スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2012年10月23日

鷲は舞い降りるのか・・・?

ど~も~ゴンゾオです。

さあ~、SVG-8まで1週間切りましたねぇ!!

参加予定のみなさん、準備は進んでいますかぁ~!?ワタクシはまだまだやることだらけで~す(笑)

もお、今月は本当に忙しくって・・・、なかなか準備が進みませんface07

それはさておき・・・、今回はそのSVG-8へ向けての準備のお話です。

ワタクシ、ゴンゾオは今回わがままを言ってスナイパーコンテスト(?)略してスナコンなるものにエントリーさせていいただきました。

へなちょこスナイパーであり、箱だしエアガンで参加のゴンゾオはおそらく予選敗退なので、それほどチームに迷惑は掛からないとは思うのですが、参加する以上できることはやっておこうといろいろ画策しているのです。

その一環が、BB弾の選定です。
ルールがまだわからないので、自分でチョイスした弾が使用できるか分りませんが、弾を持ち込めるならしっかり選定したものを使用できたらと思います。(エアガンの命中精度は最終的にはBB弾の出来だとワタクシは思っとります)



これで外径を選定します。

結構前に買ったものなのでうろ覚えですが、確か5.95mmの設定だったような・・・、まあこの穴を通過できるBB弾は良いBB弾なはずです(笑)



これで重量の選定をします。
0.01gまで測れますが、単位を考えるとBB弾を計る秤としては少々アバウトですね。
設定された重量より軽いものは、内部に気泡がある可能性あるそうです。



今回使用するBB弾です。
わが故郷、豊橋のメーカー「イーグル模型」がリリースしているBB弾です(製造は中国ぽいですが・・・)
タイトルの「鷲は・・・」はここからきています(笑)

ただ、作業はひたすら単純かつ、退屈です。

外形から選別するのですが、用は振るいの要領ですね、穴を通過したBB弾を分けます。



ボトルの2/3ほど選定したのですが(あまりに眠くて1本丸ごとはむりでした)写真の量くらいですね。
この約1/3位が通過しました。



次は重量です。

真の地獄はここからでした。



当然ですが、1発づつしか測定できません(涙)




正直、これだけやって心が折れました(笑)

時間があればおいおいやっていくつもりですが、かなりいしんどいです。

ただ、救いなのはこのイーグルのバイオ弾非常に精度がよく重量のばらつきが非常に少ないのですface02

たしか・・・、某G社の弾は重量が足りてない弾がかなり混ざっているといううわさを聞いたので、それを考えたらかなり優秀なBB弾ですね!!(値段も非常にリーズナブルです)

そんなこんなで残りの日数も少なくなってきましたが、最後の追い込み頑張りたいと思いまっす!!




  


Posted by ゴンゾオ  at 07:03Comments(2)装備