~ゴンゾオです。

先回、折れかけたココロをなんとか建て直し!!

愛しのM933ちゃんを完成するべくひたすら前進あるのみですface10

そんなわけで、前回の続きです。





今回の、メンテナンスの内容は単純にピストン交換とストックしてあった謎のパーツの組み込みになります。

正直、かなりいろんな所がはしょってあるので、あまり参考にはならないかもしれませんがご容赦ください。





と、いうわけで乱暴なスピード(手抜き!?)でメカボ登場です!!

いや~、ワタクシ分解整備を始めると周りが見えなくなってつい写真を撮り忘れてしまうんですよね~(汗)・・・これからは気をつけます。

そしてメカボをあけるのですが・・・





この写真中央の丸の中、よく見てもらうと分かるのですがめちゃくちゃ細いスプリングが入ってます!!

ボルトストップ関係のレバー用のスプリングですが、取り外しの際油断すると・・・瞬間移動して時の狭間に消え去ります(笑)

ちなみに、このあと当然、時の狭間に消え去ったわけですが・・・(涙)

さて、メカボを開いたら早速、件のピストンをチェックしましょう





おぉ~!!こりゃひどい・・・ニャ~と、なって撃てなくなるほどではないですが、予想通り派手に歯が削れていますね・・・。

今回はこのピストンを入れたいと思います。





ストックしてあったSHSの次世代用ピストンです。

これの歯を一枚削った物を使用します。

ピストンヘッドは、家にあった謎のピストンヘッドを使い、スプリングも家にあった謎のスプリングを使用しました(笑)

メカボックス内は他は特に弄りません。

ただ、せっかく分解したのでちょっと気になっていた部分に手を入れます。





さて、取り出したるはチャージングハンドルでございます♪

円の中の部品、これを・・・





取っちゃいます(笑)

詳しい方ならご存知だと思いますが、これを外すとダミーボルトが動かなくなります♪

まあ、このコはすでにリコイルウェイトが外してあったのですがブローバックくらいは残しておこうかなと思ってブローバックは生かしてあったんですね。

しかし、昼戦においてサプレッサーを着けていても、黒弾使っていても・・・ガチャガチャとやかましいので、敵にあっさり発見されてしまいます(笑)

そこで、邪魔なブローバックも殺してしまおうと考えたわけです!!

ま、まあ、ボルトストップの機能は残してあるので、次世代のアイデンティティはギリギリセーフ(?)かなと・・・。
(例のスプリングは無事時の狭間より生還しました(笑))

あとは、先回使用時に悪さしたホップパッキンをマルイ純正に戻して・・・、あっ!!そうだ思い出した!!







ジャーン!!結構前に買ったメタルチャンバーです!!

これは、我が故郷豊橋のメーカー、イーグルさんのメタルチャンバーです♪・・・て、冥土・印・茶否?だと・・。

う、う~ん、せっかく買った(家に転がっていた)物だし・・・もしかしたら化けるかもしれないので、しばらく使ってみますかねface02

ちなみに





現在はこんな感じです!!

ストックは交換したいですねぇ・・・それは、いずれやるとします♪

スペック的には





我ながら、まあまあの出来ですface02

リコイルウェイト抜きと、ブローバック解除、EG30000モーターの使用くらいですが中々のサイクルですね♪

さて、次は8耐に向けてMk12をやっていきますかぁ!!






  


Posted by ゴンゾオ  at 09:09Comments(0)

2013年04月17日

とあるサバゲーマーの休日

ど~も~ゴンゾオです。





先日はお休みを使い、久方ぶりに鉄砲を弄りましたface02

今までは、ベッドの上にテーブルを置いて猫に妨害されながら鉄砲弄りをしていたのですが、これからは書斎という名の工房で作業ができるから快適です♪(猫に妨害されるあたりは変わりませんがicon11

今回のクランケはこのコです!!





ワタクシにとってはこれからのメインウェポンとなる予定の、M933コマンドちゃんです。

このコは、組んだパッキンが仇となって弾詰まりを起こしてしまいピスクラしている可能性があるので、今回ピストン交換します。(撃ってもニャーとはいわずに撃てるのですが、妙なノイズとレスポンスの悪化が見られたので)

ついでに、外装もプチ変更です♪









まぁ・・・よくある、まぐぷるチューンというヤツですな・・・。

ちょっと、萌えなハンドガードを着けてみようかなぁ~、なんて思ったりしたのですよ(笑)

正直、簡単にポン付けできるものとタカを括っていたのですが・・・、あれっ?付かないぞ?

なんとサイズが合いません!?

雲長さんのお店で着けたときは(自分の銃ではなかったですが)そのまますんなり付いたのですが・・・、配線前出しと、後ろ出しでは微妙にサイズが違うのかな?

しかし、そのまま引き下がるようなゴンゾオではありません!!着かないなら、着くように加工すればいいじゃな~い(笑)

そこから、格闘すること小1時間・・・まだ涼しい春なのに、汗だくのオッサンが1人出来上がりました(汗)

とにかく削る!!ひたすら削る!!リューターから、やすりまでありとあらゆる兵力を投入して削りましたとも!!

しかし、苦労の甲斐あってかなりタイトにしっかりした取り付けにすることができました♪

怪我の功名というヤツですねface02

そんなこんなで、かなり無駄なタイムロスをしてしまい・・・ココロが折れかけたゴンゾオ・・・はたしてメカボックスの分解はできるのか!?M933は完成するのか!!?

次回へ続く!!(笑)



  


Posted by ゴンゾオ  at 09:09Comments(0)鉄砲

2013年04月13日

「ボクハココニイルヨ・・・」(笑)

ど~も~ゴンゾオです。

いや~、だいぶお久しぶりの更新となってしまいました(汗)

3月が鬼の忙しさで、仕事から帰ればバタンキュ~face07だわ、たまのお休みは新居へのお引越しだわで、ここ近年では類を見ない忙しさだったわけです・・・。

治さなきゃならない鉄砲が増え・・・、治さなきゃならない車も増え(仕事なので仕方が無いのですが)・・・、さらに!!?なんて残酷な運命・・・、ワタクシの愛車のエンジンまで壊れてしまいました・・・。

いまだ時間が無くて治してないのですが、おそらくシリンダーヘッドを降ろしてシコシコお掃除しないとだめな感じです・・・トホトホですよ・・・(涙)

最近のト〇タ自動車の造る車は、本当に片っ端から壊れますなぁ・・・、メンドクサ・・・。

と、いきなり愚痴になってしまいました(笑)スイマセン。

ただ、明るい話もあってやっとこ新居に移りました♪

まだ移動しなければならない荷物もありますが、なかなか快適ですface02

そして、新居にはなんと武器庫・・・もとい、書斎があるのです!!

ヤフ~!!これ快適に鉄砲が弄れますよぉ♪

まずマイルームはこんな感じ・・・





左の角の謎の建築物ですが・・・





我等がキャット大将軍様の牙城であります!!

キャットハウスですね♪

新しい家では、猫ちゃんズの行動できる範囲が少し狭くなってしまう為、建築しました。

今まで築60年オーバーの家に住んでいたので、余計に感じるのかもしれませんが家の中が普通に暖かい!!

う~ん、断熱されているというのはこういうことだったんですねぇ(笑)

あとは・・・、もっと大きなテレビがほすぃです♪(現在は22型なんですよね・・・)

さて次は、件の工房・・・ではなく書斎です(多分ワタクシ的には書斎らしい使い方は間違いなくしないので(笑))





3畳なんですが、十分な広さです♪

ただ・・・ここに猫ちゃん達のおトイレも一緒にあるのですが・・・。

カウンターの右隅にある謎の球体・・・





じゃん!!

なんだかお分かりになりますか?

これが・・・こう!!?





!!?

はいっ!!卓上掃除機であります!!

ブラック&デッカーという、アメリカンなメーカーのシャレオツな掃除機ですよ♪

ふざけた外観とは、裏腹になんとサイクロンタイプの掃除機であります(?)

と、いってもなぜかフィルターの交換が必要なのですが・・・(笑)

でも、なかなかパワフルですねぇ、これface02

まあ、こんな感じで新しいお家へ引っ越したわけですが、まだ暫くやや忙しい日々が続きそうです(汗)

あぁ、自分の車治さなきゃ・・・icon15




  


Posted by ゴンゾオ  at 13:13Comments(2)

2013年03月10日

〇〇につける薬をください・・・

ど~も~ゴンゾオです。

え~と、なんといいますかワタクシ・・・だめなコです。

また、やってしまいました・・・。

今年は銃を増やさないとあれほど言っておきながら・・・、増えてしまったのですよ、これが!!





CA870チャージャーという奴ですね!!

実は今まで気にはなっていたものの・・・正直スタイルがっ!!スターイルがっ!!

このスタイルを気に入っている方には、あらかじめごめんなさいデス・・・、これからワタクシかなりひどいことを書きますが・・・。

「ショットガンじゃね~よ!!」(笑)

え~と、あの銃の下側に出っ張ってらっしゃるあの方は・・・マガジンさんですよね?

ショットガン風なのに、謎のマガジンが・・・、そうなのですこのスタイルがありえなくて今まで購入しなかったのですが先日のサバゲーにてめちゃくちゃカッコいいカスタマイズされている方が・・・。

あれなら、ありかも!!と購入してしまいました♪

さてあれこれ弄っていこうかと思うのですが、時間とお金が・・・

なのでおいおいやっていこうかとおもうのですが、Mk12もやらなきゃいかんのですよ。

これから忙しくなりそうです!!


  


Posted by ゴンゾオ  at 12:12Comments(0)

2013年03月07日

軽いは偉い?

ど~も~ゴンゾオです。

先日1ヶ月ぶりにサバゲーをしてきました!!

ここ1ヶ月、雨が降ったり人が集まらなかったりでサバゲーができずに悶々としておりましたが、この日は天候にも恵まれ最高のサバゲー日和です♪

この日に使用したのは散々苦労して作ったMk12と、M933なのですが・・・Mk12は銃が大きすぎてケースに入らないためアッパーとロワーに分割した状態でケースに入れて運搬しました。





こんな感じ!!

当然このままではゴミが入ってはいけないところに入ってしまう為、袋にはいれてありました。

もう一丁の相棒がこのコです。





次世代M4A1改M933コマンドーです!!

このコは非常に良くできてますねぇ~♪

そんなに派手に弄ってはないのですが(弄る必要も無いです)なにせ軽い!!

今回参加したフォートレスさんの定例平日サバゲーの瀬戸フィールドは、傾斜が多く起伏も激しい為、動こうとすると結構体力を必要とするのですが、このM933は非常に軽く短いのでフラッグまで一気にダッシュしたりできたりするのです。

ワタクシのM933はリコイルウェイトの取り外しと、EG30000モーターのパワーでノーマルを上まるサイクルと燃費を実現しているのです!!

Mk12も使いましたよ・・・まぁ、戦果は平凡でした。

というか、性能的にも正直平凡なんですよねぇ・・・、今後このコは煮詰めていきます。

ゲーム的には、天候もよかった為か敵味方ともに結構動きがあり中々激しいゲームだったと思います。

ちなみに天気はこんな感じ!!





雲ひとつ無いですねぇ♪

ブラックホークが飛んでました!!

そんなこんなで1日ゲームをやった後は・・・





やっぱりコーラです!!(笑)

さて、次回の昼ゲーに向けてMk12をやっていこうと思います♪  


Posted by ゴンゾオ  at 12:12Comments(2)

2013年03月05日

いかがわしい形状の・・・(笑)

ど~も~ゴンゾオです。

うおぉぉぉ!!体中が痛いです!!

昨日の参加したフォートレスさんの平日定例ゲーム、約1ヶ月ぶりのサバゲーということではしゃぎ過ぎてしまいました(笑)

なんといってもM933が取り回しが良くて動き易くて、年甲斐も無く走り回ったらこのざまですよ、ハハハ・・・。

その日のレポートはまた今度♪

今回はその日にも使用したMk12弄りの続きです。

さて、先回シリンダー廻りのさわりまでやりました。

この銃はなるべく消音使用にしたいので、ピストンはこんな感じです!!





かなりいかがわしい形状ですが・・・なにか?(笑)

冗談はさておきエアブレーキ効果を狙ってのチョイスです。

シリンダーはVFCの純正を使い、タペットはシステマのタペットプレートを使います。

シリンダーヘッドはライラクスのテーパーを使用し、ノズルはアルミ板を使って自作したパイプを使い流速アップします。

そしてノズルは、ピスクラ防止と命中精度アップを狙いΦノズルです!!

知る人ぞ知る神ノズルですね、このノズルを使った銃は今のところピスクラしてません(あくまでもワタクシは)





そんなこんなでシリンダー廻りはこんな感じ!!

それを組み込んでメカボを閉じます。





これを銃本体に組み込んで完成ですが・・・使った感じは割りと平凡でした(涙)

う~ん、まだまだ煮詰める余地がありそうですねぇ~icon15

これからも、このこには悩まされそうです(汗)

  


Posted by ゴンゾオ  at 12:12Comments(0)

2013年03月04日

すぺしゃる・ぱ~ぱす・らいふる~♪

ど~も~ゴンゾオです。

はい!!スペシャルパーパスライフル!!皆さんはご存知だと思うのですが、いわゆるSPRという奴ですね!!

今回も先回に続き、Mk12のカスタム編です。

では、続きということでメカボ内部をあれこれやっているわけですが、見た目だけではなくちゃんと使える1丁にしたかったので、いつもはめんどくさくて避けていた配線もやりました!!





このノーマルの配線を・・・





テフロンに交換です!!

スイッチ廻りもマルイと互換性があり非常に見慣れた構造ですので、割りと簡単に組み込めましたね♪

とりあえず配線を作っておいてメカボックスが、がらんどうな状態でシム調整をしていきましょう!!





実はこのコ謎の軸受けを使っておりまして・・・

8mmの軸受けなのですが、薄いのかメカボックスより少しひっこんだ(?)位置にあり通常のシム調整より厚めにシムを入れる必要があると思います。(写真ではセクターの上にシムが乗ってますがこのシムはいりませんね)

実際のところワタクシ的には、ベベルのシム調整さえしっかりやっておけば他のギヤに関してはガタ(遊び)はあってもギヤ同士やメカボックスと干渉しなければ適当でもよいとお思ってます。

今までそういう組み方をして来ましたが、それが原因で壊れたことはありませんしね♪

しかし、今回は割りとまじめに(?)シム調整をしました。

まずは、モーターの位置によって当たりが変わるベベルから調整します。

ベベルはモーターが当ることで、上側(写真のメカボックスの向きでみて)へ、押されるので下側はメカボにギヤが干渉しないギリギリの薄さのシムを入れます。

それに対して上側は少し厚めのシムを使い、遊びがほとんど無い(完全に無くすと抵抗が大きくなるので)シムの厚さにします(上側で調整する感じです)

スパーをギリギリ薄くするのですが、このシムはギヤがメカボックスに接触しない程度でOKです。

上側はやはり大きくガタつかず、少しだけ遊ぶ位のシムにします。

次にセクターですね。

セクターは下側にシムを入れて調整するのですが、これはスパーに干渉しない程度でよいでしょう

ギヤの上側にはタペットプレートがくるのであまり下側のシムを厚くするのはよろしくないですね。

多少遊びがあっても大丈夫だと思います。

あくまで、シムの厚さ決めをするときはギヤを1つづつ決めていき最後に全体で仮組みをしてギヤ同士に接触が無いかを確認しましょう。(ギヤの動きをチェックするときは必ずメカボックスのネジを締めてやりましょう)

そんなこんなギヤ調整をしたらギヤをグリスアップします。

使用したのは、マルイ純正グリスです。

なんといっても純正のギヤを購入すると必ずついてくるので、大漁のストックがあるのです(笑)

可能であればグリスは筆のような物で薄く均等に塗るのが良いでしょう。(全然写真が無いのでわかりにくくてすみいません)

ちなみに、ベベル 上側0.8mm 下側0.5mm スパー 上側1.3mm 下側0.5mm セクター 上側なし 下側0.8mm で調整しました。

次は、シリンダー廻りですね♪





う~ん・・・多分・・・ポリカ(?)のピストンとタペットプレートなのですが・・・

あまりポリカのパーツは信用できないのでこれも交換ですね。

その辺やりたいのですが・・・今日はこれからサバゲーやりにいくので、今回はここまでで♪

次回へ続きます。

なんか長引いてすみません(汗)















  


Posted by ゴンゾオ  at 08:08Comments(0)

2013年03月03日

Sound of silence・・・と、いうほどでもない?

ど~も~ゴンゾオです。

さてはて、試し撃ちをするたび次々と微妙な問題点が浮き彫りとなりワタクシを悩ませるいとしのベッピンちゃん・・・Mk12

紆余曲折しながら毎晩、悶々として夜なべしております。





もぉ~毎日、1時過ぎまでこねくり回していたので分解、組み立てはなれました・・・、スプリング換えるだけなら15分掛からないくらいです(笑)

とはいうものの、このコはメンテナンス性が意外に高く慣れればマルイ製電動ガン並みの簡単さでメカボックスを分組できますね♪

では、取り出したメカボックスを分解していきましょう!!





まずは逆転防止ラッチを解除するのですが・・・





丸の部分に逆転防止ラッチ解除用のメンテナンス穴が開いており、ここにピックツールもしくは精密ドライバーのようなものを突っ込んでやることで簡単に解除できます。

こういうメンテナンス用の気配りは非常にありいがたいですね♪





そして・・・奥義!!秘孔封じ!!(笑)

毎度おなじみのスプリングが吹っ飛ぶのを防止して





御開帳!!





色々、事前に調べていたので知ってはいたのですが・・・、これが噂の自動調整機能つきギヤという奴ですか!?

うわ~・・・なにか不安を感じます(笑)

これは、マルイ純正ギヤに交換するので良しとしましょう♪

しかし、意外と綺麗なメカボックスな感じですよ?

グリスもさほどベタベタしてはないし変な色(笑)のグリスも使ってはいないようですね。

今回は、ギヤ、配線、スプリング、シリンダーヘッド、タペット、ノズルを換えていきます・・・ていうか中の部品ほとんどですねぇ。

では、スプリングから





パワーを規制値に合わせる為か、やや短いスプリングを使用しています・・・が、少しそってますねぇ?


で、今回使用したのが


 


アングス0.9JスプリングLサイズです。





比較するとやはりかなり短い様ですね。


次に配線ですが・・・、おっと!!もう時間が、では続きはまた次回ということでface02  


Posted by ゴンゾオ  at 08:08Comments(0)

2013年03月01日

Sound of silence・・・かなぁ?

ど~も~ゴンゾオです。

夜な夜ないそいそとMk12を作っているのですが・・・、なかなかうまくいかんものですねぇ・・・icon15

一応、形になったのですが、まだお外で撃ってないのでどの程度撃てるのか分かりません(笑)

正直、音は微妙ですね・・・、ワタクシの持っている銃の中では静かなほうですよ・・・多分icon10

しかし、今回はセミオートのスナイパーライフルということで音やら、切れやら、命中精度やらそれなりに気合を入れてやりました!!

まずは、メカボックスから・・・と!?

メカボの取り外し方が分からんとです(泣)

ロワーと、アッパーレシーバーの分割は、簡単な部類に入ると思います。

しかし、マガジンキャッチの外し方が分かりませんでした。

あれやこれやと弄っていると、マガジンキャッチのボタンを強く押し込むとレバーが左に回るではありませんか!?





さきに、ボルトストップのリリースレバーを外して・・・

マガジンキャッチを回していくと・・・!!とれた!!





これさえ・・・これさえ外せれば後はピン2本抜いて、グリップ&モーターを外せばメカボを外せます。





なんでもマガジンキャッチの構造は本物と同じとか・・・。

まあ、知っていればなんてことはないです♪

おまけ!?





これが・・・





こうなって・・・





こうなります♪

ノズルの内径を絞って消音と流速アップです!!

0.3mmのアルミ板を使っているので0.6mm内径が絞ってあります。

4mmの棒にアルミ板を巻きつけるように筒状にすることで作れますよ♪

結構、簡単に作れるので興味のある方は挑戦してみてくださいface02

と、こんな感じで、今回はかなりいろいろなことに挑戦したのでちょっと長くなります。

続きは更に次回へ!!











  


Posted by ゴンゾオ  at 08:08Comments(0)

2013年02月28日

Sound of silence・・・

ど~も~ゴンゾオです。

鉄砲弄りにかまけて、最近は更新ができませんでした(汗)

先日買ったMk12ちゃんを使えるコにしようと色々ガムバッテみました!!





ずばりっ!!コンセプトは静かで中るコです!!

そのため、結構な数のパーツを取り寄せ、まだ全部は揃ってないのですがまずは部品が揃っているメカボックスからやっていこうかと思います♪







とりあえず、こんだけ♪

一部違う物に変更しましたがこんな感じですね!!

詳しくはまた次回にて、それでは♪

  


Posted by ゴンゾオ  at 08:08Comments(0)

2013年02月24日

はぅあ~!!トンデモナイコトガハッカクシテシマイマシタ!?

ど~も~ゴンゾオです。

なんと悲しいことが発覚してしまいました!!

Mk12にスコープを載っけてやろうと家にあったプロスコープをレイルに取り付けようとしたのですが・・・

あれっ・・・?なにか違和感が?

上手く付きません?なぜ??





??

なんか後ろが浮いてるような・・・





ちょっとアップ・・・!!





なんと~!!リアサイトにスコープのお尻が当っている!?

バ、バカな~!!?(涙)

ま、まさかの展開にココロがオレテシマイソウデス・・・。

色々、買ってかなり出費になったのにさらにスコープマウント買わなくてはいけないとは・・・。

アハハ~、コノヨハ、カナシイコトデアフレカエッテイルネ~(T T)





犯人は貴様かぁぁぁ~!!

・・・と、いいたいところなのですが、できればこれは外したくない為、やっぱりハイセットのマウント買うしかないですね。





せめてもの慰めにと・・・エルカンレプリカを載せたのですが・・・はぁ~なんか違う感じですface07

やっぱり、スナイパ~ライフルはライフルスコープがよいですなぁ~face02  


Posted by ゴンゾオ  at 08:08Comments(2)

2013年02月23日

火を吹けマグナム!!

ど~も~ゴンゾオです。

さて、今回はMk12用に色々なパーツを用意しているのですが・・・なんといってもMk12は狙撃もできるライフル!!

セミ撃ちでの性能が重要かと思い、今まで封印してきた究極モーターを復活させますっ!!





システマのハイトルクモーターです。

ワタクシの周辺ではこれをマグナムモーターと呼んでいます(笑)

たぶん正確な商品名では無いかと思いますが・・・。

セミの切れが非常によく、強力なスプリングも楽々引けるというスナイパーライフル向けのモーターです♪

なぜ、今まで封印していたのかというと・・・、燃費があまりよくない点が1つ、あとオーバースペックなのが1つ(正直ここまで性能が必要なかったんですねぇ)、そして・・・トルクが強すぎる為か、ピニオンの材質が弱いのかシム調整が甘いとどんどんピニオンが減ってしまいギヤ鳴りがひどくなってしまうという問題点があるということ(ワタクシの組が悪かっただけなんですが・・・)そんなこんなで、ピニオンが減ってしまったので使っていなかったんですねぇ。

実際、ピニオンはこんな感じです。




結構ひどく削れてますねぇ・・・。

これでは音も出ますicon15

そこで、封印を解くにあたってピニオンを交換しようと思ったわけです!!

今回使用するピニオンはこれっ!!





BIG OUT製のBOSピニオンです!!

やや、高価なピニオンですが非常に硬いためピニオンではなく、ベベルが減ってしまうほど硬いという話です(ベベルが減っても困るのですが(笑))

さて、ピニオンを外していきますが、専用工具があれば比較的に楽に交換ができます!!





「ピニオンリム~バ~!!」(ドラえもん調で!!)

言わずと知れたモ-ターのピニオンを外す為の工具ですね。

ちなみに、リプレーサー(取り付ける為の工具)でもあります♪

ちょっと工夫すればピニオンも簡単に取り付けることができますよ!!

取り外しですが





こんな感じでセッティングします。

ピニオンは芋ネジで止まっている為、先に緩めておきましょう♪

取り外したピニオンを比較します。





う~ん、古いピニオンはかなり減って尖っていますねぇ・・・。

では、新しいピニオン取り付けです!!

・・・と、スイマセン写真を撮り忘れてしまいました!!

先ほど言ったコツというのは・・・古いピニオンを使うことです!!

聡明な方はどういうことなのか、すぐに分かったかと思いますが古いピニオンを使って新しいピニオンを押し込むのですよ♪

そんなこんなでこんな感じ!!





これで復活です!!

まだ、パーツが揃っていないので組み込みは少し先なるかと思いますがモーターはこれで決まりですね♪


  


Posted by ゴンゾオ  at 08:08Comments(4)

2013年02月22日

「おぉ~!ベッピンさんが来たぞぉ~!!」

ど~も~ゴンゾオです。

 
ベッピンさんといっても、M4シャーマンではないですよ(笑)

いやはや・・・買ってしまいました!!悪い病気が出てしまいました!!

このコです!!





以前、紹介した。Mk12 MOD1です!!

う~ん、NAVY SEALSであまりにカッコよくてつい買ってしまいました♪

これを今年買う最後の銃にしよ~と・・・、多分・・・。

さて、外装に評判のあるVFCのMk12を買ったわけですが、いや~美しい銃ですねぇ・・・これっ♪









いろんなところに、刻印が入ってます!!

が、あれっ?サプレッサーが入っていないような・・・?

もう一度確認したほうがよさそうですね・・・。







あと、チャージングハンドルを引くと、ダミーボルトが後退したままで止まる擬似ボルトストップなるものがつい取ります!!

HOP調整するときには便利ですねぇ♪

ワタクシ的にはM4系のチャージングハンドルにはあまり萌えないのですが、このコは少し特殊なチャージングハンドルをしている為、結構萌なのです!!

ただ1つ・・・。





CRANEストックというやつですかね、このストックはあまり好きではありません・・・。

しかも、ややガタツキがあるため、これは固定ストックに換装します。

らしくなる上に、バッテリー問題も解決できて一石二鳥ですね♪

その前に・・・。





コネクターをT字コネクターに交換します。

そして、固定ストックに換えて外装はこんな感じ。





う~ん、いいですなぁ♪

あとは、色を塗ったりスコープ載せたりすれば外装はOKです!!

あと実射性能はと、初速は86m/s、サイクルは秒間16発と、まあまあな感じでそのまま使えそうな感じですが・・・。

撃つとパイ~ンと静かながら怪しげな音が・・・これは一回バラして中をチェックしたほうがよさそうですね!!

折角なのでいろいろパーツ揃えてあれこれやりたいですねぇ♪
  


Posted by ゴンゾオ  at 08:08Comments(2)

2013年02月18日

久々にベッピンさんの出番ですねぇ~♪

ど~も~ゴンゾオです。

本日はフォートレスさんの平日定例ゲームに参加してきます!!

そこで、デイゲーム用のプライマリーウェポンとしてこのコの出番ですね♪





我が家のベッピンさんで~す♪

SR-47ちゃん!!

なかなか、デイゲームに参加する機会が無いのでこのコは暫く撃っていないのですが、長掛けHOPに換装しての実戦投入は今回が初めてになるのでちゃんとロングレンジで使えるのかのテストもしたいですねface02





あとはM933コマンドちゃん!!

一見ノーマルっぽい感じに仕上げてありますが、このコも長掛けHOP仕様です。

非常に取り回しが良いので木の多い瀬戸フィールドでは意外に使いやすいかもしれないですね!!

あと短さを活かしてサプレッサーを使っても良いかもしれません♪

今回は銃に合わせて装備を変更しなくてはいけませんので、ちょっと忙しくなりそうですが非常に楽しみです!!  » 続きを読む


Posted by ゴンゾオ  at 08:08Comments(3)