2012年10月31日
訂正と、お詫び。
本日、投稿したブログの中に一部不適切な表現がありましたので、これを訂正いたしました。
ご迷惑をおかけした関係者の方々には心から謝罪申し上げます。
ご迷惑をおかけした関係者の方々には心から謝罪申し上げます。
2012年10月31日
奈良へ・・・,SVG-8参戦!! 死闘編
ど~も~ゴンゾオです。
毎度タイトルに名前負けした内容でスイマセン
今回も前回の続きですが、暗くなってからの内容です。

夜用の装備です!!
M4にはライト装着しました。
夜眼鏡は写真撮影のためついていません。

手前はエヴァズマンさんですね、両眼の夜眼鏡をつけています。
後で覗かせていただいたのですが、正直これはやばいです。
真っ暗闇でもダッシュできますね(笑)
あまりに高額すぎてワタクシには手が出ません

味方です。
夜になり闇に乗じて斜面攻略です。
相手方にもヴィジョン装着者がいるはずですが思いのほか安全に斜面を上がっていきました。

斜面の頂上に味方が集結しています。
ここまで上がっても大きな反撃が無かったのですが、時折サーマル(?)使用者(動いてないのにえらく正確に攻撃されましたね)と思われる敵からの攻撃を受けました。
かなりの手練れのようで一方的にやられました(笑)
激しい撃ち合いこそなかったものの、ワタクシも闇に乗じて何人か仕留めましたがその中には味方もいたとかいないとか(笑)
夜の戦いは上がっては、例の手練れにやられ、また上がり、やられの繰り返しみたいになりましたね。
ただ、帰りの運転がありましたのでゴンゾオは早々に前線より撤退です
しかし、ゴンゾオのSVG-8はまだ終わらなかったのです
次回、番外編にて・・・、それでは!!
毎度タイトルに名前負けした内容でスイマセン

今回も前回の続きですが、暗くなってからの内容です。
夜用の装備です!!
M4にはライト装着しました。
夜眼鏡は写真撮影のためついていません。
手前はエヴァズマンさんですね、両眼の夜眼鏡をつけています。
後で覗かせていただいたのですが、正直これはやばいです。
真っ暗闇でもダッシュできますね(笑)
あまりに高額すぎてワタクシには手が出ません

味方です。
夜になり闇に乗じて斜面攻略です。
相手方にもヴィジョン装着者がいるはずですが思いのほか安全に斜面を上がっていきました。
斜面の頂上に味方が集結しています。
ここまで上がっても大きな反撃が無かったのですが、時折サーマル(?)使用者(動いてないのにえらく正確に攻撃されましたね)と思われる敵からの攻撃を受けました。
かなりの手練れのようで一方的にやられました(笑)
激しい撃ち合いこそなかったものの、ワタクシも闇に乗じて何人か仕留めましたがその中には味方もいたとかいないとか(笑)
夜の戦いは上がっては、例の手練れにやられ、また上がり、やられの繰り返しみたいになりましたね。
ただ、帰りの運転がありましたのでゴンゾオは早々に前線より撤退です

しかし、ゴンゾオのSVG-8はまだ終わらなかったのです

次回、番外編にて・・・、それでは!!
2012年10月30日
奈良へ・・・、SVGー8参戦!! 激闘編
ど~も~ゴンゾオです。
ではでは、先日参加した、SVGー8の続きです。


フィールドはこんな感じです。
ブッシュマスターにふさわしく濃いブッシュと、複数の斜面を組み合わせた複雑な地形です。

もうノリノリです(笑)

今回も校長先生の長ぃ・・・ゴホッ、大切なお話ですね!!

準備は万端ですかぁ?楽しいサバゲーの時間ですよ(笑)

!!?
なななんとっ!!ガ、ガリルちゃん!!?
オーマイガッ!!ストックがねっこから外れてしまいました!!
修復を試みたのですが、どうもねじ山が少しお馬鹿さんになってしまったみたいです・・・


前半はスナコン参加ということもあり開始してすぐに前線より離脱してしまったのですが、復帰後、更なる悲劇に見舞われるころになるとは・・・。
斜面下側に位置していた我々は、上から撃ち降ろしてくる敵の猛攻にさらされる形になりました。
そのためワタクシもドラムマガジンをつけたガリルで応戦したのですが・・・、撃っているとサイクルが落ちていくでは無いですか!?
そして最終的にうんともすんとも言わなくなってしまいました(泣)
う~ん、このコはなぜか8耐で使うとぐずりだすんですよね・・・。
結局この日はM4で戦うことに・・・
逆にこのコは今まで一切不調を起こすことなくホントによくできたコです
明るい間は中々前進できず苦しい戦いでしたが(戦いに夢中で写真がありません、スイマセン)夕方になり味方が斜面の死角を生かし前進、側面から援護をしていただいたおかげで我々も前進できるようになりました。
ワタクシとしては戦果をあげることはできなかったのですが、とりあえず斜面を登る味方への敵の注意を逸らすのと敵の頭を抑えるため下の稜線からひたすら撃ち上げていました(少しでも味方の助けになっていればよいのですが)

4時を過ぎたあたりからあたりが暗くなってきたので、早めに夜戦用装備です。(ヴィジョン装着と光学サイトを交換です)
なんか変なアングルの写真ですがセルフタイマーで撮ったので勘弁してください(笑)この段階では光学サイトはスペクターレプですが、このあとホロサイトレプに載せ変えてます。
夜戦のお話はまた次回ということで
ではでは、先日参加した、SVGー8の続きです。
フィールドはこんな感じです。
ブッシュマスターにふさわしく濃いブッシュと、複数の斜面を組み合わせた複雑な地形です。
もうノリノリです(笑)
今回も校長先生の長ぃ・・・ゴホッ、大切なお話ですね!!
準備は万端ですかぁ?楽しいサバゲーの時間ですよ(笑)
!!?
なななんとっ!!ガ、ガリルちゃん!!?
オーマイガッ!!ストックがねっこから外れてしまいました!!
修復を試みたのですが、どうもねじ山が少しお馬鹿さんになってしまったみたいです・・・

前半はスナコン参加ということもあり開始してすぐに前線より離脱してしまったのですが、復帰後、更なる悲劇に見舞われるころになるとは・・・。
斜面下側に位置していた我々は、上から撃ち降ろしてくる敵の猛攻にさらされる形になりました。
そのためワタクシもドラムマガジンをつけたガリルで応戦したのですが・・・、撃っているとサイクルが落ちていくでは無いですか!?
そして最終的にうんともすんとも言わなくなってしまいました(泣)
う~ん、このコはなぜか8耐で使うとぐずりだすんですよね・・・。
結局この日はM4で戦うことに・・・
逆にこのコは今まで一切不調を起こすことなくホントによくできたコです

明るい間は中々前進できず苦しい戦いでしたが(戦いに夢中で写真がありません、スイマセン)夕方になり味方が斜面の死角を生かし前進、側面から援護をしていただいたおかげで我々も前進できるようになりました。
ワタクシとしては戦果をあげることはできなかったのですが、とりあえず斜面を登る味方への敵の注意を逸らすのと敵の頭を抑えるため下の稜線からひたすら撃ち上げていました(少しでも味方の助けになっていればよいのですが)
4時を過ぎたあたりからあたりが暗くなってきたので、早めに夜戦用装備です。(ヴィジョン装着と光学サイトを交換です)
なんか変なアングルの写真ですがセルフタイマーで撮ったので勘弁してください(笑)この段階では光学サイトはスペクターレプですが、このあとホロサイトレプに載せ変えてます。
夜戦のお話はまた次回ということで

2012年10月29日
奈良へ・・・,SVG-8参戦!! 出立編
ど~も~ゴンゾオです。
SVG-8参加の皆様お疲れ様でした~!!
ワタクシはブロークン腰!!って感じで行動不能ですが・・・(笑)
では、件のSVG-8のお話です。

ハイ、やる気があるのか、無いのかな格好ですがやる気は満々です!!

この日は、荷物が多いので2号機の出番です。
見ての通りVOXYです。
この車は、ワタクシの車ではなく家の車です(1号車はiQなので、たくさんの荷物は載りません)

この日は、6時ちょいと前に雲長さんの家に集合する予定だったのですが、ワタクシ少し寝坊して6時をほんの少し廻ってしまいました。(笑)

装備やら鉄砲やらです。
これで二人分なのですが、け、結構な量ですね(汗)

途中、三重県の四日市付近にて渋滞に遭遇です。
前日に出発していた、先発組みはもっとひどい渋滞に合っていたそうです、たいした渋滞ではなかったので我々はラッキーだったのかな?
結局、2時間半くらいで付きました。
ゴール寸前で迷子になったことは内緒です(笑)

現地に到着です。
到着したころには、もう車でいっぱいでした。
それにしても、凄い人数ですね車の台数も半端ではないです。

非常食です。
お腹がすいたら、やっぱりこれです!!「スニッカーズ!!」
8耐には必ず持っていってますね。

早速本陣設営したのですが、駐車場がわりと近くてよかったです。

さあ、戦闘準備OKです!!
次回はゲーム内容を載せていこうと思います(しかし、ワタクシひどい状態ですねぇ・・・、ヘッドセットのバンドおもいっきりずれてる(笑))
SVG-8参加の皆様お疲れ様でした~!!
ワタクシはブロークン腰!!って感じで行動不能ですが・・・(笑)
では、件のSVG-8のお話です。
ハイ、やる気があるのか、無いのかな格好ですがやる気は満々です!!
この日は、荷物が多いので2号機の出番です。
見ての通りVOXYです。
この車は、ワタクシの車ではなく家の車です(1号車はiQなので、たくさんの荷物は載りません)
この日は、6時ちょいと前に雲長さんの家に集合する予定だったのですが、ワタクシ少し寝坊して6時をほんの少し廻ってしまいました。(笑)
装備やら鉄砲やらです。
これで二人分なのですが、け、結構な量ですね(汗)
途中、三重県の四日市付近にて渋滞に遭遇です。
前日に出発していた、先発組みはもっとひどい渋滞に合っていたそうです、たいした渋滞ではなかったので我々はラッキーだったのかな?
結局、2時間半くらいで付きました。
ゴール寸前で迷子になったことは内緒です(笑)
現地に到着です。
到着したころには、もう車でいっぱいでした。
それにしても、凄い人数ですね車の台数も半端ではないです。
非常食です。
お腹がすいたら、やっぱりこれです!!「スニッカーズ!!」
8耐には必ず持っていってますね。
早速本陣設営したのですが、駐車場がわりと近くてよかったです。
さあ、戦闘準備OKです!!
次回はゲーム内容を載せていこうと思います(しかし、ワタクシひどい状態ですねぇ・・・、ヘッドセットのバンドおもいっきりずれてる(笑))
2012年10月28日
かゆ・・・、うま・・・。
ど~も~ゴンゾオです。
タイトルは・・・、まあ、ある意味有名なある研究員の手記からの引用です(バイオハザード1をプレイした方は分かると思います)今回の内容にはまったく関係ありません(笑)
では、SVG-8で使用した装備品ですね!!

まずは迷彩ですね。
上はクレイのモノホンのコンバットシャツなのですが、下はクレイタイプのパチモ・・・レプリカです。
予算の関係と、パンツは消耗が早いのでダメージを負っても、持ち主の心的ダメージが少ないようにリーズナブルな物を使ってます(笑)

装備小物です。
スカルクラッシャー(ヘッドマウント)、ゴーグル、グローブ、イヤホン、PVS-14です。
夜眼鏡は夜戦の必需品ですね


プレキャリとベルトです。
マグポーチは、M4ダブルのタイプなので、少し大きなガリルのマガジンも入ります。
ホルスターは、大型オート用の物で、Mk.23も入る上に、横のポケットにはサプレッサーも収納できます。

シュマグです。
これで寒くても大丈夫です!!
実際、この日記が公開されているころはSVG-8の後ですが、こういったイベントは準備も楽しい物ですね!!
ゲームの内容は、また今度ということで、それではっ!!
タイトルは・・・、まあ、ある意味有名なある研究員の手記からの引用です(バイオハザード1をプレイした方は分かると思います)今回の内容にはまったく関係ありません(笑)
では、SVG-8で使用した装備品ですね!!
まずは迷彩ですね。
上はクレイのモノホンのコンバットシャツなのですが、下はクレイタイプのパチモ・・・レプリカです。
予算の関係と、パンツは消耗が早いのでダメージを負っても、持ち主の心的ダメージが少ないようにリーズナブルな物を使ってます(笑)
装備小物です。
スカルクラッシャー(ヘッドマウント)、ゴーグル、グローブ、イヤホン、PVS-14です。
夜眼鏡は夜戦の必需品ですね

プレキャリとベルトです。
マグポーチは、M4ダブルのタイプなので、少し大きなガリルのマガジンも入ります。
ホルスターは、大型オート用の物で、Mk.23も入る上に、横のポケットにはサプレッサーも収納できます。
シュマグです。
これで寒くても大丈夫です!!
実際、この日記が公開されているころはSVG-8の後ですが、こういったイベントは準備も楽しい物ですね!!
ゲームの内容は、また今度ということで、それではっ!!
2012年10月27日
あるサバゲーマーの手記・・・。
ど~も~ゴンゾオです。
この日記を皆さんが読んでいるという事は、その時にはワタクシはもう・・・。
SVG-8に向かう車を運転しているか。
SVG-8を楽しんでいることだろう・・・。
なんて冗談はさておき本日は待ちに待ったSVG-8です!!
さてさて今回持っていく装備品紹介で~す

はい、ワタクシの心強い相棒M4ちゃんです。
今回、チャンバー廻りとインナーバレルを小変更しました。

色々苦労したガリルちゃんです。
コネクター変更でサイクルアップしました!!LMG的な使い方をする予定です。

L96ちゃんですね。
スナコン要員です、箱出しです(笑)でも集弾性は、半端無いですね!!

サイドアームと、バックアップです。
寒くても問題なく作動する固定スライドガスガンです。
サイドアームがMK.23で、バックアップがCz75Dコンパクトです。

もっていくマガジンですね
これらのマガジンと後はドラムマガジンを持っていきます。

弾です。
黒弾メインで戦います、白弾は主にゼロイン用ですね。
銃やら、弾やらはこんな感じで
装備品は次回ということで!!
この日記を皆さんが読んでいるという事は、その時にはワタクシはもう・・・。
SVG-8に向かう車を運転しているか。
SVG-8を楽しんでいることだろう・・・。
なんて冗談はさておき本日は待ちに待ったSVG-8です!!
さてさて今回持っていく装備品紹介で~す

はい、ワタクシの心強い相棒M4ちゃんです。
今回、チャンバー廻りとインナーバレルを小変更しました。
色々苦労したガリルちゃんです。
コネクター変更でサイクルアップしました!!LMG的な使い方をする予定です。
L96ちゃんですね。
スナコン要員です、箱出しです(笑)でも集弾性は、半端無いですね!!
サイドアームと、バックアップです。
寒くても問題なく作動する固定スライドガスガンです。
サイドアームがMK.23で、バックアップがCz75Dコンパクトです。
もっていくマガジンですね

これらのマガジンと後はドラムマガジンを持っていきます。
弾です。
黒弾メインで戦います、白弾は主にゼロイン用ですね。
銃やら、弾やらはこんな感じで

装備品は次回ということで!!
2012年10月26日
コネクターでサイクルアップ!?
ど~も~ゴンゾオです。
SVG-8まで、残すところあと1日ですねぇ
先日の弾速チェックの帰り、雲長さんのお店マーシナリーによってバッテリーを買っていったのですがそれに合わせてコネクターも購入しました。


T字コネクターです。
一般的にはラジコン用の物らしいのですが、非常に電気の伝導率がよいらしくエアガンにも使用できるので導入しました。
もともと、M4にはいれてあったのですが今回はガリルに導入です。

当然のことながらガリルで使用していたバッテリーも全部T字コネクターに変換しなくてはいけません。

今回の秘密兵器です(笑)
いわゆるペーストというものです。
この手の作業をよくされる方はご存知かと思うのですが、これがあるとはんだ付けの作業がはかどります(慣れている人は必要ないといわれる方もいますが・・・)
前回は持っていたのに使用するのを忘れていました(汗)

T字コネクターの欠点は・・・、はんだ付けしにくいですね(涙)
ともあれ、バッテリーは完成です!!(少し失敗して指の一部を根性焼きしてしまったことは秘密です(笑))

ガリルちゃんも完成です!!
試しにサイクルをチェックしたところ、毎秒19発>21発へアップです!!
う~ん、目標値を超えましたねぇ、素敵です
ドラムマガジンつけてバリバリ撃つのが楽しみですね!!
そんなこんなで準備も最終仕上げです。
SVG-8まで、残すところあと1日ですねぇ

先日の弾速チェックの帰り、雲長さんのお店マーシナリーによってバッテリーを買っていったのですがそれに合わせてコネクターも購入しました。
T字コネクターです。
一般的にはラジコン用の物らしいのですが、非常に電気の伝導率がよいらしくエアガンにも使用できるので導入しました。
もともと、M4にはいれてあったのですが今回はガリルに導入です。
当然のことながらガリルで使用していたバッテリーも全部T字コネクターに変換しなくてはいけません。
今回の秘密兵器です(笑)
いわゆるペーストというものです。
この手の作業をよくされる方はご存知かと思うのですが、これがあるとはんだ付けの作業がはかどります(慣れている人は必要ないといわれる方もいますが・・・)
前回は持っていたのに使用するのを忘れていました(汗)
T字コネクターの欠点は・・・、はんだ付けしにくいですね(涙)
ともあれ、バッテリーは完成です!!(少し失敗して指の一部を根性焼きしてしまったことは秘密です(笑))
ガリルちゃんも完成です!!
試しにサイクルをチェックしたところ、毎秒19発>21発へアップです!!
う~ん、目標値を超えましたねぇ、素敵です

ドラムマガジンつけてバリバリ撃つのが楽しみですね!!
そんなこんなで準備も最終仕上げです。
2012年10月25日
ささやかな・・・奇跡!?
ど~も~ゴンゾオです。

先日、フォートレスさんへ弾速チェックに行ってきました

!!?
なんと朝から天気は大荒れ雷に起こされる始末、約2秒に一回雷が落ち、バケツどころかタライをひっくり返したような大雨
なんと不吉な・・・
しかし、この日を除いてもう休みは無いため、雨や雷ごときにひるんでる場合ではないのです!!
なんとか、苦労してお店に到着、M4、ガリル、L96をチェックしてもらいどのコも問題なくOK!!
車に銃をしまい、店内を見て廻っていると中古コーナーにまさかのアイテムが!!

ホロサイトのレプです!!
ホロサイトのレプ自体は今やそれほど珍しくないのですが・・・、これがハリケーンのレプだったのです!!
実はノーブランドのレプがちょうど壊れて、新品でハリケーンのレプを買おうと思っていたので、もの凄いラッキーでした
程度もよく、ワタクシ的にはプチ奇跡でしたね

実は、もともとハリケーンのホロサイトレプは1つ持っていたのですが、銃の増加にともない1つノーブランドのレプを買ったのですが・・・、これがダメダメのレプだったのです
衝撃が原因なのかは分かりませんが3~4回の使用で壊れ、分解して修理をしたのですがまた壊れたのです(開けてみたらこれは壊れるなぁ、という構造ですね(笑))
ホロサイトのレプというとハリケーンが最初に出したような記憶があるのですが、出始めたころに買ったレプで、確実に5年以上使っているのですが未だに快調に使えています
これ以上のものというと、恐らくもう本物を買うしかないでしょうね(笑)
とりあえずこれで、ガリルとM4に載せる光学サイトの心配はなくなりました!!

1つ欠点があるとすると、レティクルの線が少々太いのがネックですね(写真では分かりにくいですが)
先日、フォートレスさんへ弾速チェックに行ってきました

!!?
なんと朝から天気は大荒れ雷に起こされる始末、約2秒に一回雷が落ち、バケツどころかタライをひっくり返したような大雨
なんと不吉な・・・

なんとか、苦労してお店に到着、M4、ガリル、L96をチェックしてもらいどのコも問題なくOK!!
車に銃をしまい、店内を見て廻っていると中古コーナーにまさかのアイテムが!!
ホロサイトのレプです!!
ホロサイトのレプ自体は今やそれほど珍しくないのですが・・・、これがハリケーンのレプだったのです!!
実はノーブランドのレプがちょうど壊れて、新品でハリケーンのレプを買おうと思っていたので、もの凄いラッキーでした

程度もよく、ワタクシ的にはプチ奇跡でしたね

実は、もともとハリケーンのホロサイトレプは1つ持っていたのですが、銃の増加にともない1つノーブランドのレプを買ったのですが・・・、これがダメダメのレプだったのです

衝撃が原因なのかは分かりませんが3~4回の使用で壊れ、分解して修理をしたのですがまた壊れたのです(開けてみたらこれは壊れるなぁ、という構造ですね(笑))
ホロサイトのレプというとハリケーンが最初に出したような記憶があるのですが、出始めたころに買ったレプで、確実に5年以上使っているのですが未だに快調に使えています

これ以上のものというと、恐らくもう本物を買うしかないでしょうね(笑)
とりあえずこれで、ガリルとM4に載せる光学サイトの心配はなくなりました!!
1つ欠点があるとすると、レティクルの線が少々太いのがネックですね(写真では分かりにくいですが)
2012年10月23日
鷲は舞い降りるのか・・・?
ど~も~ゴンゾオです。
さあ~、SVG-8まで1週間切りましたねぇ!!
参加予定のみなさん、準備は進んでいますかぁ~!?ワタクシはまだまだやることだらけで~す(笑)
もお、今月は本当に忙しくって・・・、なかなか準備が進みません
それはさておき・・・、今回はそのSVG-8へ向けての準備のお話です。
ワタクシ、ゴンゾオは今回わがままを言ってスナイパーコンテスト(?)略してスナコンなるものにエントリーさせていいただきました。
へなちょこスナイパーであり、箱だしエアガンで参加のゴンゾオはおそらく予選敗退なので、それほどチームに迷惑は掛からないとは思うのですが、参加する以上できることはやっておこうといろいろ画策しているのです。
その一環が、BB弾の選定です。
ルールがまだわからないので、自分でチョイスした弾が使用できるか分りませんが、弾を持ち込めるならしっかり選定したものを使用できたらと思います。(エアガンの命中精度は最終的にはBB弾の出来だとワタクシは思っとります)

これで外径を選定します。
結構前に買ったものなのでうろ覚えですが、確か5.95mmの設定だったような・・・、まあこの穴を通過できるBB弾は良いBB弾なはずです(笑)

これで重量の選定をします。
0.01gまで測れますが、単位を考えるとBB弾を計る秤としては少々アバウトですね。
設定された重量より軽いものは、内部に気泡がある可能性あるそうです。

今回使用するBB弾です。
わが故郷、豊橋のメーカー「イーグル模型」がリリースしているBB弾です(製造は中国ぽいですが・・・)
タイトルの「鷲は・・・」はここからきています(笑)
ただ、作業はひたすら単純かつ、退屈です。
外形から選別するのですが、用は振るいの要領ですね、穴を通過したBB弾を分けます。

ボトルの2/3ほど選定したのですが(あまりに眠くて1本丸ごとはむりでした)写真の量くらいですね。
この約1/3位が通過しました。

次は重量です。
真の地獄はここからでした。

当然ですが、1発づつしか測定できません(涙)

正直、これだけやって心が折れました(笑)
時間があればおいおいやっていくつもりですが、かなりいしんどいです。
ただ、救いなのはこのイーグルのバイオ弾非常に精度がよく重量のばらつきが非常に少ないのです
たしか・・・、某G社の弾は重量が足りてない弾がかなり混ざっているといううわさを聞いたので、それを考えたらかなり優秀なBB弾ですね!!(値段も非常にリーズナブルです)
そんなこんなで残りの日数も少なくなってきましたが、最後の追い込み頑張りたいと思いまっす!!
さあ~、SVG-8まで1週間切りましたねぇ!!
参加予定のみなさん、準備は進んでいますかぁ~!?ワタクシはまだまだやることだらけで~す(笑)
もお、今月は本当に忙しくって・・・、なかなか準備が進みません

それはさておき・・・、今回はそのSVG-8へ向けての準備のお話です。
ワタクシ、ゴンゾオは今回わがままを言ってスナイパーコンテスト(?)略してスナコンなるものにエントリーさせていいただきました。
へなちょこスナイパーであり、箱だしエアガンで参加のゴンゾオはおそらく予選敗退なので、それほどチームに迷惑は掛からないとは思うのですが、参加する以上できることはやっておこうといろいろ画策しているのです。
その一環が、BB弾の選定です。
ルールがまだわからないので、自分でチョイスした弾が使用できるか分りませんが、弾を持ち込めるならしっかり選定したものを使用できたらと思います。(エアガンの命中精度は最終的にはBB弾の出来だとワタクシは思っとります)
これで外径を選定します。
結構前に買ったものなのでうろ覚えですが、確か5.95mmの設定だったような・・・、まあこの穴を通過できるBB弾は良いBB弾なはずです(笑)
これで重量の選定をします。
0.01gまで測れますが、単位を考えるとBB弾を計る秤としては少々アバウトですね。
設定された重量より軽いものは、内部に気泡がある可能性あるそうです。
今回使用するBB弾です。
わが故郷、豊橋のメーカー「イーグル模型」がリリースしているBB弾です(製造は中国ぽいですが・・・)
タイトルの「鷲は・・・」はここからきています(笑)
ただ、作業はひたすら単純かつ、退屈です。
外形から選別するのですが、用は振るいの要領ですね、穴を通過したBB弾を分けます。
ボトルの2/3ほど選定したのですが(あまりに眠くて1本丸ごとはむりでした)写真の量くらいですね。
この約1/3位が通過しました。
次は重量です。
真の地獄はここからでした。
当然ですが、1発づつしか測定できません(涙)
正直、これだけやって心が折れました(笑)
時間があればおいおいやっていくつもりですが、かなりいしんどいです。
ただ、救いなのはこのイーグルのバイオ弾非常に精度がよく重量のばらつきが非常に少ないのです

たしか・・・、某G社の弾は重量が足りてない弾がかなり混ざっているといううわさを聞いたので、それを考えたらかなり優秀なBB弾ですね!!(値段も非常にリーズナブルです)
そんなこんなで残りの日数も少なくなってきましたが、最後の追い込み頑張りたいと思いまっす!!
2012年10月22日
金曜日はサバゲーの日!!
ど~も~ゴンゾオです。
最近めっきり寒くなりましたね~、季節の変わり目は体調を崩しやすいので皆さん健康には気をつけましょう。
などと、ちょっと常識的なことを言ってみました(笑)
さて、今週も、我々スーサイドラビッツは豊橋某所にてサバゲー、夜戦を行いました。

ちょっと、ポーズをつけてみました。
セルフタイマーを使用してみたのですが、タイマーの時間が2秒と10秒しかチョイスできず、2秒で撮ったのですが(10秒って結構長いんですよねぇ)あわててポージングしたの変なポーズです(笑)

スーサイドのスピアーズさんです。
米軍装備がメッチャ似合う方です。
この日は2ヶ月ぶりのサバゲーだそうですが、前の臨海の時の通りすがりのサラリーマンに良く似てますねぇ(笑)

パッキーさんです。
われらがスーサイドの最終兵器です、戦闘力が高く旧型のスカウターを使うと吹っ飛びます(笑)

この日は、豊川河川敷でデイゲームを行っているという「ファング」というチームからサワさんが飛び入り参加です!!(写真左の方です。また、よかったら次回も一緒に遊びましょう
)
ゲーム内容としては、SVG-8も1週間後に控えていることもあり最初のゲームを除く全ゲームヴィジョンを使用しました。
ゴンゾオ的には大きな戦果はなかったものの、ヴィジョン使用ということで慎重な動きを求められる緊迫したゲームで、中々充実した内容でしたね

そしてこのコがまた中々素敵な活躍をしてくれました
SVG-8まであと1週間!!今週の夜戦は中止ですが、準備と仕上げをしっかりやっていきたいと思います。
あっ!!そういえば弾速チェックに行かなくちゃ!!
最近めっきり寒くなりましたね~、季節の変わり目は体調を崩しやすいので皆さん健康には気をつけましょう。
などと、ちょっと常識的なことを言ってみました(笑)
さて、今週も、我々スーサイドラビッツは豊橋某所にてサバゲー、夜戦を行いました。
ちょっと、ポーズをつけてみました。
セルフタイマーを使用してみたのですが、タイマーの時間が2秒と10秒しかチョイスできず、2秒で撮ったのですが(10秒って結構長いんですよねぇ)あわててポージングしたの変なポーズです(笑)
スーサイドのスピアーズさんです。
米軍装備がメッチャ似合う方です。
この日は2ヶ月ぶりのサバゲーだそうですが、前の臨海の時の通りすがりのサラリーマンに良く似てますねぇ(笑)
パッキーさんです。
われらがスーサイドの最終兵器です、戦闘力が高く旧型のスカウターを使うと吹っ飛びます(笑)
この日は、豊川河川敷でデイゲームを行っているという「ファング」というチームからサワさんが飛び入り参加です!!(写真左の方です。また、よかったら次回も一緒に遊びましょう

ゲーム内容としては、SVG-8も1週間後に控えていることもあり最初のゲームを除く全ゲームヴィジョンを使用しました。
ゴンゾオ的には大きな戦果はなかったものの、ヴィジョン使用ということで慎重な動きを求められる緊迫したゲームで、中々充実した内容でしたね

そしてこのコがまた中々素敵な活躍をしてくれました

SVG-8まであと1週間!!今週の夜戦は中止ですが、準備と仕上げをしっかりやっていきたいと思います。
あっ!!そういえば弾速チェックに行かなくちゃ!!
2012年10月20日
う~ん、M4に??な不具合が・・・。
ど~も~ゴンゾオです。
先回、組んだときにすでに気づいてはいたのですが、ワタクシのM4ちゃん、セミオートで撃つとピストンの停止位置が、おかしい(?)んですよね。

通常このようにピストンがピストンが前進した位置で止まるものだと思うのですが・・・。

なぜか、ピストンが後退した位置や、少し下がった位置でとまってしまうんですよねぇ・・・?
無い知恵絞って色々考えた結果・・・、もしかして、ベベルギヤの逆転防止ラッチの歯数と、ピストン&セクターギヤの歯数があってないのでは・・・と、考え付いたのです。
このコは、セクター、スパー、ピストンはノーマルギヤ比で、ベベルギヤをハイサイ用の逆転防止ラッチが10枚歯の物を使用しておりました(セミの切れをおよくするため)
ハイサイクル(東京マルイ)の場合セクターの歯が3枚切ってあり、ピストンリリースのタイミングが、ノーマルの物より早いので、短いピッチで逆転防止してもピストンがリリースした状態になるのですが、ノーマルギヤでは、ピストンが後退した位置で逆転防止が掛かってしまうと思われます(ゴンゾオはあまりお利口ではないのであくまで推論ですが)
まあ、推論に基づいてではあるのですがノーマルのベベルギヤがストックしてあったので、それを組み込もうかと思います。
まず、メカボックスを取り出します。

アッパーレシーバー取り外しは、割愛します。

モーターを取り外します。
ちょっと奮発してEG30000モーターなんか着けてみちゃったりしてます(笑)

メカボックス取り外しです。
今さらだと思われるかもしれませんが、セレクターは大体写真の位置にしましょう(この辺でないとメカボックスが抜けないと思います)

メカボックス取り出しました。

さて、御開帳!!
メカボックスを開ける際は、逆転防止ラッチを解除しておくとピストンが前進位置で止まるので開けた瞬間「ア・べ・シ~!!」バイ~ン(笑)と、なりにくくなります。
スプリングガイドにプラスドライバーを刺して抑えておくとさらにバイ~ンとなりにくくなるでしょう

こやつを取り替えます。

10枚仕様です。

純正は4枚歯ですね。
これを組み付けて、組み立てたらオッケーです。

完成です!!
憶測で行った作業だったのですが、読みどおりセミオートで、ちゃんとピストンが前進した状態で止まるようになりました
先回、組んだときにすでに気づいてはいたのですが、ワタクシのM4ちゃん、セミオートで撃つとピストンの停止位置が、おかしい(?)んですよね。
通常このようにピストンがピストンが前進した位置で止まるものだと思うのですが・・・。
なぜか、ピストンが後退した位置や、少し下がった位置でとまってしまうんですよねぇ・・・?
無い知恵絞って色々考えた結果・・・、もしかして、ベベルギヤの逆転防止ラッチの歯数と、ピストン&セクターギヤの歯数があってないのでは・・・と、考え付いたのです。
このコは、セクター、スパー、ピストンはノーマルギヤ比で、ベベルギヤをハイサイ用の逆転防止ラッチが10枚歯の物を使用しておりました(セミの切れをおよくするため)
ハイサイクル(東京マルイ)の場合セクターの歯が3枚切ってあり、ピストンリリースのタイミングが、ノーマルの物より早いので、短いピッチで逆転防止してもピストンがリリースした状態になるのですが、ノーマルギヤでは、ピストンが後退した位置で逆転防止が掛かってしまうと思われます(ゴンゾオはあまりお利口ではないのであくまで推論ですが)
まあ、推論に基づいてではあるのですがノーマルのベベルギヤがストックしてあったので、それを組み込もうかと思います。
まず、メカボックスを取り出します。
アッパーレシーバー取り外しは、割愛します。
モーターを取り外します。
ちょっと奮発してEG30000モーターなんか着けてみちゃったりしてます(笑)
メカボックス取り外しです。
今さらだと思われるかもしれませんが、セレクターは大体写真の位置にしましょう(この辺でないとメカボックスが抜けないと思います)
メカボックス取り出しました。
さて、御開帳!!
メカボックスを開ける際は、逆転防止ラッチを解除しておくとピストンが前進位置で止まるので開けた瞬間「ア・べ・シ~!!」バイ~ン(笑)と、なりにくくなります。
スプリングガイドにプラスドライバーを刺して抑えておくとさらにバイ~ンとなりにくくなるでしょう

こやつを取り替えます。
10枚仕様です。
純正は4枚歯ですね。
これを組み付けて、組み立てたらオッケーです。
完成です!!
憶測で行った作業だったのですが、読みどおりセミオートで、ちゃんとピストンが前進した状態で止まるようになりました

2012年10月19日
東京マルイ脅威の科学(?)力!?
ど~も~ゴンゾオです。

か、悲しい事実に直面してしまいました・・・。
SVG-8で使うスナイパーライフルの選定をしなければと、コテコテにいじり倒したVSR-10を使おうか?それとも、一応、タンスのコヤシと化しているL96を使おうかと悩んでいたのです。
VSR-10のチェックをした後、L96もチェックをしてみようと、転がっていたマルイのスコープを載っけてゼロイン開始、1マガジン撃ってホップパッキンを慣らしたら、ホップを合わせてスコープを覗いて1発目・・・!?
あれっ?クロスヘアのド真ん中に弾が吸い込まれていく?もう1発・・・!!殆ど誤差が出ない!?
なんと、箱出ししてから殆ど実戦で使わず(重くてでかすぎて軟弱者のワタクシにはちょっち厳しいのです)タンスのコヤシで生殺し状態だったのですが、まさか、ここまで中るとは・・・、お、おそるべし・・・東京マルイ・・・ガクプル
なんというか・・・、VSR-10をめっちゃ苦労して、お金も掛けて(〇〇万円)きたのに・・・、箱出しL96の方が断然、中るとは
とても悲しい気持ちになりました
まあ、飛距離はVSR-10のが出てるし(せめてもの救い)、スナコンに使う分なら銃の大きさも大して苦にならないのでSVG-8はL96ちゃんを持っていこうかとお思います。
さあ、がんばって弾の選定をしようかな
か、悲しい事実に直面してしまいました・・・。
SVG-8で使うスナイパーライフルの選定をしなければと、コテコテにいじり倒したVSR-10を使おうか?それとも、一応、タンスのコヤシと化しているL96を使おうかと悩んでいたのです。
VSR-10のチェックをした後、L96もチェックをしてみようと、転がっていたマルイのスコープを載っけてゼロイン開始、1マガジン撃ってホップパッキンを慣らしたら、ホップを合わせてスコープを覗いて1発目・・・!?
あれっ?クロスヘアのド真ん中に弾が吸い込まれていく?もう1発・・・!!殆ど誤差が出ない!?
なんと、箱出ししてから殆ど実戦で使わず(重くてでかすぎて軟弱者のワタクシにはちょっち厳しいのです)タンスのコヤシで生殺し状態だったのですが、まさか、ここまで中るとは・・・、お、おそるべし・・・東京マルイ・・・ガクプル

なんというか・・・、VSR-10をめっちゃ苦労して、お金も掛けて(〇〇万円)きたのに・・・、箱出しL96の方が断然、中るとは
とても悲しい気持ちになりました

まあ、飛距離はVSR-10のが出てるし(せめてもの救い)、スナコンに使う分なら銃の大きさも大して苦にならないのでSVG-8はL96ちゃんを持っていこうかとお思います。
さあ、がんばって弾の選定をしようかな

2012年10月18日
ガリル大地に立つ!?
ど~も~ゴンゾオです。
ではでは早速、前回の続きです。
今回はチャンバーパッキンを交換します。

写真の黄色の円の中のフロント廻りを分解していきます。

まず、アッパーレシーバーを外したらチャージングハンドルを取り外します。

次に、レールシステムのアッパーを外します。
ロワーレールについたネジ(?)を90度回し、前側にずらして持ち上げる感じで取り外します。

ガスチューブ(?)を外します。

バレルホルダーとアウターバレルを固定している芋ネジ2本を緩めます(外さなくてもOKです)

ロワーレールを留めているふたを外します。

すると、アウターバレルとレールが一緒に外せます。

インナーバレルが登場!!
非常に長いです
おそらく500mmあるはずです。
素材は長さの割りに軽いので、アルミと思われますが・・・、どうなんでしょうね?しかし、インナーバレルがアルミとは・・・、熱の影響が心配です(スナイパーライフルではないのでよいのですが)

バレルホルダーを外します。

バレルホルダーを外すことでチャンバーを上にずらせるので、そのまま引き抜きます。

インナーバレル取り外し完了!!
メカ廻りはマルイAKのパク・・・、コピーですがチャンバーは互換性がありません、ここが壊れてしまったらこのコはおしまいです

使用するホップパッキンは、A+AIRSOFTと言うメーカーの、魔ホップパッキンなる、名前からしてやや怪しげなパッキンです(笑)
このパッキンの特徴は、ホップ山の高さはノーマルと変わらないものの、少し大きい(長い)ので、そのまま組んで長掛けホップが可能となるらしい都市伝説的部品(?)なのです。
このパッキンを組み込んで完成です!!(ふぁいやふらいのでんきなまずと併用するとホップが強く掛かりすぎて調子を崩す可能性があります)

こうして、ワタクシのガリルが大地に立ったのです!!
といっても、バイポッドで立っているだけですけどね(笑)
ではでは早速、前回の続きです。
今回はチャンバーパッキンを交換します。
写真の黄色の円の中のフロント廻りを分解していきます。
まず、アッパーレシーバーを外したらチャージングハンドルを取り外します。
次に、レールシステムのアッパーを外します。
ロワーレールについたネジ(?)を90度回し、前側にずらして持ち上げる感じで取り外します。
ガスチューブ(?)を外します。
バレルホルダーとアウターバレルを固定している芋ネジ2本を緩めます(外さなくてもOKです)
ロワーレールを留めているふたを外します。
すると、アウターバレルとレールが一緒に外せます。
インナーバレルが登場!!
非常に長いです

素材は長さの割りに軽いので、アルミと思われますが・・・、どうなんでしょうね?しかし、インナーバレルがアルミとは・・・、熱の影響が心配です(スナイパーライフルではないのでよいのですが)
バレルホルダーを外します。
バレルホルダーを外すことでチャンバーを上にずらせるので、そのまま引き抜きます。
インナーバレル取り外し完了!!
メカ廻りはマルイAKのパク・・・、コピーですがチャンバーは互換性がありません、ここが壊れてしまったらこのコはおしまいです

使用するホップパッキンは、A+AIRSOFTと言うメーカーの、魔ホップパッキンなる、名前からしてやや怪しげなパッキンです(笑)
このパッキンの特徴は、ホップ山の高さはノーマルと変わらないものの、少し大きい(長い)ので、そのまま組んで長掛けホップが可能となるらしい都市伝説的部品(?)なのです。
このパッキンを組み込んで完成です!!(ふぁいやふらいのでんきなまずと併用するとホップが強く掛かりすぎて調子を崩す可能性があります)
こうして、ワタクシのガリルが大地に立ったのです!!
といっても、バイポッドで立っているだけですけどね(笑)
2012年10月17日
ガリル・・・再び・・・。
ど~も~ゴンゾオです。
最近は色々忙しく中々更新ができなくて困ったものです(汗)
え~、タイトルどおり、またガリルです(なんかガリルばかりですねワタクシ・・・)
今回は、配線の修理とチャンバー廻りを弄っちゃいます。

ICSのガリルです。
まず配線の修理です。

なんかひどい状態ですねぇ・・・、もともとここにはヒューズが付くようにケースが付いていたのですが、いろんな無茶がたたって根っこが溶けてこんなことに・・・、無理やりくっつけて使っていたのです(無茶な部分は前回治しました)


ゴンゾオ愛用のはんだごてです。
900Wのハイパワーでタフな奴です
本当はこてライザー(ガスを使ったはんだごて120W相当の熱量がある)を使おうと思ったのですが、仕事場から持ってくるのを忘れてしまったのではんだごて君の出番と言うわけです。
はんだごてを受けるためにオイルの添加剤の缶を使ってます。
底には錘として巨大なワッシャーが入っています。

まず配線をむき出しにします。
ここをはんだでとめるわけです。
なぜ、はんだごてが900Wの高火力な物を使用しているのかというと、400Wや、500Wの低火力な物はリーズナブルなのですが、熱量が少なく配線が温まるのに時間がかかり長く当てていると配線の皮膜や、配線の先の電子部品にダメージを与えてしまうことがあります。
はんだ付けがうまい人なら、低火力でも十分といわれますが、ワタクシの知り合いの電気のプロフェッショナルから「はんだごてはケチるな」と、言われはんだごては高火力に越したことが無いと教えていただきました。
高火力なはんだごてであれば、はんだごてを当てたその部分だけを瞬間的に温めることができるので皮膜や電子部品をいためることが無くすむのです(エアガンでは其処までこだわらなくてよいかもですが・・・、複雑な構造の電子パーツを修理する際は重宝すると思います)
そんなわけで、これからはんだごてを購入をお考えの方、少し位高くても900Wオーバーの物を買われることをお勧めしますよ

はんだ付け後、熱収縮チューブで絶縁して終了です。
はんだごてのお話で長くなってしまったので、チャンバーのお話は次回ということで、したらばっ!!
最近は色々忙しく中々更新ができなくて困ったものです(汗)
え~、タイトルどおり、またガリルです(なんかガリルばかりですねワタクシ・・・)
今回は、配線の修理とチャンバー廻りを弄っちゃいます。
ICSのガリルです。
まず配線の修理です。
なんかひどい状態ですねぇ・・・、もともとここにはヒューズが付くようにケースが付いていたのですが、いろんな無茶がたたって根っこが溶けてこんなことに・・・、無理やりくっつけて使っていたのです(無茶な部分は前回治しました)
ゴンゾオ愛用のはんだごてです。
900Wのハイパワーでタフな奴です

本当はこてライザー(ガスを使ったはんだごて120W相当の熱量がある)を使おうと思ったのですが、仕事場から持ってくるのを忘れてしまったのではんだごて君の出番と言うわけです。
はんだごてを受けるためにオイルの添加剤の缶を使ってます。
底には錘として巨大なワッシャーが入っています。
まず配線をむき出しにします。
ここをはんだでとめるわけです。
なぜ、はんだごてが900Wの高火力な物を使用しているのかというと、400Wや、500Wの低火力な物はリーズナブルなのですが、熱量が少なく配線が温まるのに時間がかかり長く当てていると配線の皮膜や、配線の先の電子部品にダメージを与えてしまうことがあります。
はんだ付けがうまい人なら、低火力でも十分といわれますが、ワタクシの知り合いの電気のプロフェッショナルから「はんだごてはケチるな」と、言われはんだごては高火力に越したことが無いと教えていただきました。
高火力なはんだごてであれば、はんだごてを当てたその部分だけを瞬間的に温めることができるので皮膜や電子部品をいためることが無くすむのです(エアガンでは其処までこだわらなくてよいかもですが・・・、複雑な構造の電子パーツを修理する際は重宝すると思います)
そんなわけで、これからはんだごてを購入をお考えの方、少し位高くても900Wオーバーの物を買われることをお勧めしますよ

はんだ付け後、熱収縮チューブで絶縁して終了です。
はんだごてのお話で長くなってしまったので、チャンバーのお話は次回ということで、したらばっ!!
2012年10月15日
鳴らない電話・・・。
ど~も~ゴンゾオです。
はい、某有名アニメーションのある話数のタイトルをパクッてしまいましたが、そんなこともしたくなるぐらいワタクシの心は荒れているのです。
正直、今回は愚痴です(笑)
と、言うのもワタクシ、ちょっと前のブログでも書いたのですがコマンドープロジェクトなるものを計画しておりました。
来たるSVG-8にむけて新戦力としてNEW GUNを投入するべく色々なパーツを仕入れ、それを新しい鉄砲に組み込んでちょっとしたこだわりの1丁を使おうと目論んでいたのです。
それに伴い、フォートレスさんに鉄砲を注文してあったのですが・・・、入荷予定が10月上旬だったはず、しかし、すでに今日は15日・・・、世間的には中旬と言うのでは?一向に電話が鳴る気配が無く、フォートレスさんのサイトを見るとなんと入荷予定が11月上旬!?はあっ?確実にSVG-8間に合わないじゃん!?
正直、ちょっとした憤りと、SVG-8に対するテンションがどんどん下がっていくのを感じるのでした
まあ、こういうことはよくあるそうですが・・・、非常に残念な話です。
マルイさん・・・、新しい鉄砲も良いですが、従来のラインナップもコンスタントに作りましょうよ?せっかくいい技術があっても
そんな元気の無いことでは、中華にやられちゃいますよ(笑)
そんなこんなで、かなり愚痴ってしまいましたが明日からは気分を入れ替えて、他の鉄砲を使えるようにメンテナンスして、SVG-8に、挑みますかな
とりあえず、このコ等をもって行こうかと思っとります(スナコン用のスナイパーライフルはまだこれから選定しようかと思うとります)

はい、某有名アニメーションのある話数のタイトルをパクッてしまいましたが、そんなこともしたくなるぐらいワタクシの心は荒れているのです。
正直、今回は愚痴です(笑)
と、言うのもワタクシ、ちょっと前のブログでも書いたのですがコマンドープロジェクトなるものを計画しておりました。
来たるSVG-8にむけて新戦力としてNEW GUNを投入するべく色々なパーツを仕入れ、それを新しい鉄砲に組み込んでちょっとしたこだわりの1丁を使おうと目論んでいたのです。
それに伴い、フォートレスさんに鉄砲を注文してあったのですが・・・、入荷予定が10月上旬だったはず、しかし、すでに今日は15日・・・、世間的には中旬と言うのでは?一向に電話が鳴る気配が無く、フォートレスさんのサイトを見るとなんと入荷予定が11月上旬!?はあっ?確実にSVG-8間に合わないじゃん!?
正直、ちょっとした憤りと、SVG-8に対するテンションがどんどん下がっていくのを感じるのでした

まあ、こういうことはよくあるそうですが・・・、非常に残念な話です。
マルイさん・・・、新しい鉄砲も良いですが、従来のラインナップもコンスタントに作りましょうよ?せっかくいい技術があっても
そんな元気の無いことでは、中華にやられちゃいますよ(笑)
そんなこんなで、かなり愚痴ってしまいましたが明日からは気分を入れ替えて、他の鉄砲を使えるようにメンテナンスして、SVG-8に、挑みますかな

とりあえず、このコ等をもって行こうかと思っとります(スナコン用のスナイパーライフルはまだこれから選定しようかと思うとります)
2012年10月13日
SVG-8の準備中!!
ど~も~ゴンゾオです。
今月末のSVG-8に、我々スーサイドラビッツも参加するのですが、それに向けて着々と準備進めております。
まずは、これが無くては話になりません弾薬の補充です。

今回は、昼戦もあるので毎度おなじみエクセルバイオBB弾 0.25g 黒!!です。
チキンなゴンゾオご用達の見えないBB弾です!!撃ってるゴンゾオにも見えません(笑)
事前のゼロインが重要になります。
しかし効果は絶大です、正面から撃ち込んでも全然居場所がバレません!!下手なサプレッサーより効果的ですね
(サプレッサーを併用するとさらに効果てき面です。)
ドラムマガジンで、ややハイサイクルのガリルで使えるように少し多め(12000発)に仕入れました!!
もう今から楽しみです。
後は、注文した鉄砲が間に合うかどうか、話では間に合わないとの噂が・・・、それが非常に心配ですねぇ
今月末のSVG-8に、我々スーサイドラビッツも参加するのですが、それに向けて着々と準備進めております。
まずは、これが無くては話になりません弾薬の補充です。
今回は、昼戦もあるので毎度おなじみエクセルバイオBB弾 0.25g 黒!!です。
チキンなゴンゾオご用達の見えないBB弾です!!撃ってるゴンゾオにも見えません(笑)
事前のゼロインが重要になります。
しかし効果は絶大です、正面から撃ち込んでも全然居場所がバレません!!下手なサプレッサーより効果的ですね

(サプレッサーを併用するとさらに効果てき面です。)
ドラムマガジンで、ややハイサイクルのガリルで使えるように少し多め(12000発)に仕入れました!!
もう今から楽しみです。
後は、注文した鉄砲が間に合うかどうか、話では間に合わないとの噂が・・・、それが非常に心配ですねぇ

2012年10月12日
NV入れにもってこい?
ど~も~ゴンゾオです。
フォートレスさんのブログを読んで知ったのですが、なんと!!東京マルイさんのエアガンが世界一のエアガンと認められたそうですね
おめでとうございます
とはいえ、基本的にマルイさんのエアガンが世界一なのは、結構、昔からだとゴンゾオは思っとりますが(笑)
さて、話は変わりましてタイトルの内容にふれようかと思います。
ご存知かとは思いますが、ナイトヴィジョンはとても高額な装備です。
サーマルが登場しても、ちゃんとしたヴィジョンは今でも、〇0万円してしまいます。
そこで、日ごろの保管から移動まであなたの大切なナイトヴィジョンを入れるのにもってこいかもしれない、カバンを見つけました!?

アメリカからやってきた世界のMACです。
いわゆる工具屋さんですね、ワタクシ自動車の整備士をしておりますゆえMAC TOOLさんを利用することが多いのですが
今月のキャンペーン製品のラインナップの中にこのカバンが・・・。
実物を見ると中々剛性感がありサイズも結構大きいです。

サイズは長さ約30cm、幅12cm、高さ10cmです。
ふたには小物が入れられるポケットがついています。

ナイトヴィジョンとゴーグルが一緒に収納できますね!!
ふたのポケットには、曇り止め、レンズクリーナー、電池(単3)が入れてあります。
さすがに上から重量物を載せるのはやや危険だと思いますが、ちょっとした衝撃くらいであれば問題なさそうですね
一緒に入れてあるゴーグルは友人であるマーシナリーの店長、雲長さんのお勧めゴーグルであります。

ボレー?と言うメーカーのゴーグルのレプリカなのだそうです。
このゴーグルなんと非常に曇りにくいです!?ファンはついてないのですがちょっと動いたくらいでは曇りませんねぇ、びっくりです!!
ただ、全力でフラッグを取りにもうダッシュしたらさすがに曇りました(汗)
しかしヴィジョンを使うシチュエーションならば全力ダッシュはできないので(笑)大丈夫なはずです・・・多分・・・。
とはいえファンが無いので非常に静かで、視界もかなりクリアなのでヴィジョンと相性がよいです。
さすが雲長さん素敵チョイスですね!!値段もお手ごろです
フォートレスさんのブログを読んで知ったのですが、なんと!!東京マルイさんのエアガンが世界一のエアガンと認められたそうですね

おめでとうございます

とはいえ、基本的にマルイさんのエアガンが世界一なのは、結構、昔からだとゴンゾオは思っとりますが(笑)
さて、話は変わりましてタイトルの内容にふれようかと思います。
ご存知かとは思いますが、ナイトヴィジョンはとても高額な装備です。
サーマルが登場しても、ちゃんとしたヴィジョンは今でも、〇0万円してしまいます。
そこで、日ごろの保管から移動まであなたの大切なナイトヴィジョンを入れるのにもってこいかもしれない、カバンを見つけました!?
アメリカからやってきた世界のMACです。
いわゆる工具屋さんですね、ワタクシ自動車の整備士をしておりますゆえMAC TOOLさんを利用することが多いのですが
今月のキャンペーン製品のラインナップの中にこのカバンが・・・。
実物を見ると中々剛性感がありサイズも結構大きいです。
サイズは長さ約30cm、幅12cm、高さ10cmです。
ふたには小物が入れられるポケットがついています。
ナイトヴィジョンとゴーグルが一緒に収納できますね!!
ふたのポケットには、曇り止め、レンズクリーナー、電池(単3)が入れてあります。
さすがに上から重量物を載せるのはやや危険だと思いますが、ちょっとした衝撃くらいであれば問題なさそうですね

一緒に入れてあるゴーグルは友人であるマーシナリーの店長、雲長さんのお勧めゴーグルであります。
ボレー?と言うメーカーのゴーグルのレプリカなのだそうです。
このゴーグルなんと非常に曇りにくいです!?ファンはついてないのですがちょっと動いたくらいでは曇りませんねぇ、びっくりです!!
ただ、全力でフラッグを取りにもうダッシュしたらさすがに曇りました(汗)
しかしヴィジョンを使うシチュエーションならば全力ダッシュはできないので(笑)大丈夫なはずです・・・多分・・・。
とはいえファンが無いので非常に静かで、視界もかなりクリアなのでヴィジョンと相性がよいです。
さすが雲長さん素敵チョイスですね!!値段もお手ごろです

2012年10月10日
悪魔のドラムマガジンお祓い終了!?
ど~も~ゴンゾオです。
唐突ですが、我が家には恐ろしい奇声を発するドラムマガジンがあるのです、ある日悪魔に取り付かれ給弾ボタンを押すと「きぇやぁぁぁぁぁ~!!」と世にも恐ろしい奇声を発するようになってしまいました



悪魔の取り付いた呪いのドラムマガジンです、使用すると敵に自分の居場所がばれます(笑)

駆動ユニットと給弾ユニットを分割します。
黄色の円の部分どうしが連結します、モーターでゼンマイを駆動しています。
写真少し分かりにくいですね、すいませんm(_ _)m

今回の怪音の原因ですが、どうやらモーターにあるようです。
単体で駆動しても音が出るので間違いないでしょう。

モーターの軸受けがお馬鹿さんになっていました(笑)
モーターの軸を軽く指で押して負荷を掛けると音がしなくなります、軸がぶれてしまったんでしょうね。

というわけで、モーター交換です。
ホームセンターで¥148で購入したモーターに取り替えます(色だけ見るとハイ〇ーダッシュモーターみたいですねぇ)

これで完成です。
悪魔は魔界へ還りいました(笑)
唐突ですが、我が家には恐ろしい奇声を発するドラムマガジンがあるのです、ある日悪魔に取り付かれ給弾ボタンを押すと「きぇやぁぁぁぁぁ~!!」と世にも恐ろしい奇声を発するようになってしまいました

悪魔の取り付いた呪いのドラムマガジンです、使用すると敵に自分の居場所がばれます(笑)
駆動ユニットと給弾ユニットを分割します。
黄色の円の部分どうしが連結します、モーターでゼンマイを駆動しています。
写真少し分かりにくいですね、すいませんm(_ _)m
今回の怪音の原因ですが、どうやらモーターにあるようです。
単体で駆動しても音が出るので間違いないでしょう。
モーターの軸受けがお馬鹿さんになっていました(笑)
モーターの軸を軽く指で押して負荷を掛けると音がしなくなります、軸がぶれてしまったんでしょうね。
というわけで、モーター交換です。
ホームセンターで¥148で購入したモーターに取り替えます(色だけ見るとハイ〇ーダッシュモーターみたいですねぇ)
これで完成です。
悪魔は魔界へ還りいました(笑)
2012年10月08日
なんか・・・微妙です・・・。
ど~も~ごんぞおです。
今度、はなれを潰してそこに新しく家を建てることになりまして、それにあたって色々自分の持ち物を片付けていたのですが
エアガンのジャンクパーツを片付けていると1911のシャーシを発見!!グリップにはその昔買ったパックマイヤーが・・・。
これを見てワタクシ考えました、シングルマガジンのガバタイプのグリップなら使えるのではないか、と
さっそく、タンスの中でコヤシになっていたデザートウォリアーを取り出しくっつけてみました。


こんなかんじですが・・・。
う、う~む・・・、なんか微妙な・・・、全然似合わなくは無いですが、なんか不自然というか何でしょうね、この違和感・・・。
TANカラーだから合わないのかな~?


う~ん・・・、なにかモヤッとしたものを感じますが、とりあえず握ってみると・・・、むむっ!?悪くないっ!?
なぜでしょうしっくりきます!?中々の素敵感触!!シングルガバゆえでしょうか?
しかし、これからの季節シングルガバは厳しくなってくるのでこのコは、来年の夏までお休みですね(笑)
今度、はなれを潰してそこに新しく家を建てることになりまして、それにあたって色々自分の持ち物を片付けていたのですが
エアガンのジャンクパーツを片付けていると1911のシャーシを発見!!グリップにはその昔買ったパックマイヤーが・・・。
これを見てワタクシ考えました、シングルマガジンのガバタイプのグリップなら使えるのではないか、と
さっそく、タンスの中でコヤシになっていたデザートウォリアーを取り出しくっつけてみました。
こんなかんじですが・・・。
う、う~む・・・、なんか微妙な・・・、全然似合わなくは無いですが、なんか不自然というか何でしょうね、この違和感・・・。
TANカラーだから合わないのかな~?
う~ん・・・、なにかモヤッとしたものを感じますが、とりあえず握ってみると・・・、むむっ!?悪くないっ!?
なぜでしょうしっくりきます!?中々の素敵感触!!シングルガバゆえでしょうか?
しかし、これからの季節シングルガバは厳しくなってくるのでこのコは、来年の夏までお休みですね(笑)
2012年10月07日
金曜日はサバゲーの・・・あれっ!?
ど~も~ゴンゾオです。
今週もスーサイド定例夜戦へ行ってきました。

!?
なんか変なものが写ってますなぁ・・・。
なんでしょう、いわゆるオーブという奴ですかねぇ?
我々が普段利用しているフィールドは、写真を撮るとちょいちょいこういったものが写ったりします(笑)

セルフタイマー使って撮ってみました
この間、ゴンゾオに追加されたスキルです(笑)
ややピンボケしてますねぇ

エヴァズマンさんです。
装備品のスペシャリストです。(いつもお世話になっております)

マーシナリー店主の雲長さんです。(やはり、いつもお世話になっております)
本日も、股間の大砲を使用する気ですね、お、おそろしぃ~!!

本日のワタクシの相棒であります。
この日は、人数も多く4VS5でゲームができました
まぁ、戦果は・・・、な感じです。また次回がんばりまっす!!
今週もスーサイド定例夜戦へ行ってきました。
!?
なんか変なものが写ってますなぁ・・・。
なんでしょう、いわゆるオーブという奴ですかねぇ?
我々が普段利用しているフィールドは、写真を撮るとちょいちょいこういったものが写ったりします(笑)
セルフタイマー使って撮ってみました

この間、ゴンゾオに追加されたスキルです(笑)
ややピンボケしてますねぇ

エヴァズマンさんです。
装備品のスペシャリストです。(いつもお世話になっております)
マーシナリー店主の雲長さんです。(やはり、いつもお世話になっております)
本日も、股間の大砲を使用する気ですね、お、おそろしぃ~!!
本日のワタクシの相棒であります。
この日は、人数も多く4VS5でゲームができました

まぁ、戦果は・・・、な感じです。また次回がんばりまっす!!